パソコン歴20年の村田理恵子が教える!初心者でもわかるアメブロ講座(大阪)

パソコン歴20年の村田理恵子が教える!初心者でもわかるアメブロ講座(大阪)

ブログやホームページ、SNSなど
今では自分のことを発信するのが当たり前!
「パソコンが苦手」「始めたばかりでやり方がわからない」そんな方のための情報を随時お届けします。

お届けするのは、中学生の娘2人と小学生の息子、3人の育児奮闘中のママです。

先日受けたSNS講習で言われた

LINEで変更しておくべき設定

みなさんにもシェアしますね〜!

 

 

3つあります。

 

LINEの設定画面は

左下の「ホーム」をタップして

右上の歯車マークをタップします。

 

 

1つめの設定変更は

 

「プライバシー管理」をタップして

 

「メッセージ受信拒否」をオンにしてください!

 

 

コレをしておくと

LINEで友達になってない方からの

メッセージが届かなくなります。

 

なので、注意したいのが

お友だち登録しようと思って

自分を教えて、メッセージを送ってもらっても

受信ができないです。

 

ちょっと不便になりますが

知らない人からメッセージが来るほうが

私はイヤなので、オンにしました。

 

※自己判断で変更してね。

 

 

2つ目の設定は

同じく「プライバシー管理」の中にある

「アプリからの情報アクセス」をタップ

 

 

 

 

「拒否」を選択してください。

お友だちがLINE以外のアプリから

あなたのプロフィール情報へのアクセスを

許可するかどうかってことらしいです。

 

要は、

あなたのプロフィール情報を

他の企業さん(アプリ)に渡しちゃう危険があるってことですね。

 

そんなのイヤですので

「拒否」

 

 

最後3つ目の設定は

一つ前に戻って

「プライバシー管理」の中の

「広告の設定」をタップ

 

 

 

 

ここの設定をオフにしておきましょう。

 

 

 

 

ウエブ行動履歴を確認して

それに適した広告を表示させていくんですが

 

ウエブ履歴が見られているってことですよね。

 

例えば

パソコンのLenovoのホームページをみたら

それ以降の広告がパソコン関連になった

とか

 

このウエブ行動履歴で判断してるってことです。

 

 

広告自体がなくなるってわけではないのですが

何が好きなのか、どんなページを見てるのか

知られるのがイヤなので

オフにしておく。

 

 

あともう一つ。

プロフィール写真は顔出ししないほうがいい

とも言われましたので

 

私は子どもたちの写真にしてましたが

ぬいぐるみに変更しました。

 

 

 
 
元々設定されているのは
作った企業に有益な情報を得られるように
設定されてることが多いです。
 
設定を変えて、快適なインターネットライフを楽しみましょう。
 
 
 
 
メニュー&お問い合わせ

 

◎今更聞けないことも遠慮なく聞ける

IT苦手さんのためのマンツーマンレッスン

IT苦手な起業家さんサポート月額サブスクプラン

 

動画でレクチャー!随時アップ中

画像をクリックするとYouTubeへ

↓ ↓ ↓

  

ステップメール手紙毎日20時に届きます


 

 

 

Amebaブログ認定講師のお仕事。

月に1回くらいのペースで講座を開催しています。

 

次は

6月7日です

 

 

 

 

詳細・お申し込みはこちらから

 

6月の講座は

私のレッスンを受講された方たちが

「ここはどうしたらいいのか?」と

疑問に思っていることから

ピックアップしてお教えいたします。

 

 

お申し込みの際に

メッセージを入れる欄があるので

事前に質問しておいてくれれば

そのこともお答えいたします。

 

講座の最後にも質問コーナーあります。

(チャットでの質問になります)

 

 

 

Amebaブログのビジネスプランをご利用の方は

無料で受講でき

 

Amebaブログを全く使っていない方や

無料でお使いの方は

1000円で受講できます。

 

めっちゃお得!

 

 

もっとAmebaブログを使いこなしたい方は

ぜひ、ご参加くださいね!

 

お待ちしております(^▽^)/

 

 

ブログを始めたばかりの方より

ご質問をいただきました。
 
 
ブログには、お仕事のことだけ書いたほうがいいですか?
プライベートなことも書いても大丈夫ですか?
いろんな話題を書いていたら
ゴチャゴチャしたブログと思われませんか?
 
 
さて、この質問
あなたは、どう思いますか?
 
 
 
 
あなたがよく読んでるブログは
お仕事のことだけが書かれてますか?
 
結論から言うと
 
 
 
 
好きなことを、好きなように書け!
です
 
 
 
お仕事のブログだからといって
プライベートなことを書かないと
制限しても別に構いません
 
 
 
 
初心者で
パソコンやスマホ苦手で
ブログなどの文を書くのも苦手
 
 
というのなら
 
 
 
1日、1記事を書いて
とにかく、ブログを書く、文を書く
というのに慣れてください!!
 
 
 
 
そんな中、
「お仕事に関する話題がないから
今日は書くことがない」
ってサボる口実になっちゃうようなら
 
「今日はこんなことがありました」
って日記ぽいものでも
書いてあるほうがいいです!
 
 
 
まずは
毎日、短くてもブログを書いてみてくださいね!
 
 
 
 
 
 
それと
 
 
 
話題が多くてゴチャゴチャするのなら
テーマを上手に分けてみてくださいね!
 
 
私のテーマは、めっちゃ多いです(笑)
 
 
 
 
テーマを設定するのは
1ブログ管理
2「設定・管理」をポチッと押す
 
 
 
3「テーマ」をポチッと押す
 
 
4追加するときは
「テーマ名」「順番」のところを入力して
「テーマを追加」をポチッと押す
 
 
 
 
すでに入力してるテーマを
並べ替えることもできます。
 
下の追加したテーマのことろの
順番の数字を変えてください。
 
 
変更したら「変更する」を押すのをお忘れなく!
 
 
 
 
 
さて、テーマを追加したら
記事を書くときには、
そのテーマを選んで使ってくださいね
 
iPhoneの場合は
タイトルの下にあります。
 

 
 
お仕事の、告知記事ばかりなブログよりも
あなたの考え、お仕事への姿勢などがわかる
そんなブログを目指してみてくださいね!
 
 
 
 
 
失敗話や体験レポなど
意外な記事が人気でたりする。
どんな記事が好きか、わからないですよ(笑)
 
 
 
 
テーマ分けのやり方を動画でご紹介!

 

 

 

 

 

 
メニュー&お問い合わせ