【里親子の育み】GW前半戦 | 子育て奮闘中!里親(夫の方)け☆漫遊記

子育て奮闘中!里親(夫の方)け☆漫遊記

不妊治療を切り上げ、里親活を経て、ついに里親になりました。里親(夫の方)「け☆」の子育て奮闘記や日常、スマホアプリのプレイ日記等々を適当に書き綴ります。

登場人物

里子ちゃん=ガッキー、私=私、妻=妻

私の父=じい、私の母=ばあ、妻の母=ばあば

 

GWが終わりましたね。

妻はシフト制だし、私も3連休以上は盆と正月にしかないので、お互い2連休が2回という感じです。

しかも、私が祝日出勤があるのでそこは妻が休みを入れているので、2人で休みは前半1日、後半1日だけでした(;^_^A

 

前半戦は、28日に熊本市民会館でアンパンマンミュージカルがあったので、そこを2人で休めるようにして3人で観に行ってきました。観たのは3人だけどじいとばあも一緒だったので5人で小旅行ですね。

とったチケットが12時~13時半だったので、混んだ熊本市内の移動は怖いので早めに出て、順調にいけば現地で、時間がかかりそうなら途中で買って社内でといった感じででかけたのですが、15分ほど遅れて出発になってしまいましたが、思いのほか順調に進み、10時半には辛島公園地下駐車場に止めることができました。

もう激混みで大渋滞でもおかしくない時間帯だと思ったけど、拍子抜けでした。

 

すぐ隣のサクラマチで昼食をとろうとしたのですが、11時からや11時半オープンのお店が大半で、そこまで待って食べ始めるとミュージカルにギリギリ過ぎると思い、結局マクドナルドになりました(笑)

ただ、フードコートのうどん屋さんは空いていてじいとばあはうどんをすすっていました。

 

ガッキーも変なモードに入ることなく普通に食べてくれて、手を洗っていざ移動。

じいとばあとは一旦別れ、ちょっと先の市民会館へ。

表に出るともう近いとあってどう見てもあなたがた親子もアンパンマンミュージカルに来たんだよね?って親子で溢れかえってました(笑)

さすが追加公演すぐにきまっただけあるなぁ。

全席指定だったので慌てずに行ったのですが、こういう催し物ってグッズというのがあるのですね(;^_^A

グッズを振り回す子が溢れていてガッキーもソワソワ。

とりあえずいったん席に着こうと2階席へ移動。

さすが内容が内容だけに子供が溢れていて会場も騒がしい。

3人の子を連れた親御さんが大変そう。

グッズを買いに行くほどの時間もなかったので、ガッキーには終わったら買いに行こうねと言って公演が始まるのを待ちました。

 

アンパンマンって本物なの?本物なら飛ぶよね?と聞かれて、本物だけど建物の中だし飛ばないかもね~とごまかしたのですが、最初の登場で飛んできました(笑)

ワイヤーアクションですけどね。

一緒に歌おうと呼びかけると子供たちは一緒に歌うし、声援も多いし、ちゃんと楽しめるものだと感心しました。

 

そしてちゃんと休憩も準備してありました。

妻が用を足しにいっている時に、ガッキーが帰ると言い出しました。

え?楽しそうに観てたじゃん??と思っていると、だって(グッズ)買ってくれないんでしょ?って。

終わったら買うよというも収まらない感じで、結局妻が戻ってきたところで私がひとりで買いに行きました(;^_^A

先が何色にも変わりながら光るステッキみたいなものがたぶんメインだったのかな?

そういうのは少しお安めの設定になっているのかなと感じました。

2千数百円だったかな?

あとバスボムかって、ぬいぐるみは高いから諦めて戻りました。

ぬいぐるみは大きいのは5千円オーバーで小さいので2千5百円くらいだったかな?

グッズ売り場に人がいなくなるまでは公演は再開しないようにしているようでした。

 

大演壇で終わり、人垣をかき分け、ガッキー初路面電車でいざ上通へ。

上通付近に親戚がいるのでじいとばあともそこで待ち合わせをして、親戚にガッキーを紹介して帰路につきました。

 

アンパンマンミュージカルはひとり3300円で、家族三人で9900円。

グッズを買って移動費も考えるとそれなりにかかるけど、幼児連れての旅行と考えると、内容は安心できるし、小さいうちはまたきてもいいのかなと思いました。

もう少し大きくなったら、ゆっくりサクラマチ探索したり、コロナ前はよく行っていたCOCOSAに行ったり鶴屋に行ったりしらいなー

 

GW後半戦へつづく