風邪が流行っていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?


さて、夏みかんが実るころとなりましたので、今年も『夏みかんのオランジェット』の販売を開始いたしました。

当店の夏みかんは自家栽培。無農薬・無化学肥料で大切に育てています。

樹齢は80年。実はおばあちゃんが千葉市にお嫁に来る際、実家から一緒に嫁いできた!?夏みかんの木たちなのです。

戦災を免れ、おばあちゃんと共にゆっくりゆっくりと歳を重ねてきました。


夏みかん


どっしりと大きく、高さも結構ある姿は風格すら感じさせる佇まいなのですが、ぷっくりとジューシーな夏みかんをたわわに実らせてくれるのです。


『オランジェット』とは名前の通り、本来はオレンジの皮でつくる砂糖菓子なわけですが、ちょっと一ひねりして、夏みかんの皮を使って『オランジェット』になったわけでございますよ~。

夏みかんのオランジェット

      『夏みかんのオランジェット』

しかしまぁ、オランジェットの製造にはやたらと手間ヒマがかかるのが難点。マーマレードのようなわけには行かないのですよ~。えー。かお


まず、この2月の時期の早どりの夏みかんの強いアクと酸味を減らすために、大鍋で7時間煮込みます。


そして、砂糖で糖衣をつける工程を4~5日にわたって毎日繰り返すことにより、徐々に糖分を染み込ませてゆきます。


そしてそして、爽やかな夏みかんと相性の良い上品なチョコでコーティング。
最後に乾燥させて、ようやく出来上がりというわけです。合格


収穫から仕上がりまで、かれこれ1週間。
当店のパティシエはなかなかのタフガイなのですが、「オランジェット作りはしんどいです・・・」と言わせるほど。叫び

手間がかかるだけに、愛着もひと塩。(・・・というより「ひと砂糖」と言うべきかも!?


でも、何といっても嬉しいのは、お召し上がりいただいたお客様が喜んでくれること。「今年はいつ作るの~」なんて嬉しいお声掛けをいただけるのが何よりなのです。チョキ


おばあちゃんの人生と千葉市の歴史を見続けた夏みかんの木たちは、我が家の家族の一員でもあるわけで、愛おしくもあります。ラブラブ


というわけで、当店のオランジェットは『地産地消』&『千産千笑』というお話でした。


※一回の製造分で数に限りがございますので、勝手ながらお一人様1箱限定にてお願いしております。

※お電話でのご注文・お取り置き承ります。




最後までお付き合いいただきましてありがとうございます。
それではまたお会いしましょう。ニコニコ