ポピュラー音楽の世界では、Instrumental numberにも数多くのヒットが生まれています。今回はそのなかから

一部を紹介します。(Easy Listening系は今回は除外しました。)上記のCDはあくまでイメージです。

 

"Telstar"(Joe Meek)Tornados盤が1962年全米第1位を記録。作者のJoe Meekは英国で数多くのアーティストを発掘し

大きな貢献をしています。

 

"Teen beat"(Sandy Nelson-Arthur Egnoian)ドラマーのSandy Nelson盤が1959年全米5位。 

Studio musican として数多くのセッションにも参加しています。

 

"Walk don't run"「急がば廻れ」(John Smith)日本で現在でも高い人気のVentures盤が1960年全米2位。

 

"Out of limits"(Gordon)Marketts盤が1961年全米第3位を記録。1966年には"Batman Theme"をヒットさせた4人組の

バンドです。

 

"Wheels"「峠の幌馬車」(Norman Petty-Richard Stephrns-Jimmy Torres)日本ではBilly Vaughn盤もヒット

しましたがString-A-Longs盤は1961年全米3位。

 

"Apache"(Lordan)Jorgen Ingman盤が1961年全米第2位。その他Sonny James盤も同年全米81位を記録。

 

"Let's go"(Larry & Robert Duncan)Routers盤が1962年全米19位まで上昇。RoutersはCalifornia出身の5人組。チャートインヒットは3曲のみです。

 

"Nut Rocker"(Fowley)チャイコフスキーの「くるみ割り人形」を編曲した作品でB. Bumble & The stringers盤が

1962年全米23位。グループにはErnie Freeman, Tommy Tedesco, Earl Palmerなどが参加したsession group。

 

"Penetration"(Steve Leonard)Pyramids盤が1964年全米18位。5人組でヒットはこの作品のみですが映画"Bikini Beach"(1964)に出演しています。

 

"Classical gas"(Mason Williams)作者のMason Williamsのギター演奏盤が1968年全米2位を記録。

グラミー賞を獲得しました。

 

"Popcorn"(G. Kingsley)Hot Butter盤が1972年全米9位。その後は2曲のマイナー・ヒットを出し、姿を消しました。

 

"Joy"「喜びのカンタータ」(Bach)Apollo 100盤が1972年全米6位。この他、メンデルスゾーンの交響曲第4番の

第2楽章を編曲した作品がチャート・インさせています。

 

"El Bimbo"「オリーヴの首飾り」(Morgan)日本ではPaul Mauriat, Percy Faith盤などで注目された作品。

Bimbo Jet盤が1975年全米43位まで上昇。

 

"Pick up the pieces"(Stuart-Ball-McIntyre-McIntosh-Gorrie-Duncan) Avarage White Band盤が1975年

全米第1位を記録。1980年までに9曲のチャート・ヒットをだしています。

 

"A Fifth of Beetoven"「運命’76」(Murphy)Beethovenの交響曲を編曲したWalter Murphy & the Big Apple Band 盤が

1976年全米5位を記録。4曲のチャート・ヒットをだすにとどまっています。

 

"Soulful strut"(E. Record-S. Sanders)Young Holt Unlimited盤が1969年全米第3位にランク。

チャートヒットは1970年までに6曲です。

 

にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ洋楽へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村


ロック・ポップスランキング