tokotoko花日記

富山発 我が家のガーデニング便り
趣味のガラス工芸の制作についても発信しています
趣味人生活を満喫しています

ワイドパンツ

2024-06-08 | 手作り2024
「はじめての洋裁」教室で、第一作目、ワイドパンツ仕上がりました。


まあまあの出来です。
生地の質感も、色も気に入っていて、履き心地もバッチリなんですが、どうも自分に似合わないような気がして・・・。
今まで、上はブカッとして、下はピシッとした路線でずっときたものですから・・・。
ワイドパンツを履くと、なんだか雪だるまの様に見えてしまって、居心地が悪いというか・・・。
「挑戦してみたら?」と先生に背中を押され、何と組み合わせるか、試行錯誤しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安田城址へウォーキング

2024-06-07 | 手作り2024
安田城址へウォーキングに行きました。
六せん広場を出発して、
大けやき


朝日の滝
お水はほんのちょろちょろ・・・


安田城址へ




睡蓮が沢山ありましたが、午後なので、咲いている花はほんの少し・・・。
睡蓮があると、土壌が汚染されるとかで、一部除去作業を行っていました。
美しいと思っていましたが、そういうものなんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の藍染め

2024-06-06 | 手作り2024
今日の藍染めは、
自分用の麻のブラウス


紳士用の半袖シャツ


アセテートの反物



涼し気な絽の反物です。
頂いた古い着物の中に、混じっていたものです。
何にするかは、まだ思案中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実山椒の佃煮

2024-06-05 | 手作り2024
友人から、山椒の実が沢山出来たので、要らないかと訊ねられ、今まで山椒の調理は未経験だったのですが、ちょっと挑戦してみたくなり、有難く頂く事にしました。

翌日枝から実を取り外すのに、なんと2時間。
こんなに沢山じゃなくても・・・なんて、贅沢な考えが頭をよぎります。
頂く事にした事を半分後悔しながら、頂いたからには何としても無駄に出来ないと思い、根性で頑張りました。

その翌日、別の友人から、下ごしらえの仕方をラインで教えてもらい、下ごしらえ。
こちらの方も、湯がいたり、水にさらしたりを3度繰り返し、結構手間がかかります。

そのまた翌日、ネットで調べて、全てを実山椒の佃煮にしました。

そのまた翌日、作った実山椒の佃煮を使って、ちりめん山椒を作ってみました。


今朝、そのちりめん山椒を朝ごはんに食べてみました。


美味しい😀 
さわやかなピリ辛が口一杯に拡がります。
京都の老舗の味に負けてませんとも。

実山椒の佃煮は、冷蔵庫で半年保存できるとの事なので、ちりめん山椒を食べきったら、次は昆布山椒に挑戦してみたいと思います。

分けて下さった友人に感謝です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布染展へ

2024-06-03 | 手作り2024
朝菜町一丁目のアトリエギャラリーへ中田朋子先生の展覧会を見に行ってきました。
3日間開催の今日は最終日
3日共、何かと忙しく、15:30頃ぎりぎりセーフで間に合いました。


見とれていて写真、取り忘れましたが、芭蕉布の着物が、とっても素敵でした。
年金生活者の私には、とても手が出ませんが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする