[経営者の悩み]  求人募集しても全然集まらないその理由について 水戸市 | リサイクルショップKOKI

リサイクルショップKOKI

茨城県内の不用品回収、高価買取はリサイクルショップKOKIへ。家電全般、電動工具、厨房機器、家具、楽器、オーディオ等の高価買取を行っております。不用品の回収や遺品整理、廃品処理にも対応致します。

水戸市でリサイクルショップやってます。ハローワークに求人はもちろん、
タウンワーク、求人ジャーナル等、色々と求人をするために手を尽くしておりますが
全く反応がありません。

知り合いの業者でも同じような事が起きているのでうちだけではないようです。
景気が良くなった感覚がないのに求人倍率はどんどん良くなり、今や1、2倍くらい。
100人職探ししている人がいたとして、120の会社が人をほしがっている。つまり、
20社は1人もこないって事ですね。何年か前は就職氷河期だの、
「仕事があるだけうらやましい」だのって言ってた気がするけど、今や全くの逆になっている。



なぜか?  簡単だ。  

単純に引退する人がどんどん増えてその分人が足りなくなったからだ。


日本の時代背景を考えてみるとよくわかる。
好景気も不景気も全部「団塊の世代」の人達の影響だ。



///団塊の世代///

第二次世界大戦直後の1947年(昭和22年)~1949年(昭和24年)に生まれて、
文化的な面や思想的な面で共通している戦後世代のことを団塊の世代と呼ばれ、この3年間で
合計出生数は約806万人のにぼる。



国民の15人に一人がこの団塊の世代。さらにこの世代の人達は1家族で兄弟5~6人は
普通で、現代の日本における総務省の試算では2040年には国民の3人に一人が
65歳以上になる事が見込まれている。


細かい事は良く分からないが、単純に考えると時代ってのは以下のように進んでいる。


1、団塊の世代の人達が生まれる。

2、この子供達が成長する。

→大学に行く倍率が極端に難しくなる。大学に進学すれば人生安泰のような風潮ができる。

3、この世代の人達が一斉に会社に就職し、家を買う。

→不動産バブル時代の到来。土地神話が生まれ、世の中うかれまくっていた。あまりにも景気が
 良い(物がどんどん売れていく)ため、どこの会社も人をどんどん雇った。
 

4、この世代の人達が家を買う事が飽和状態になってくる。(みんな買い揃ってしまう)

→不動産が売れなくなり、バブル崩壊。どんどん不景気一直線。バブル時代に雇いすぎた
 人間を整理する(リストラ)の嵐となる。当然、新規での採用枠も極端に少なくなり、
 就職氷河期の到来。

5、景気は良くはならず。でもこれがもともと正常って雰囲気で時間は流れる。

→就職氷河期の影響は続き、求人を求めればいくらでも人が集まってきた。

6、2012年。団塊の世代の人達が65歳を迎え、定年、引退になる。

→2012年~2015年の間に800万人もの人間が一気に引退。当然会社に人が
 いなくなるので求人がどんどん増える。

7、現在では「会社が人を選んで雇う」のではなく、「人が会社を選んで働いてあげる」
  の世の中になってしまいましたよ。くそおおおおおおお!!!


ここでポイントになってくるのは、「景気が上がって物が売れるようになった」から
人が必要になったのではなく、「人がどんどんやめて人員が足りなくなった」から
求人倍率が良くなっている事です。人がやめるとその分仕事が回らなくなるので新しい人を
雇うしかなくなりますが、今の時代に重要な責任を持った優秀なスタッフがやめるとその
穴を埋めるのは容易な事ではないですね。人が入ってこないですもん。


リサイクルKOKIは2006年にできたんでちょうど10周年になり、現在11年目を
迎えており、はじめて求人をとろうと思ったのが2008年頃。時給800円位で
求人をとろうと広告を出したところ、毎日毎日応募の電話がなって多い時で1カ月25人
くらいの面接をしていた。それが今や時給1000円で求人募集1カ月出しても
1人か2人から電話が鳴れば良いほう。ヘタすると2カ月以上応募ゼロの時もある。
運転手業界や営業関係はとくに厳しいらしく、うちの会社よりも人を集めるのが大変かも
しれない。


だいたい「リサイクルショップ」っていう業界自体がもともと人が入ってこない業種だ。
小売なのか、卸売なのか?サービス業なのか?運送業なのか?経理なのか?
・・・・どれもこれもピンとこない。

買取が入ればトラック運転してお客さんの家に行き、交渉して見積もりを出す。
折り合いがつけば荷物を運び出し、持ち帰って掃除する。ネット販売する物は撮影して
出品して梱包する。なにからなにまでやるのが総合リサイクルショップってやつだ。

運転、営業、運送、掃除、撮影、出品。力仕事から事務仕事、営業まで何から何まで
やらなくちゃならない仕事が満載だ。業界の社長友達はみんな言います。
「リサイクルショップの店長勤まる人ってなかなか育たない」って。そりゃそうですよ。
家具、家電、電動工具、厨房器具、ブランド、貴金属、古着、古本、おもちゃ、雑貨。
ヘタすりゃ中古車とかバイクとか重機、農機具までなんだって買取して、なんだって売る
のがリサイクルの仕事。まさに「広く、深く。」の知識が必要で、何年やってても
一年中勉強して覚えなくてはいけない事が次々出てくるのがリサクルショップ業なんですよ。


だから、求人を出す時一番困るのが「どの業種に出しますか?」だ。
「全部」って言いたい。でも無理。結局「他に分類されない小売業」みたいなあんまり人が
見ないようなカテゴリに出すしかないのでもしかすると運送業よりも見ている人が少ない
かもしれない。


でも、ハローワークはしょうがないかもしれないけどタウンワークとか求人ジャーナルとか
有料の求人雑誌に載せてもなんの反応もないのは2016年になってから。2週間求人雑誌
に掲載+折り込みチラシ1カ月+ネット上にも1カ月掲載でお金をかけても求人募集で電話が
かかってくるのは月1~2回。こうなってくると人がいないから面接に来た人誰でも良いから
どんどん採用するしかないって雰囲気になってくる。人がいれば利益がでるのに人がいない
からどうにもならなくなってやめてしまう会社も結構あるのではないかな・・・。と
思いました。


話終わり。


(一応、記載します)
リサイクルショップKOKIの求人内容条件が気になる方は
検索エンジンで「ハローワーク リサイクルショップKOKI」にて検索下さいませ。
現在の求人情報がヒットします。水戸近辺で職探ししている方はお問い合わせくださいね。






ここまで読んで頂いて共感して頂ける事があれば、
画面下の「いいね!」ボタンクリックお願いします!
ご愛読ありがとうございました!!




気まぐれ日記 ブログランキングへ


にほんブログ村


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
リサイクルショップKOKI 水戸 つくば
茨城県水戸市谷田町466
TEL:029-246-6585(午前9時~午後10時)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★