GW後に一時寒くなって、
奥の山では雪が降ったりしました。

それでも週末には晴れ間が戻ってきてくれました☀️

GWに、ルリを共にやっている友人から
連絡があり、東北のある場所の新芽の状況を知りました。

本当は6月の初週にでも行こうかと思っていたのですが、全然予想より早い💦
もはや来週でもマズイかも?
おそらく今がピッタリのはず。

…という訳で仕事が終わってから
下道ですが何とか朝までには現着❗
場所は超有名なので写真も普通に出します。


早すぎるけど、昨日の居残りがいるかもしれないので、朝6時からコルリ探し。
寝てないので、ちょっと頭痛。


ちょうど良いコシアブラ発見✨

タラの芽もありました。

新芽。
標高1200~1300で探すも全くおらず。
晴れて風もなくて、新芽もバッチリなのにいない😩
もうミヤマハンミョウを採ってました(笑)
坊主も覚悟して、芽が開いていない1400メートル辺りで探すと、いつもの見慣れた飛び方が目に入りました👀‼️





やっとゲット。
ホッと一安心。

目が慣れて、当たりの場所さえ見つければ採れます。
データをしっかり取るのに充分な程は得られました。

ここはホンコルリ(北限)のはず?
色はホン。ですがサイズ感と前胸の膨らみのピークが前方にあってチチブのような見た目です。

めちゃくちゃ気になる。


ひとまず、場所を移動して
車中泊予定の山奥でライトを焚きながら記録しています。
飛来を待てなくて夜の沼に突撃し、
オオミズスマシはゲットです。


明日も帰り道で採集しながら行きます💨