皆様こんにちは!

診療部のHN:きさらぎです。

 

最近、ベランダで家庭菜園を始めました!

 

ミニトマトやバジル、大葉など、

初心者でも育てられそうなものを苗から育てています。

 

土いじりをすることは、

セロトニンが分泌されストレス解消にもつながるそうです。

 

また土の中には様々なバクテリアがいるので、

土いじりをすることで、

腸内環境を整えてくれる効果もあるそうです。

 

今の時期は植物を育てるのに最適な時期なので、

ぜひ皆様も気になる野菜やハーブを育ててみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

Q.一回の精子凍結でどの位の精子を凍結できますか?

 

皆様、こんにちは。

ラボスタッフのHN:あかねです。

 

その患者さんの精液所見によりますが、

多くの場合、

1回の精子凍結で1回の治療(人工授精、顕微授精)分の精子を凍結しています。

(極端に精子が少ない場合を除く)

 

精子凍結を行った際の精液所見が良い場合は、

2回の治療が行えるだけの精子が凍結出来る場合があります。

 

凍結精子は、専用の凍結保存用チューブに入れ液体窒素中で保管しています。

 

結果報告書に記載してある“凍結本数”は、このチューブの本数です。

 

 

 

 

 

皆さまこんにちは、

総務部のHN:あんこです。

 

先日食べた中国料理が美味しかったので紹介します。

蘇州の「松鼠鱖魚」という魚料理です。

 

ケツ魚をマンゴーのように賽の目に切り込み、

揚げるとリスのように見えることから、

このような名前になっているそうです。

 

肉と皮が千切れないように切る技術の高さに感動しました。

 

味は酢豚と似た甘酸っぱい感じで、とても自分好みでした。

 

中国の南部地域の料理は、味付けが甘く、薄めなのが嬉しいです。

 

みなさんも是非食べてみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんこんにちは!

診療部のHN大福です!

 

先日、友人と新江ノ島水族館に行ってきました!

 

色々な種類の魚がいる中で、

私が1番お気に入りは「テングハギ」という魚です。

 

名前の通りおでこから角がはえてる面白い魚です!

 

他にもおもしろかわいい生き物達がたくさんいたので、

是非皆さんも足を運んでみて下さいね!

 

 

 

 

 

 

皆さん、こんにちは!

総務部のHN:もちです。

 

季節の変わり目で1日の気温差が大きく、

服装に迷う季節になりました。

 

体のだるさ、頭痛やめまい、下痢、

休んでもなかなか疲労が取れない、などの

体の不調は「寒暖差疲労」と呼ばれるそうです。

 

これらを回復するためには、

①自律神経の乱れを整える

②体を冷やさない

ことが大切だそうです。

 

これらは寒暖差疲労だけではなく、

妊娠を考えている女性にとっても大切なことですね。

 

自律神経の乱れを整えるには

朝日を浴びる、

朝食を摂るなどして

体内時計を整えること、

適度な運動で体を動かすこと、

お風呂はシャワーで済まさずに

ぬるま湯に5〜10分程浸かることが

効果的といわれています。

 

体を冷やさないようにするためには

首、手首、足首を温めることが大切です。

 

当院では講師の先生をお呼びして、

毎週水曜日に子宝ヨガ、

毎週月曜日と水曜日に鍼灸・リフレクソロジーを

行っています。

 

ヨガで適度な運動、鍼灸とリフレクソロジーで

体を温めることができます。

ぜひ参加されてみてください。

 

 

 

 

皆さん、こんにちは。

診療部のHN:ももこです。

 

先日愛犬に会いに帰省しました。

 

相変わらず、激しめの歓迎で迎えてくれました。

 

いつも喜んで私の散歩相手になってくれる子で、

お散歩行く?と聞くと、

首を傾げて玄関で待っててくれる健気さがとても可愛く、

ついつい1日に何度もお散歩に行ってしまいます。

 

最近は、昔ほど頑固な拒否柴を見ることはなくなりましたが、

いつも同じ所(道のど真ん中)でお座りして動かなくなります。

 

何をしても憎めず愛おしい我が家の愛犬に

今回も癒されました。

 

 

 

 

 

皆さんこんにちは!

診療部のももはるです!

 

私の趣味はゲーム、漫画、読書など、インドアなのですが、

久しぶりにポケモンカードを購入したので、

ブログに書かせて頂きます!

 

以前にも、何度か

ポケモンカードについてブログを書かせていただいたことがあるのですが、

今日はポケモンカードとの出会いについて、書かせて頂きます。

 

もともと、アニメや、ゲームが大好きだったのですが、

ポケモンカードは敷居が高いし、、と思っていました。

 

しかし、高校の部活の同期がイラストレーターになり、

ポケモンカードを描いた!!と言うのをきき、

カードパックを買いに行ったのがはじまりです!

