たなべみか出張所

たなべみか出張所

山伏ガール(自称)霊山登拝道!
歩き遍路満願。片側顔面痙攣の手術をして完治しました。

漫画描いてます。

2023年2月に10年ほど悩んでいた片側顔面痙攣の開頭手術をして完治しました。
その模様はこちら↓

片側顔面痙攣闘病記Amazonkindle無料漫画 https://amzn.asia/d/6MK7Kx1

たなべみかイラスト保管庫  https://fori.io/tanabemika

前回のつづきから

 

 

折りたたみの作業テーブルも車用網戸も届いたし車の中でお絵描きを試してみようと

公園の駐車場へ

 

 

 

 

 

 

 セッティングして

(車の後部座席にテーブル置いて作業するイメージ)

 

XPPen Magic Drawing Pad の電源入れて
クリスタアプリを立ち上げたら
オフライン表示

まあこれはしゃあないとしても
お絵描きして保存はできるだろうと思ってたら
 
この状態だと保存できません
という表示がでて
立ち上がらないゲッソリぇぇえ??
 
その写真は撮り忘れたくらい動揺しました。
 
あれ?そんな不便極まりないことがあっていいの?月額プランのクリスタかAndroidタブレットの仕様?ゲロー
 
そっからWi-Fi環境のあるワークスペースに移動してXPpenを検索すると
 
どこでも外でもお絵描きできるのが売りみたいなことを書いてあって···
 
ってことは
 
月額のクリスタが鬼仕様なのか⁉️滝汗
 
そこから機械音痴のプロ子さんとしては
SIMカードをタブレットに入れたらいいんじゃないかとか(SIMカード入れる場所がないぞ)
ポケットWi-Fiが必要?と半日ほど無駄に検索に時間をかけたけどそれは必要なくて
 
最終的にBluetoothでXPpenタブレットにスマホをテザリングして1度クリスタにネット接続したら次からオフラインでも
お絵描きできるようになりました。
 

※テザリングとは、スマホのデータ通信を利用して、PCなどをインターネット接続する機能

 
 
 
 
 
 
自分が使っているスマホは楽天最強プランで一定料金からギガ無制限なのでテザリングで繋げたまま使いまくれるのですがそうじゃない場合は注意が必要です。
 
1度クリスタをテザリングで繋げて
絵を描くで立ち上げたら

テザリングはすぐ回線切っても大丈夫。

そこからはいちいちテザリングしなくても

オフラインでも原稿を保存できるようになりました。

 

 

コレがわかるまで半日を費やす変な方向への

思い込みのヤバさ。クリスタ鬼仕様なんて誤解してたし滝汗

 

 

 

片側顔面痙攣になり開頭手術をした話(漫画)

kindleにてアップされました。Amazon電子書籍無料0円で読めます。

片側顔面痙攣で悩まれてる方の少しでも参考になれば幸いですが

※本編では開頭手術の痕がナマ画像ででてくるので閲覧注意です。

 

※漫画を読んでくれただけでも嬉しいのですが

コメント・評価をくださった方もありがとうございます。

引っ越してきてからはや4年

 

車の運転は相変わらず苦手で子供の頃、

親が事故った現場にいたり、18歳で免許取り立ての頃友人を乗せて事故ったことをひきずっててふいに思い出してゾワッとしてしまうのです。

 

車がへこんだだけで誰もけがも入院もしんでもないとはいえ

 

交通事故のニュースを見るとかなりのストレスにチーン

 

しかしいいかげんなんとかしたくて。


外で絵仕事ができる環境を作ってみたらどうだろうと思いつき

XPPen Magic Drawing Pad パソコン不要液タブ 12.2インチを購入。

 

なんでそれ?

 

 

うちの近所にはスタバやタリーズのような気軽に入れてパソコン作業ができるようなカフェは1軒もないので

 

車に乗ってでかけるしかないんですよ。

電車だとカフェまで50分くらいかかるし

1~2時間に1本だとかえって時間に追われて

落ち着かないし。

 

むしろカフェより車の中で

描いてみたらどうだろうと。

 

外に見える景色や環境が変わると気分転換になるので、楽しさが上回ればいいんじゃないかと。それで運転トラウマもマシになるかも。

あくまで想像。


 

XPPen Magic Drawing Pad はiPadに比べると価格は半分のAndroidお絵描きタブレット。

ペンも替え芯ペン先もケースも専用手袋までついててお得。

自宅で使っているWacomと比べると画面はまあまあ小さく感じます。

 

 

 

どっちみちスマホはAndroidユーザーだから

把握しやすいと思ったけど

 

使用しているクリップスタジオの配置やファイルの出し方が微妙にちがってて結構戸惑ってしまいました。機械音痴炸裂。

 

描き心地はWacomに慣れてるのでまだ違和感ありますがとてもペンの反応は良いです。筆圧感知良すぎるのが違和感。

指にも反応するんだけど、それは専用手袋をつけるか設定でペンだけに反応するようにもできます。

 

