国際武道空手道 白心塾 (愛知県 名古屋市西区 北名古屋市)

国際武道空手道 GLOBAL BUDO KARATE  AITI NAGOYA KITANAGOYA 

照千一隅 白心塾 名古屋市西区・北区・北名古屋市・岩倉市・小牧市・清須市・豊山・春日井市近郊の空手道場

自分自身の今出来る事を一生懸命に取り組む。

筋曜日 身体中

2024年05月29日 | ウェイトトレーニング

いつでも身体中が筋肉痛。

狙った場所の筋肉が痛いのはトレーニーにとっては至福の時。

2年前までは週2回各3時間で全身トレーニングでした。

今は自宅や職場から近い快適ジムに変わって分割トレーニング。

胸の日・下半身の日は各2時間 背中の日・肩の日は各1時間

筋力アップが最大の目的ですが当然筋肉も付きます。 

身体は目に見えて変わったようで、スーパー銭湯では必ず誰かに声をかけられます。

好んでボディメイクしていませんが、結果良い感じ。

何と言っても浮き輪が取れて背筋が出てきたのがGOOD。

筋トレに年齢は関係ないのがつくづく感じます。

年齢と共に筋肉が落ちるのではなくて、年齢と共に運動をしなくなるから筋肉が少ないだけ。

若くても年を取っていても筋トレをすれば同じ様に筋肉はつきます。

私自身スタミナとスピードの衰えは感じますが、パワーは増してると思います。

生涯現役なんて言う方いますが、何事も行動を伴わなければ空想の中だけです。

いくつでも遅くはないので何かを始めてみましょう。

格好からバッチリきめたら気持ちも上がり、やる気も出ます。

我が身を守るのは自分自身。

少しでも興味があるならすぐ即行動。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌 武器の組手

2024年05月28日 | 空手稽古日誌

白心塾では2級(緑帯)以上~有段者は武器術も学びます。

昇段審査には武器術の型項目もあり、結構優れた稽古システムになっていて型・約束組手等が身につくと実戦でも使える武器術のレベルに自然となります。

空手の武器は手足の延長で、空手の基本技の延長上に武器術があります。

後半稽古に黒帯で武器術の約束組手の入りを稽古致しました。

武器の組手は実際に武器と武器で当てるので少しビビります。

初めてだと戸惑いますが実際につかる様になるには通らなくてはならない稽古です。

空手は生涯武道で年齢と共に体力が無くなっても武器を使用すれば、いつまでも戦えます。

実際に人の人体を殴る事はしませんが、例えば居合の様真剣を使って稽古する様に空手の武器も稽古するわけです。

争わない為に基本的には稽古します。

いざと言う時はいつでも使える状態に武具も手入れし、身体操作も出来る様にしておくのが武道の稽古。

メンタルの弱い人も武道で鍛えられます。

まだまだ稽古。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋曜日 ピラミッド法

2024年05月26日 | 空手稽古日誌

私は筋トレでピラミッド法を良く使いますが、(ピラミッドセット法とはセットごとに重量を上げていき、最大重量に到達したら、徐々に負荷を下げていくセット法)ベンチプレスだと110キロ×20回後の100キロ×10回はとても余裕に感じます。

スクワットならスタート60キロ×10回(ウォームアップ)→100キロ×10回(結構重い)130キロ(当然重い)→150キロ×10回(とっても重い)→130キロ×10回(ちょっと楽な感じ)からの→100キロ×10回(これはほんとに軽く感じます)最後に80キロで3/7(スリースラッシュセブンと言うトレーニング方法があります)これで追い込んで終了です。

筋トレだけは年を重ねてもあまり衰えを感じません。

あつかう重量はドンドン増加しています。

30代で身体が身体が良く動き、空手もガンガン稽古していた時でも100キロ×10回は上がらなかったですが、60歳の現在は110キロ×20回が上がるのでパワーは進化してると思います。

空手等でのスタミナ低下とかスピードの衰えの部分は当然ありますが、筋トレでの身体は進化出来ると思います。

現在身体にとって最大に辛い事の後は、以前辛かった事でも全然楽に感じる・・・筋トレは全てに通ずる。

身体が出来ると人生はすごしやすくなります。

その架け橋が空手であり筋トレであります。

その為には一歩踏み出しましょう。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌 気持ちの切り替え その変化

2024年05月24日 | 空手稽古日誌

最近のテーマ ステップからのワンツー・パンチ、そして下突きでスリー・フォー・・・それを受け技で反撃する稽古をしました。

白心塾では3種類の基本ステップがあってそれにパンチを加えて相対で攻撃側と受け側とを交互に行ってステップからの突きと受けを学んでいきます。

最初は頭で考えすぎてしまいますが、感覚で受ける様に稽古して身体に染み付けます。

結構出来る様になりました。

受け技も攻撃技も自然と動くようにするのが理想なので、感覚を研ぎ澄まさなければなりません。

もっともっと上手くなる様、実のある稽古して行きましょう。

私は稽古後ジムへGO。

背中の日です。

何だか身体がのっていたので思い切り追い込んでトレーニングできました。

次の朝はビックリするくらいの背中に激筋肉痛で起こされました。

筋肉痛マニアには、これも幸せな時間です。

押忍

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋曜日のトレーニー達

2024年05月22日 | ウェイトトレーニング

筋曜日は女性トレーニー達が目立ちました。

特に30代位の仕事の出来そうな女性が静かに目立っていました。

男性トレーニーよりは当然軽い重量ですが フォームが綺麗でバッチリで正しくやっています。

インテリっぽい感じで格好も含めてかなりの経験者な感じ。

こだわりの強そうな方は男女問わずに良いトレーニングを見せてくれます。

経験値の高いトレーニー達のトレーニング方法は参考になる事も多く非常に為になります。

ガチャガチャの間違いだらけのフォームの方達もいて、特にグループでやっている人達はマナーも悪い。

言っても一部の人達で、ほとんどがお互い譲り合ってマナーは良いです。

特に我がジムは筋肉が強くなる、大きくなるだけでなく、リハビリ的なマシンで故障を治すや健康になるに特化しているジムです。

 私も今まで色々と怪我をしてきましたが、このジムのマシンのおかげで過去一番に調子は良いです。

それと過去一番に筋力を発揮できています。

結果今が一番良いという事になります。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋曜日のアイテム

2024年05月19日 | ウェイトトレーニング

筋トレするうえで最低限の必要アイテムがあります。

1)パワーグリップ

2)ベルト

これは最低限必要で、この次に私が必要とするのが

3)ニースリーブ(膝を痛めてから使用開始)

4)マウスピース(歯医者ですすめられ、そこで作った。奥歯のすり減り防止)

5)CWX等の機能性ウェアー(特に膝の保護の為)

これらが私の怪我の予防的に必要なアイテムです。

身体を造るのには身体を酷使させる必要があり、油断をすると大きな怪我をする事もあります。

それを限りなく少なくさせる為には身体を補助するアイテムが必要です。

筋肉に効率の良い負荷をかけるのが筋トレで、正しくやれば筋力は上がってきます。

段々物足りなくなってくると、重量アップさせるので関節とか靭帯とかにも負荷がかかるので、それを少なくさせるのにアイテムは必要です。

時々質問してくるジムメイトがベルトの事を聞いてきました。

デッドリフトで腰を痛めたらしい・・・

私のベルトを貸して使用方法を伝え、実際に使ってやってもらいました。

使用感が分かったみたいです。

実際にベルトをしている方は沢山いますが間違った使いかたの方も多いです。

ベルトをユルユルで意味の無い方。

楽なのでずーっと着けっぱなし。

本来は1セットごとに肺で空気を吸ってお腹を引っ込めて、隙間の無い様にしっかりとベルトを巻きます。

これを知らない方は先ほどのベルトをユルユルで着けっぱなし状態。

それなりの知識は必要。

自己責任なので・・・

皆さん怪我の無い様にトレーニング致しましょう。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌 距離感覚

