【2024.3.7  39日目】

本日は1/29(1日目)に予約した年金相談予約の日。
そんな先しか予約が取れないのかのがっかりしたものですが、結局銀行もゆうちょも登記もまだ何も終わっていにい状態なので、こんなに時間がかかるんだと思いました。

年金相談予約は12時からなので午前中にゆうちょと銀行に行きました。
ゆうちょは法定相続情報証明をもらった時点で朝9時に予約をとっています。もう全ての書類は揃っているはずなので提出後は静かに待ちます。
預かり証とともに法定相続情報証明も印鑑証明も全て返却されました。コピーをとったみたいです。
え?ということは戸籍謄本が全部揃った時点で郵便局にくればそのまま処理が始まったうえに書類は次の銀行のために返してもらえたってこと???
今日は39日目、でも書類がそろったのは21日目。
なんてこと。
法定相続情報証明なんていらなかったってこと?
う〜んえーん
でもまあ法務局に行かなければ登記しようとも思わなかったから。
結果オーライってことに笑い泣き

その後まだ年金相談予約まで時間があったので銀行へも。
こちらも郵便局と同じくコピーをとって本物は全て返却となりました。印鑑証明なんて1枚でよかったじゃないのびっくり

こちらの銀行にも郵便局にも口座がないので銀行は私の口座に振込、ゆうちょは現金でお渡しということになりました。
ただし、計算に時間がかかるらしいので全部おわるのは10日から2週間らしいです。書留が届くそうです。


その後年金相談予約へ。
こちらはすんなり終わると思ったのに。
書類に書いてあったとおり振込されてない年金振込のために父の通帳をコピーして持っていったところ、表のページのコピーではダメだということに。なんでも表紙の次ページに漢字ではなくふりがなで名前が書いてあるのでそちらのコピーが必要とのこと。
聞いてないよおガーン
あ、でも。
ダメ元で持っていた銀行カードを出したところ。こちらにフリガナで印字されてるのでコピーを取って無事終わりました。よかったおねがい



1日目 死亡届(死亡診断書コピー)
2日目 郵便局:地方銀行・企業年金 書類の依頼
3日目 埋葬許可証保管
8日目 郵便局書類届く
9日目 区役所お悔やみ相談
・葬祭費申込
・固定資産税書類
・印鑑登録手帳返還
・後期高齢者被保険証返還
・名古屋市福祉給付金資格証返還
・介護保険被保険証返還
 ・介護保険負担保険証返還
・敬老手帳・敬老パス返還
10日目 出生から死亡までの戸籍謄本の郵送依頼
20日目 必要書類揃う
21日目 法務局に法定相続情報証明提出
28日目 相続登記相談
37日目   法定相続情報証明受取・登記申請書提出
39日目 ゆうちょ・銀行書類提出 年金証書返還