MAKOTOの日常

日常のちょっとしたスナップ写真。

楽しみながら撮ってます。

矢掛をぶらり

2017年09月01日 | HD PENTAX DA16-85mm

本当に少しの時間矢掛の宿場町を歩きました。

 

 

倉敷と似てるようで似てない。

 

 

 

下に〜下に!

 

錆を見つけると放っておけなくなる(笑)

 

朝からコロッケは食べられない歳です(笑)

 

絵描きさんがたくさんいました

 

 

 


ストリートスナップ

2016年03月14日 | HD PENTAX DA16-85mm

昨日は娘のバレエの催し(Program Competitopn in Okayama)があったので、

朝早くから出かけました。

送って行った後は男親はお役目終了なので、本番まえは自由時間です。

 

一眼レフ持って街中をウロウロするのは如何なものかな?と思ったけど、

時間的に人気(ひとけ)が少ないので良しとしましょう。

岡山千日前界隈です。 

 ザッパ感がいい感じでこういうペイントはキライではありません。

 

オランダ通りへと抜けていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 14時頃には出番も終わり19時頃までまた暇なので、

後楽園へと向かいます

 

 

 

 

 この時期、とくに何も見るべきものが無いということに入場してから気づく(笑)

 

梅もほぼ終了な感じだし・・・

 というか、足を痛めているので、あまり気が乗ってなかったのでしょうね

 

 数枚しか撮りませんでした。

 

この後、まだまだ時間があったのでシンフォニービル1階で献血をしました。

 


いつもの時間

2016年03月12日 | HD PENTAX DA16-85mm

娘の合唱団のレッスンの時間が長くなってくれたおかげで(笑)

美観地区をブラブラできる時間が増えました。

 

 

ちょうどこのくらいの時間帯が好きなので

 

 


久しぶり(笑)

2016年03月08日 | PENTAX MX-1

また1年近く放置してしまった(笑)

 

 

 

4月から始まるキッズアカペラ講座の準備を半分済ませて、諸用で玉島のあるホールまで出かける。

 

そのホールの向かいにある弁当屋さんがとても美味しいので、昼食に買って海の見えるとこまで行って食べる。

天気はいいのだろうけど、黄砂?PM2.5? ちょっとモヤモヤしています。

 

帰りに玉島の古い町並み近辺で「吊るし雛」発見。

 

 

 

 

久しぶりにMX-1使ってみた。

うん!やっぱり良いカメラだな~♪

 


新潟から白川郷へ

2016年02月14日 | 旅日記

千の風音楽祭も無事に終わり・・・

この日は僕のわがままで(笑)どうしても行きたかった「雪の白川郷」へ参ります。

その前に・・・

「千の風になって」の記念碑があるというので見に行ってきました。

 

この日はすごい雨でした・・。

どこにあるんだろう? 

 

と探す間もなく(笑)

ありました。

思い切り平面的でした。

 

それでは出発!

新潟からは2時間強ほどで着きました。

 

数日前からの暖かかったので雪も溶けかけていましたが・・。

 

なんの、なんの

それはそれは素晴らしい景観でした。

 

観光客の多さには圧倒されましたが(笑)

 

とりあえず、だ~~っと貼り付けていきます。

 

Let's scroll !!

 

 

 

 

 

和田家にも入ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「和田家」を外観から

この辺りでは最大級の建物です

 

 

 

 

展望台に登ってみました。

 

 

 

実際はこんな状況です(笑)

 

 

 

 


新潟へ その3

2016年02月13日 | 旅日記

この日は「千の風音楽祭」の本番です。

名曲「千の風になって」を作った新井満さんと演歌歌手の小林幸子さんがゲストです。

当然本番は撮影できませんので午前中のリハーサルを撮らせてもらいました。

 

この歳で、こんな素晴らしいホールで踊れるなんて、とても贅沢だなぁ・・。

 

 

矢鳴優花さん

そしてPeteit Panier

美しいハーモニーと踊りのコラボ・・。

ホールの雰囲気ともバッチリ合っていましたね。

 