2024年05月17日 | 空手稽古日誌

昨晩は審査発表後、今回の審査はよく頑張ったと激励からの稽古でした。

今回の審査は皆が大変頑張り大変良い審査内容でした。

皆がドンドン上手く強くなって欲しいです。

という事で、今回は組手の距離感覚の稽古。

これが出来ないと組手で変な所に突いたり蹴ったりで自爆します。

自然に身体が距離感を感じられる様になる為、卓球のラリーの様な感じで軽いスパーリングで当てて稽古していきます。

基本的に組手は痛い。

痛いのは誰でもが嫌です。

しかし打撃武道の空手には必須の稽古方法です。

私も色々な思い出稽古(組手)してきました。

組手稽古は正に人生の様でした。

誰でも嫌な事はしたく無いですが、それを避けるのは簡単ですが、達成できる事が出来れば気分最高の爽快感が味わえます。

例えば「ちょっと今日は手首痛めているので見学します」なんて事してると組手から逃げている自分に喪失感や罪悪感が生まれます。

そんな事考えないで組手に飛び込んで終了した後の気持ちよさは格別なんです。

空手経験者なら大なり小なり皆あったと思います。

自分で決めて進めないと・・・ね。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋曜日 挑戦ベンチプレス

2024年05月12日 | ウェイトトレーニング

いつも肩と足と背中しかトレーニングしない人がベンチプレスに挑戦していました。

結構トレーニングしているので(多分毎日トレーニング)ベンチプレスも出来ると思ったのでしょう・・・

いきなり100キロセットしてやり始めて、全くビクともしないので80キロに落として何とかやっていました。

2回くらいやって、すぐ止めてしまいました。

何事も順序があります。

先ず80キロ×10レップでセットを組めるようにならないと100キロ1回は上がりません。

それ以前に自分の体重×10回でセットが組める様にする事から始めるのが基本です。

私も今は100キロ・110キロでセット組める様になりましたが、一番初めは40キロでセット組む事から始めました。

これでも結構大変でした。

100キロが1回上がる様になったのが筋トレ始めてから10か月後。

大胸筋・三頭筋を特に鍛え、超回復考えないでベンチプレスは毎日やりました。

ベンチプレスが好きだから出来ました。

好きになれば、苦しいも楽しいし必ず100キロは上がります。

ベンチプレス100キロは男の登竜門ですな。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌 型を考える

2024年05月11日 | 空手稽古日誌

型をしながら型の意味を考える

空手にはどの流派にも型は存在します。

そこに大切な部分が存在し武道性もあります。

特に昔の日本人的な身体の使い方のヒントがあります。

型の各挙動のこれは何を意味するのか?みたいな稽古をしました。

組手中心になると、どうしても偏った身体の使いかたになります。

その偏った身体の使いかたを型をする事によって修正する事ができます。

その型を分解したのが基本であり移動基本であります。

なので基本はしっかりとやらなくてはダメです。

基本は大切にすべきと言うのは揺るぎない事、稽古に、上達に迷ったら基本・型に戻り身体の使い方を見直すのが早道かも知れません。

自分の信じる道を極めましょう。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危なかった

2024年05月10日 | その他の話

今朝のニュースで名古屋市西区の住宅地でデカいクレーンが倒れる事故があった。

おぉ、ワシの歯医者に行く時に通る道じゃないか・・

危なかった。

タイミングが悪ければ巻き込まれていたかも・・・

けが人がいなくて良かった。

押忍

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝説のアイドル

2024年05月09日 | その他の話

世界仰天ニュースで堀江しのぶさんの特集をやっていました。

私が21歳の時親戚のある西枇杷島でお祭りがあって親戚一同が集まるので、おいでと言われていたので仕事終わりにその親戚の家にご馳走になりに行きました。

親戚のおばさんが「しのぶちゃんが帰って来てるけど、会いたい?」と言ってきた。

しのぶちゃんとは当時19歳でメチャメチャテレビに出ていた頃の堀江しのぶさんの事で、女の実家がある西枇杷島町のお祭りの日に仕事が休みで実家に帰って来てるとの事でした。

