枝根英治の起業のためのgooブログです!

経営者を目指す人やまだ新しく会社を始めた方に呼んで欲しいブログです。
実際の実体験を元に応援メッセージを送りたい。

起業して身に付ける必要のある行動則:その4【7つの行動】

2016年07月23日 01時00分00秒 | 起業のため
皆さんこんにちは、枝根英治です。

第四回目は、
「続ける」

会社は一度作ったら、続けなくてはなりません。
その形が他の人への売却にしても、
どこかの会社との統廃合だとしても、
一度始めたら続けなくてはならないのが、
会社の宿命であって、経営者の使命だと思います。

継続は力なりとはずっと昔から言われていることです。
一つのことを習得するには、200時間から300時間必要だと、
資格などの本にはよく書かれているし、
昨年、宅建主任者の試験に合格した時に目指したのは、
試験までの勉強時間を300時間作ることでした。

最初からうまくいかないことを、
それでも「続ける」には、それなりの理由と、
それ相応の覚悟が必要です。

うまくいかないから止めるというなら、
周りにもとっても迷惑をかけてしまうし、
途中にしたものは混乱するので、
「続ける」ことができないのなら、
目指すべきではないと思います。

では、どうしたら「続ける」ことが出来るか?
たくさんありますが、
今、自分自身で続けていることを考える。
毎朝の歯磨きでもいいし、
夜のランニングでもいい、
毎日の挨拶かもしれないし、
毎年の墓参りでもいい、
何かひとつくらいはあるでしょう。

それを自分自身が続けている理由を考えて、
その通りに自分自身に落としこむ。
習慣にするのか、
やらなかったら大変なことになるのか、
誰かから強制的にやらされているのか、
好きで続けて入れるのか、
「続ける」事に理由づけしてみることだと思います。

経営はそんなに楽ではありません。
でも、確実に楽しいものだと思っています。

自分自身が考えたことを具現化し、
うまくいけば多くの人と喜びを分かち合える。

その道程は簡単であるはずがなく、
だれでも始めることはできるが、
「続ける」ことが困難なので、
「続ける」ことができれば、成功が近くなる。

多くの経営者の方々とお会いしますが、
その経営者の会社の規模ではなくて、
何年続けているかにとても尊敬します。

それは、
何回も月末があって、
何回も給与日があって、
多くの会社と何度も請求と支払を繰り返して、
何年も税金を払っている。
それがどれだけ大変かは、
何年か経営をやった人でしかわからない、
体験と経験からしか学べないものがたくさんあるからなのです。

では、今後とも宜しくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