まだ2月の話ですが久しぶりに京橋のラブホテル

千扇のイベントへ行って参りました!

前回千扇に行った時のお話はこちら↓

あのイベントはホンマに神イベントやった!

今回のイベントは

「桂ぽんぽ娘のラブホで古典芸能を楽しむ会」

でございます

これまで何度か女性主催のラブホイベントに行ってる私やけど、今まで直球でエロい内容のイベントはなかったんやわ

でもついに今回は真っ向シモなイベントやった

ぽんぽ娘さんはシモ全開なエロ漫談をされる方で

そもそもチラシからしてシモしかなかった

私の健全なブログに載せていいのか躊躇う絵面

とっても楽しかったです、はい

 

相変わらず千扇の大階段は素敵♡

階段を上って2階の部屋が今回の会場

階段の真ん前の部屋でした

部屋から見た階段も良きです♪

廊下は撮影自由でした

 

会場は和室で座布団が敷かれてました

定員15名のイベントの9割が女性客やった

二部屋の和室が満員でぎゅうぎゅうなので

取り敢えず正面の壁だけ撮ってみたよ

高座の後ろの壁

なにこの標語(?)

 

そう言うたら以前の別のイベントの時も

この部屋でトークショーやってた事を思い出した

その時に撮った同じ部屋の写真を貼ってみますね

こんな感じの和室が二部屋繋がってます

今改めて見たら前回のイベントの座布団の敷き方

前列の密度が異様やな

ナニコレ?


ツッコミはひとまず置いといて

今回のイベントは落語なので

テーブルの位置には高座が準備されてました


さあ、それではお待ちかね
桂ぽんぽ娘姐さんの登場です!

漫談の前に会場にいる全員で

めっちゃシモい掛け声の練習をさせられました

めっちゃシモい!(大事な事なので2回言う)

でもなんか皆で声を合わせる事で

会場全体に一体感が生まれたような気がしました


ぽんぽ娘姐さんの漫談のネタは

姐さんのオリジナルらしい

今回は二つのお話をされてました

両方ともシモい

そしてお話の根底に溢れる昭和感

令和の心持ちで聞いてたら

違うとこにツッコミ入れたくなる懐かしさがある


ゲストは笑福亭風喬さん

いつ写真撮っていいのかわからんくて

撮るタイミング逃したので名前だけしかない

笑福亭風喬さんはドラマに出演した事もあり

当時の楽屋での裏話もされてました

落語はオチわかってても楽しめた

これぞ落語ですね!


ぽんぽ娘姐さんと笑福亭風喬さんは

今まで全く接点が無かったそうです

なんでそれでゲストに来て貰ったのかと言うと

ぽんぽ娘姐さんがめくりに書いて欲しい言葉があったんだけど皆に断られて困ってたところ

風喬さんが文字が上手くてめくりを書けると聞き、お願いついでにゲストに来て貰ったのだと

え?あの文字全部風喬さんが書いてたの?

うっま!

そしてぽんぽ娘姐さんが書いて欲しかった文字は

コレ↓

なんで?

中休み的な意味??


中出し表示中の休憩時間に

お2人と写真を撮って貰いました!

千扇の大階段で落語家さんと写真撮って貰うって

だいぶレアな気がする


後半はお2人のプレゼントコーナー

風喬さんはイラストもお上手で

姐さんの名言とイラストを描いた手書き色紙を

じゃんけんで勝った人にプレゼントしてました

私はじゃんけん全部負けましたわよ!


プレゼントコーナーが終わったら

ぽんぽ娘姐さんから風喬さんへ

チョコレートのプレゼントです

何故突然チョコレートなのかと言うと

まだ2月でバレンタインの後やったからですね


無理矢理チョコを食べさせる姐さんと

嫌々食べさせられる風喬さん

なんか距離感がおかしくなってきたぞ


口移しで食べさせようとする姐さんと

ガチで引いてる風喬さん

2人の攻防がリアルで思わず笑った

姐さんあまりにも力技が過ぎる

令和の今、それが許されるのは

ここが昭和ラブホ空間だからかもしれませんね


お2人の身体を張ったやり取りに笑ったら

今回のイベントはお開きです

ラブホで古典芸能を楽しむ会

新しいジャンルの笑いを体験できて良かったです

たまに会場が一体化した時に起こる笑いは

ホンマにめっちゃ面白かった!

でもシモ漫談は根がクソ真面目な私には

ちょっと合わなかったかな…

とは言え姐さんの身体を張ったあの芸は

スゴイなぁと思います

嫌いじゃないわよ

しかし世の中には色んな笑いがあるなぁ


千扇の雰囲気も相変わらず最高でした♪

また何かイベントがあれば行きたいですね


↓ぽんぽ娘姐さんはこんな人です

https://twitter.com/ponpocopkatura

 

おでかけ日記ランキング
おでかけ日記ランキング