しのぶさんのおかあさんと私の親戚のおばさんはご近所さんの友達で仲が良いとの事でした。

早々に電話をしてもらって彼女のお宅におじゃまする事になりました。

建具屋さんの娘で、実物は大変綺麗な女性でした。

玄関先でしたが15分ほどお話をしてサインを書いてもらって、握手を両手でしてくれました。

せっかくの仕事休みに全然知らない21歳のチャラい男が実家までやってきて、嫌な顔をする事も無く笑顔て対応してくれました。

本当にとても性格の良い子だと大ファンになりました。

その数年後、突然の訃報を聞いた時は、とても悲しかった思い出です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌 意識の違い

2024年05月08日 | 空手稽古日誌

身体の使い方と意識の違いで打撃力が変わる。

武道の身体の使い方が技の威力を高めます。

古の日本武道の達人達が編み出した身体の使い方がまさに凄いです。

忘れさられた身体の使いかで再度武道的検証をする必要があります。

それらを研究している方達のYouTubeにヒントが一杯あります。

それを実践して自分で使ってみて身に付くのかを検証するのみです。

これはとっても面白そう、良い稽古の題材になる。

いずれも稽古が必要。

仲間とやっていきます。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋曜日 多いな

2024年05月05日 | ウェイトトレーニング

色々見ていると、やっぱり多いギロチンベンチプレス。

ギロチンベンチプレスはバーを下ろした時に首の位置にくる事。

正しくはみぞおちの少し上の骨の出っ張った、思いのほか下の剣状突起いう部位に下すのが正しいです。

高重量になると必ず怪我をします。

忘れちゃいましたが、私も多分そうだったかもしれません。

今は鍛錬の理論と共にトレーニングしていますので、怪我は最小限にとどめれると思います。

今はトレーニング情報も多いので、しかりと情報を得てトレーニングした方が怪我のリスクを減らせます。

昔よりジムも多くて人も多い。

でもトレーニングの潜在的な対象者は、まだまだ沢山いると思います。

健康と言うキーワードは大好きな方が多く、トレーニングも空手も出会いさえあれば、やるかもでしょうね。

私の通っているジムでも随分と顔なじみが変わって行きます。

三日坊主の方も多いのでしょう。

トレーニングはキッチリやるとやっぱりツライ。

これは当たり前のこと。

我慢できない方、自分にあまい方達は面白い容姿に変身して行くだけです。

自己の努力があってこその筋トレであり空手なのです。

ナルシシズムの極致は健康につながる。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌 変わった

2024年05月03日 | 空手稽古日誌

先週に昇級審査が終わって一区切りつきました。

昇級審査の発表はまだしていませんが、審査を受けた人達の意識は明らかに変わりました。

技が大変鋭く切れる様になりました。

基本動作もバッチリにななりました。

人の意識は凄いもので、稽古で学んだ、本来出来るであろう技を潜在意識から覚醒させました。

地味な技を繰り返す基本稽古の凄さ大切さを感じました。

又潜在意識に潜むかも知れないので、そしたら又覚醒させます。

向上すると、とっても楽しい空手の稽古。

稽古に無駄はありません。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌 最後の

2024年04月30日 | 空手稽古日誌

昨晩は体育館最後の稽古。

今まで使用してきた体育館は予約方法が変わりました。

以前は早い者勝ち的な予約の手続きが、オンラインになると共に期限までに予約した数団体での抽選での予約となりました。

それだと確実な場所の確保になりませんので色々考え稽古場所を変える事に致しました。

と言っても木曜の稽古場所で月曜も稽古する事になりました。

施設の管理人さんにお願いしたら快く了承頂きました。

時間調整したら他の団体と時間がかぶる事無く出来そうです。

今どきは稽古場所の確保はどこの団体も難しいです。

稽古環境が整いましたので後は稽古頑張るだけです。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする