ダイエットにはチーズがいい?チーズの優れた栄養パワーをご紹介します!


カロリーが高めのチーズは、ダイエット中はご法度と思っている方も多いと思います。確かにカロリーは少し高めですが、チーズにはたんぱく質やカルシウム、ビタミンA、ビタミンB2といった栄養素がギュッと詰まっているのです。ダイエット中の効率的な栄養補給には、チーズがピッタリですよ。

■ チーズには牛乳の10倍の栄養が詰まっている

栄養豊富な牛乳が原料のチーズには、牛乳の栄養が濃縮されて詰まっています。チーズ100gを作るのに必要な牛乳は、その10倍の1000ml。つまり、チーズを10g食べれば、牛乳100ml分の栄養を摂取することができるのです。ダイエット中はカルシウムが不足しがちですが、プロセスチーズにもナチュラルチーズもカルシウムが多く、牛乳よりも吸収率が高いのも特徴です。特にパルメザンチーズなどの固いチーズにはカルシウムとたんぱく質が多く含まれています。


■ こんなにある嬉しいチーズの健康効果

◎ ビタミンB2が脂肪の燃焼を助ける

チーズにも含まれるビタミンB2には脂肪の燃焼を助ける働きがあり、ダイエットには欠かせない栄養素です。ビタミンB2には細胞の成長を促進する効果もあるので、美肌のためにも必要です。

◎ タンパク質は筋肉を維持する働き

ダイエットで心配なのが、筋肉が落ちてしまうこと。エネルギーの多くは筋肉で発生するので、筋肉が少なくなってしまうと基礎代謝が下がって痩せにくくなってしまいます。チーズで必要なたんぱく質を補給しましょう。

◎ ビタミンAは皮膚の健康を保つ働きがある

ダイエット中の栄養不足による肌荒れも気になります。チーズに含まれるビタミンAには、皮膚や粘膜を健康に保つ働きがあるので、美肌効果も期待できます。



■ ホント?チーズには腸内環境を整える効果があるらしい

発酵食品であるチーズにも乳酸菌がいっぱい。乳酸菌には、腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整える働きがあるので、ダイエット中の腸活にもピッタリ。便秘が解消されるのはもちろんですが、免疫力がアップして風邪を引きにくくなったり、アレルギー症状が緩和されるなどの効果も期待できます。ダイエット時にも嬉しい栄養がいっぱいのチーズですが、もちろん食べ過ぎてしまってはカロリーオーバーに。また、チーズにはビタミンC、食物繊維、鉄分は含まれていないので、野菜やフルーツと一緒に食べることで、バランスよく栄養を摂ることができます。

(著:nanapiユーザー・カラダにキク「サプリ」 編集:nanapi編集部)より




ダイエット中は、食指の量や種類を少なくすることが多いですよね。

そのために不足してしまう栄養もあります。


食べ過ぎは良くないですが、

上手にたべていきたいですね。


私は、チーズ大好きなので食べすぐ注意ですо(ж>▽<)y ☆




ぽちっといただけたら励みになります(^∇^)!


にほんブログ村


にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