 

同期が描いたカードを引きたい!!その一心で買っていたのですが、

気づけば秋葉原にデッキを作りに行くぐらい、ハマってしまいました。

 

キッカケを作ってくれた同期にすごく感謝をしています!!

 

私も頑張るぞ!と言った気持ちになりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様こんにちは!

検査部HN:てぃんくです。

 

皆様にチョコ好きの私のオススメするチョコレートを

紹介させて頂きたいと思います😊

 

今月は、アレノ&リヴォワールのスティック型のプラリネのチョコレートです!

 

それぞれのプラリネのもとになるナッツ類を、

白樺の樹液を元にしたシロップにいれて、

結晶化させてプラリネを作っているそうです!

 

こちらにコフレに入っているチョコレートは、

カカオニブ・黒ごま・アーモンド・柑橘風味のヘーゼルナッツ・

ピーカンナッツ・ココナッツのプラリネとなっており、

どれを食べても新しい感覚でした😊

 

特に黒ごまのプラリネは、日本の方に1番食べて欲しいと思っています!

しっかりと黒ごまの香り・味・食感が残っていて、

プラリネの香ばしさの相まって美味しいと思いました😌

 

ぜひ見つけた際には食べてみて頂きたいです!

 

 

 

 

皆様こんにちは!

 

診療部のHN:Lilyです。

 

早いもので今年も上半期最後の月となりましたね。

素敵な毎日をお過ごし下さい!

 

6月の記念日をご紹介致します!!

 

【1日】スーパーマンの日,衣替えの日,写真の日,麦茶の日,電波の日

 

【2日】横浜港・長崎港開港記念日,路地の日,裏切りの日,おむつの日

 

【3日】測量の日,雲仙普賢岳祈りの日,ムーミンの日

 

【4日】虫の日,虫歯予防デー,蒸しパンの日

 

【5日】熱気球記念日,世界環境デー,落語の日

 

【6日】兄の日,楽器の日,蛙の日,邦楽の日,生け花の日

 

【7日】母親大会記念日,むち打ち治療の日,緑内障を考える日

 

【8日】屋根の日,果物の日,バイキングの日,大鳴門橋開通記念日

 

【9日】ネッシーの日,鯨の日,リサイクルの日,ロックの日,

 

【10日】路面電車の日,歩行者天国の日,ミルクキャラメルの日

 

【11日】雨漏り点検の日,国立銀行設立の日,傘の日

 

【12日】アンネの日記の日,宮崎県防災の日,恋人の日

 

【13日】FMの日,はやぶさの日,小さな親切の日,鉄人の日

 

【14日】フラッグデー,世界献血デー,手羽先記念日

 

【15日】暑中見舞の日,中華の日,オウムとインコの日

 

【16日】ケーブルテレビの日,和菓子の日,麦とろの日

 

【17日】おまわりさんの日,世界砂漠化防止の日

 

【18日】海外移住の日,おにぎりの日,考古学出発の日

 

【19日】元号の日,朗読の日,ベースボール記念日,京都府開庁記念日

 

【20日】健康住宅の日,世界難民の日,ペパーミントデー

 

【21日】スナックの日,がん支え合いの日

 

【22日】ボウリングの日,かにの日,冷蔵庫の日,日韓条約調印記念日

 

【23日】踏み切りの日,オリンピックデー,慰霊の日

 

【24日】UFO記念日,ドレミの日

 

【25日】住宅デー,天覧試合の日,指定自動車教習所の日

 

【26日】露天風呂の日,雷記念日,国連憲章調印記念日

 

【27日】日照権の日,ちらし寿司の日,演説の日,メディア・リテラシーの日

 

【28日】貿易記念日,パフェの日

 

【29日】星の王子様の日,ビートルズ記念日,佃煮の日

 

【30日】ハーフタイムデー,アインシュタイン記念日,集団疎開の日,トランジスタの日

 

 

 

 

皆さん、こんにちは!

診療部のHN:藍です

 

先日代官山キャンディアップルに行きました。

 

りんご飴の専門店で、

スタンダードなりんご飴の他にも、

紅茶やヨーグルトなど飴の味を選ぶことができます。

 

今回は季節限定の桜ミルクと紅茶をえらびました。

 

りんご飴といえば、一個まるまる食べられなかったり、

食べにくいイメージがありますが、

小さくカットされているため、とても食べやすいです。

 

皆さんも是非行ってみてください!