でも、キーボードもBluetoothで繋げられるし

Cタイプの変換アダプタつけれるし

SDカードも入れられるし機能は良い感じ。

あとはとにかく慣れるしか滝汗

 

 

 

あっそうそう。

 

 

これヤダな~って思ったのはクリップスタジオを使っているのですがWindows版と違い

買い切りがないということ。自宅で使ってるクリスタEXはAndroidタブレットに使い回しはできないんだとか。そんな訳で

XPpen専用に月額でPROを購入。3ヶ月無料なのはイイネ。実際使ってみてXPpenの使用頻度が高ければ年間購入しようと思います。

 


車で作業できるように車用テーブルも注文しようと迷ってます。また車での作業環境が整ったらブログに書いていこうと思います。

 

夏がくるので車ではなく

結局、ワークスペースを借りて

絵仕事やってそうな予感もしてます。

パソコンは熱さに弱いし。



しかしお金を湯水のごとくは使えないので仕事の収入と照らし合わせて買った物の元がとれるくらいの頻度で使用、作業快適にバランスよくお金は使おうと思います。

 


アアやっぱ家での作業が1番落ち着くわ~ってオチになっても経験したことに意味がある

 

 

 

 

片側顔面痙攣になり開頭手術をした話(漫画)

kindleにてアップされました。Amazon電子書籍無料0円で読めます。

片側顔面痙攣で悩まれてる方の少しでも参考になれば幸いですが

※本編では開頭手術の痕がナマ画像ででてくるので閲覧注意です。

 

※漫画を読んでくれただけでも嬉しいのですが

コメント・評価をくださった方もありがとうございます。

前回のブログで予告していた

【山伏ガール】続編漫画の告知です。

ようやく完成しました。

 

Amazon Kindle KDP(Amazonのみの電子書籍)で

〖その後の山伏ガール〗伏見稲荷大社稲荷山編を配信中です。

 

 

 

そして伏見稲荷大社の稲荷山へ 

体験記漫画なので

ガイドブック的な要素はあまりありません。単話で30ページです。

 

つづきはこちらから

その後の山伏ガール ←Amazonサイトにとびます。

Kindleunlimited(Amazon読み放題サブスク)に入られてる方は0円で読み放題です。

 

※【山伏ガール】もkindleunlimitedで期間限定読み放題ですので

そちらも合わせてよろしくお願いいたします。

 

片側顔面痙攣になり開頭手術をした話(漫画)

kindleにてアップされました。Amazon電子書籍無料0円で読めます。

片側顔面痙攣で悩まれてる方の少しでも参考になれば幸いですが

※本編では開頭手術の痕がナマ画像ででてくるので閲覧注意です。

 

※漫画を読んでくれただけでも嬉しいのですが

コメント・評価をくださった方もありがとうございます。

 

4月に空海展、GWに高野山の宿坊で1泊して

胎蔵界結縁灌頂を受けてきました。

 

持明院に泊まりましたが女性1人旅歓迎で楽天トラベルで予約しました。早割もきいてGWでもリーズナブルなお値段でよかったです。

 

空海展は奈良国立博物館で6月9日まで開催しています(休館日あり)

 

行かれる方は展示会場のショップで図録も購入されることをオススメします。

※図録は3000円しますが約300ページもあり、カラーページ多め、内容も充実していてむしろこの値段で良いの?って感じるほどです。

 
こちらは和歌山の高野山

 
 

 
 

 

 

高野山の結縁灌頂はまた秋に開催されるのではないでしょうか。

 

 

話は変わってKindle出版しようと

【その後の山伏ガール】(仮)といった

伏見稲荷大社の稲荷山を登った漫画を4月から描いてます。ページの都合や大人の事情でコミックスには載せれなかった霊山や巡礼地を描こうと思ってます。

 

 

 

 

毎月いただいてる他の仕事もあって合間合間に描いてるので

 

完成はまだまだ先になりそうですがアップできたらまたお知らせしますね。

 

 

 

 

こちらの漫画もよろしくです↓

 

【片側顔面痙攣になり開頭手術をした話(漫画)】

kindleにてアップされました。Amazon電子書籍無料0円で読めます。

片側顔面痙攣で悩まれてる方の少しでも参考になれば幸いですが

※本編では開頭手術の痕がナマ画像ででてくるので閲覧注意です。

 

 

※漫画を読んでくれただけでも嬉しいのですが

コメント・評価をくださった方もありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開頭手術をしてから、健康のことを考えるようになり

なるべく1日5000歩以上歩くのを目指してます。

仕事もデスクワークなのでむりやりにでも歩かないと身体がなまりになまるのです。 

 

ド田舎のせいか近辺はほぼ車社会なのであまり歩いてる人を見かけません。

見かけるとしたら犬の散歩をしてる人くらい。

 

 

春になると飛んでくるコウノトリやしらさぎ等

鳥や咲いてる植物眺めておだやかだな~と季節を満喫しています。

 

 

片側顔面痙攣になり開頭手術をした話(漫画)】kindleにてアップされました。

Amazon電子書籍無料で読めます。

片側顔面痙攣で悩まれてる方の少しでも参考になれば幸いですが

※本編では開頭手術の痕がナマ画像ででてくるので閲覧注意です。↓

 

 

前回のブログのつづきというか補足です。※プチ閲覧注意

こちらの漫画についての補足↓

 

【片側顔面痙攣になり開頭手術をした話(漫画)】

kindleにてアップされました。Amazon電子書籍無料0円で読めます。

片側顔面痙攣で悩まれてる方の少しでも参考になれば幸いですが

※本編では開頭手術の痕がナマ画像ででてくるので閲覧注意です。↓

 

 

Kindle本編の漫画の途中で手術後

 

病室で嘔吐する描写があるのですが

 

 

本編では描き忘れてしまいましたが、

 

ゲロを病室に撒き散らし汚した訳ではなく

ちゃんと病院側で嘔吐する用の容器を用意してくれてるので安心です。

ちなみに手術後に嘔吐するかしないかは個人差があるようです。

 

私は嘔吐したので

まあしんどいっちゃしんどかったのですが

 

昔、風邪で熱出して寝込んだ時くらいの感覚でした。

 

10年ほど片側顔面痙攣患ってた方が

痛みはなくても

ケタちがいにしんどかったなと。

 

 

 

 

【片側顔面痙攣になり開頭手術をした話(漫画)】

kindleにてアップされました。Amazon電子書籍無料0円で読めます。

片側顔面痙攣で悩まれてる方の少しでも参考になれば幸いですが

本編では開頭手術の痕がナマ画像ででてくるので閲覧注意です。↓

 

 

こちらのブログでも漫画の1部をアップします。

ブログ用に加工してるので閲覧注意はありません。

 

最初から最後まで無料で読み放題です⬇

 

 

 

 

 

 

 

 


 

片側顔面痙攣の漫画をAmazonのKindleでアップ予定です。(申請中)
 
こちらのブログでも一足先に数ページアップしておきますが、
kindleサイズだと読みにくいかもしれないのと
画像貼り付け数に制限があるのでトリミング加工したのを載せます。
あと、グロい画像でバンされるかもしれないので。
 
続きは後日、URLからKindle(電子書籍0円)という
カタチになってしまいますがご了承ください。
 
無料で読み放題ですので、片側顔面痙攣で悩まれてる方の少しでも参考になれば幸いです。
 

 
 
 
つづきは近日中にkindleで無料アップ予定です。
ブログで告知しますね。

前回のブログで片側顔面痙攣(開頭手術)の漫画を

kindle(Amazon電子書籍)で出すと書きましたが

 

まだまだ完成しそうにないので

その前に2014年から描きためてた漫画をまとめて

kindle出版でアップしました。

オリジナルコメディ漫画です。

 

Amazonのkindleunlimitedに入ってる方なら読み放題0円ですので

↓すんげえ暇って時にでもどうぞ。

 


 

毎月、毎日、ここ10年以上自転車操業のような生活サイクルの中

kindleに漫画をまとめてアップするのって

1日1ページ描けば1ヶ月で30ページにもなるやんって

頭ではわかってるのですがなかなか行動が追いつきませんね滝汗

 

 

登山したり巡礼したりする時間や体力、気力はめっちゃあるのにね。

(お金と相談しながら)

 

とりあえず、機械オンチの私はkindle出版(KDP)のやり方を把握するだけで

やたらと時間がかかってしまいましたが

アップできただけでも自分にとっては大きな1歩でした。

 

 

 

※kindleで本を出す際にkindleの公式サイトだと登録の仕方がちょっとわかりずらかったので

こちらのサイトを参考にしました。↓

KDPアカウントの作成方法 〜はじめてのKindle出版 Step① 〜

 

 

 

10年間悩んでいた片側顔面痙攣の

手術をしてから

1年が経過しました。

 

退院から2~3ヶ月間は禁止されていた飛行機に1年ぶりに乗りました。



羽田空港に着陸する少し前に急激な圧の変化に反応したのか

左側の耳の後ろ部分(手術をした側)が

ギューンッと締め付けられるような

痛み(我慢できる範囲の)が

1分ほどありましたが着陸したら治り、

帰りの飛行機ではなりませんでした。

無事生還!

 

日常では片側顔面痙攣だった頃のことを時々忘れるくらい快適に過ごしています。

 

頭に穴を開ける手術は

直前までとっても怖かったし、

手術当日に生理になってしまうなど

ハプニングめいたこともありましたが


今は手術してよかったなと思ってます。

 

※その時のこと↓

 

あと、いつになるかわかりませんが

Amazonkindleで

片側顔面痙攣の発症~手術~完治までの

漫画を描いて無料公開しようと思っております。

 

自分の中だけでとどめておくと忘れたり

そっちへの意識が薄れてしまいがちに

なるので

SNS宣言しときます。