*家族3人 週末遍路*
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

お遍路、高知から愛媛へ。



本日、久々に高知へ向かっております!
高知の札所はあと2ヶ寺を残すのみ。

本日は高知2ヶ寺と愛媛へ入り4ヶ寺まわる予定‼︎

運転交代したのでちょっと寝させていただきまーすてへぺろ



↓ランキングに参加してみました♡
良かったらポチりお願いしますラブ





人気ブログランキングへ

⚫️34番札所種間寺〜37番札所岩本寺

6月5日高知第3弾‼︎

今回も4時出発のはずがぱっと目をさますと明るい…
びっくり
同時に目の前で主人が目を開けた。

「…明るいなぁ。」

AM7:00起床。
キョロキョロ


まぁ、この日は岩本寺までの4ヶ寺予定でしたし、寝坊したお陰?で雨にもあわずに回れたのでよし!笑


それでは高知編第3弾‼︎



⚫️34番札所 本尾山 朱雀院 種間寺

{808DD0C1-486B-4C86-B7C6-5E6DABAB712F}



安産の薬師さんが本尊として祀られています。
納経所の方から娘にチョコレートのお接待を頂きました。
おねがい



⚫️35番札所 醫王山 鏡池院 清滝寺

{D34404FA-DF32-4038-837F-3A2E14AF3F79}



山門が少し下にあったため境内そばから。
境内には大きな薬師如来像がありました照れ


景色も綺麗
キラキラ
{8705A602-7F04-4478-9E7F-05D89C39427B}


晴れてたらもっときもちいいんだろうなぁ
おねがい


⚫️36番札所 独鈷山 伊舎那院 青龍寺

{9084389C-38CC-4A8C-85A4-7DCA79F93B81}



朝青龍の名前の由来になっているお寺。
近くに朝青龍の在籍していた明徳義塾高校があります。
長い石段の先に本堂と大師堂があり納経所は石段の上り口にあります。
{F833D8CC-E6E6-4144-A046-41A3D60B83C0}


仁王門をくぐると小さな滝?があり、帰り際滝行をする方とお話しさせて頂き娘はシャボン玉も頂きご機嫌でしたウインク


⚫️37番札所 藤井山 五智院 岩本寺

{83ECD0B5-1E00-4165-B2CC-606FC0C8C799}

{99B67307-D28B-47EF-9CDF-45266F81DAFE}



岩本寺をお参りする前に道の駅あぐり窪川にて名物の豚まんを食べました!
具沢山で美味しかった~!


岩本寺の見どころは何と言っても本堂の天井‼︎
全国から公募した沢山の絵が飾られており娘もおだいっさんいっぱいおるよー!と仏像の絵を指差し喜んで見ていました!


岩本寺をお参りさせていただいて帰りに水車亭でいもけんぴ!
試食を色々させて頂きお土産を購入しこの日のお参りはここで終わりに。


そして、初めてのひろめ市場でタタキや餃子を食べて帰宅しましたグラサン

{D5A293BC-6002-453A-8BD0-96DDD65DA1E4}



主人がビールを飲んだので初めて高知から私が運転して帰宅!ガーン
ドッキドキでした笑

高知も残すところあと2ヶ寺‼︎
遠いですが楽しみです~~!!



ランキングに参加しました\(^o^)/
子連れ遍路応援して下さる方はポチっとお願いします*\(^o^)/*キラキラ








お遍路ランキングへ

⚫️28番札所 大日寺〜33番札所 雪蹊寺


下書き保存しupし忘れてました…ガーン

5月8日高知2回目行ってきました*\(^o^)/*
4時20分自宅発!
6時過ぎに南国着。


⚫️28番札所 法界山 高照院 大日寺

{E6EA0850-9002-4462-8743-3A3A3E1102AE}



本堂がすごく立派なお寺さんでした*\(^o^)/*

6時20分頃到着。
納経所自体は7時からあくけど、、、
本堂、大師堂は行ってもいいんかなぁ~
キョロキョロ⁇なんて会話をしながら車の中で準備してました。
すると、6時半ちょうど。
うちより前に着いていた方が車から出てきて………

ぶぉぉぉ~~!!
恐竜くん


‼︎‼︎‼︎ホラ貝吹いてる‼︎‼︎‼︎


直後、その方が境内へ入って行ったので我々も続いて境内へ。

手水場で清め、本堂でろうそく、御線香、と。
納め札を…というところで1番上に錦の納め札が‼︎
なんとホラ貝の方の!!

納経所の方から頂いたからお守りに、と頂いたことはあっても実際お会いしたことがなくて大師堂拝み終わった後急いで主人がその方に声をかけさせていただきました!!
なんとちょうど100回目のお遍路!
その方のお孫さんもよちよち歩きで白衣を着てお参りに行ったりしてるみたいで娘に優しく話しかけてくれました
そして、錦の納め札と金の納め札を頂き更に娘にお接待まで頂いてしまいました!
初めてのお遍路で本当に素晴らしい出逢いとご利益をいただいてるなぁ…とひしひしと感じております!




大日寺をお参りして一度南国の道の駅に戻りモーニングバイキングに並びいただきました(^^)
地元のおとうさん、おかあさん方と触れ合い娘もいっぱい食べました*\(^o^)/*



⚫️29番札所 摩尼山 宝蔵院 国分寺

{A510A0E5-A5FE-4E91-818F-A9BE7B41B856}




広々とした境内でそんなに段差も無いので子供連れでも安心です*\(^o^)/*
本堂はこけら葺きの立派な建物でした!

⚫️30番札所 百々山 東明院 善楽寺

{3FB57B39-2D3D-4576-A43E-DB0F1D2986A2}




こちらは山門の無いお寺さん(^^)
駐車場から境内へはすぐです!
ムスメ、眠くてぐずぐず…
ショボーン
でも挨拶はきっちり出来ました!
手水場も自分でお水をすくい順番通りに出来ました!


⚫️31番札所 五台山 金色院 竹林寺



{8456170E-204A-4AB1-AB06-93D49369D80B}



私の母が好きなお寺さんおねがい
境内は広く手入れが行き届いていて凄く綺麗なお寺さん!
この時期、緑が綺麗でした~♡
{98CAE95A-0173-4673-A3D4-C529F69C6236}

{81703F1D-F64E-4A62-8E56-243D6B1BEBB4}



こちらでもいろんな方に声をかけていただきわざわざ降りた階段を再び上がってきて写真を撮ってくださった方も‼︎

娘より少し大きな女の子を連れた家族連れの方にも声をかけていただきましたウインク
「いつかうちも行きたい」とお話しされていました~爆笑


⚫️32番札所 八葉山 求聞持院 禅師峰寺
{8FCC5682-21E3-474F-B594-C88FAF5E094A}


{D88C4B95-3E00-4275-BDC6-C5D572A848DA}



こちらのお寺は石段を手前に隆起した岩があり、登った先の境内脇に設置されたベンチからは海が一望できます
我が家はそのベンチで座り昼食を…しかし3人が眠気と戦いながらの昼食になりました笑


⚫️33番札所 高福山 雪蹊寺

{BD6EEAC7-6908-42BB-BD2A-8EC8C49E087B}



我々、眠気に勝てず駐車場にて少し仮眠
段差も少なく子連れには安心できる境内。
拝み終わり、娘は隣の小さな公園?で滑り台が出来たことが嬉しそうでしたえー

今週の日曜日は娘の七五三の写真撮影犬しっぽ犬からだ犬あたま
梅雨入りまでに高知を終わらしときたいなぁキョロキョロ





1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>