リハ終了。 いざ本番へ・・・。

 

出演者全員で。

 

他の団体も素晴らしい演奏でした。

 

新井満さんのトークも良かったし、小林幸子さんの歌は流石だな・・と感動。

 

 

本番終了後は16年来のアカペラ仲間と新潟の街にくりだす。

 

ポン酒会館

5種類利き酒ができ五百円也 

こういうの倉敷にもあったらいいのにな・・。

 


新潟2日目・・

2016年02月12日 | 旅日記

昨夜8時過ぎに新潟に到着

今朝は疲れもなく、朝食を済ませて新潟の駅構内のビックカメラで買い物を済ませ、少し駅前をブラブラする。

 

ホテル戻って少しゆっくりして

昼食! 新潟といえば・・「へぎ蕎麦」でしょう!

 

 

萬代橋

 

 

 

 

 

 

コンサートの会場、「りゅうとぴあ・新潟市民文化芸術会館」

今日はリハーサルです。

 

すごく天気も良くとても暖かかったです。

が、すこし日陰に行くと・・

 

こんな感じです(笑)

 

とても素晴らしホールです。

もちろん本番の撮影はダメなのでリハーサルを撮らせていただきました。

会場の響きもすばらしい!

 

リハを終えて新潟のファストフードといえば、ここだそうです。

なんといったらイイのか・・・。

太麺の焼きそばにトマトソースが乗っかってるかんじ(笑)

可もなく不可もなくと言ったところですね。

 

「みかづき」のあったビルの屋上にはイルミネーションが。

近くでみるとペットボトルで作られていたことが判明!

市内の園児・児童たちが作っている感じでした。

明日は本番です。

 

 


新潟へ・・

2016年02月11日 | 旅日記

 

 

 

2月13日に新潟で行われる「千の風音楽祭」に娘と嫁ちゃんが出演のため(僕は今回運転手です^^)
車で北上します!

山陽自動車道~播但自動車道~舞鶴自動車道~北陸道の経路をいきます。

祝日でしたがとても快適にドライブできました。

 

北陸道、徳光PAにて・・。

ここはそのまま海水浴場に出ることもできます。

8年前の東北旅行の時は帰り道に寄って娘を海水浴させました(笑)

 

 

 

 

 

飛騨山脈を見ながら・・

 

今季初めての雪と戯れ・・

 

 

マジックタイムを楽しながら

さらに新潟を目指します!

 

 

レンズ:HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6 ED DC WR

:SMC PENTAX DA*50-135mmF2.8 ED SDM  

 

 


高松城趾公園の蓮

2015年07月20日 | PENTAX MX-1

朝一で娘のバレエ発表会の合同練習に岡山市の某高校まで送っていって、終わるまでかなり時間があるので一旦自宅まで戻ることにした。

 

そういえば少し前に高松城趾公園の蓮が満開と聞いたけど、もう遅いかな・・と思いながらも寄り道してみた。

 

備中高松城は「水攻め~中国大返し」で有名ですね。

現在は公園になっています。

蓮池も規模が大きくて満開だったら見応え、撮り応えありなんでしょうけど

今日の時点では蓮の花はほぼ終了といった感じで

あまりいい状態の花はありませんでした。

 

 

 

 

 

来年はもう少し早めの時期に早朝にきてみよう・・。。


Be in Voicesで「ぱしふぃっくびいなす」名古屋帰港

2015年07月05日 | 音楽

名古屋港に到着しました。

宮崎の2日間

びいなす号での4日間

病気を抱えての長旅、きっとキツイものになるのかな・・と少し心配でしたが

それも杞憂に終わりました。

Be in Voicesの皆さんにはさぞかし気を遣わせてしまったのではないかと思います。

いろいろな心遣いがありがたかったです。

そして本当にいい経験をさせていただきました。

 

 

 

この旅に関わったくださった全ての方に感謝いたします。