スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スシロー賃金未払い

リェータです。

労働者の時間と命を削った対価として、給料を毎月貰っている。時給であれば1分単位で算出されるが労働時間が5分未満の場合は切り捨てていたスシローが是正措置をするそうです。

回転ずし大手のスシローを運営する「あきんどスシロー」(大阪府吹田市)がアルバイトの5分未満の賃金を支払っていなかった問題で、同社は退職者を含めたパート・アルバイト従業員に是正措置を取ることを決めた。ホームぺージ(HP)で明らかにした。

同社を巡っては「スシローヤエチカ店」(東京都中央区)で働いていた男性アルバイトが、5分未満の労働時間が切り捨てられていたとして、所属する労働組合の首都圏青年ユニオンを通じて2023年7月に労働基準監督署に申告。同年12月25日に是正勧告が出された。組合は埼玉県や仙台市で働く従業員についても同様の申告をしており、切り捨ての合計が月80分前後に上るケースもあったという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d42778e528231bb63d5bead64ff1cc5f427ed47

私の職場ではないが、5分単位の端数でも1か月、1年と積み重なったら結構な金額になるんじゃないのかな。引用元の記事だと1か月80分となり、1年で960分(16時間)となり、時給1200円なら、月1600円、1年で19200円の賃金が切り捨ててられていたことにある。

この手のふざけた経営者がいるんですよね。今は給与計算ソフトを使えば1分単位だろうが給料は計算できます。飲食店の離職率が高いと嘆く人が多いけど、この手の給料にだらしない、金にだらしない奴が多いから辞める人が多いんでしょう。以前の記事でも書きましたけど、「 金にだらしない奴は全てにだらしない 」です。そもそも、労働者をただ働きさせないと、成り立たないビジネスなら最初からビジネスとして成立してません。


仕入れ先から商品を金を払わずに持っていくことは窃盗だが、労働者の労働力をタダだと思っている奴が多いね、それでも働く日本人が多いですけど、なんで何ですかね?これは個人的な意見ですけど、小学校、中学校を通した義務教育が原因なんじゃないかな?だって、会社を1つの学校組織と考えたら社長=校長先生、管理職=担任の教師、労働者=生徒のようなもので、義務教育でいい生徒=良い労働者という刷り込みを最低9年やり続けるから、多少のタダ働きを許容する人が多いんじゃないか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました