スケジュールやイベント予定などが分かりやすいように、こちらにまとめていますニコニコ

 

スケジュール

  ■こちらからどうぞ■ (Googleカレンダーにジャンプします)

 

 

 

 

イベント予定・企画

 

《6月のスケジュール》


①ママ’sカフェ@シェアリー


6月19日(水)10時~11時半、
子育てに役立つカラータイプ®ミニセミナー
「やる気の出る声掛けの仕方それぞれ♪」
お飲み物・お茶菓子つき 2,000円(残3)
 

お申込み・詳細

 

 

 

②カラータイプ®無料オンラインお茶会 好評開催中!

 

6月はリクエスト開催になります!

行動色彩心理学®をベースにした、カラータイプ®診断&アドバイザー講座。
自己理解や他者理解を驚くほど分かりやすく深めることができるツールです。

・仕事や子育てなど、人と関わる場面で役に立ちそう!
・自分がちゃんとがんばってることが分かって嬉しかった
・自分の得意なこと苦手なことが分かって楽になった

などとご感想を頂いています。

もっと深く知りたい!と本診断のお申込み
アドバイザー認定講座のご受講お申込みも頂いてます♪

リクエスト開催も可能ですのでお気軽に!
一度ご参加くださった方も、何度ご参加いただいてもOKですよ。
 

詳細・参加お申し込みはこちら↓からどうぞ✨

 

 

 

第1回にご参加くださったあやはなさん が、驚きのご感想をブログに書いてくださいました!!

色彩心理、すごい~!!!

 

 

 

 

③個人セッション

 

▶自分サイズで起業したい女性のためのトータルアドバイス

自分サイズの起業や、ボランティア、
趣味のサークル等のコミュニティー作りなどで、
人生をより豊かなものにしたいと考えている女性の、
どこに相談したらいいのかわからない悩みや不安をサポートします。

誰かに頼るのが苦手
こんなこと聞いたら変に思われるかも
このくらい自分で何とかしなきゃ

新しいことを始めようとしたときに負担になってくるのは
新しいことの内容だけでなく、そこにくっついてくるあれこれ

勇気を出して頼ってみてください


▶グリーフケアが必要な方
喪失体験は人それぞれ、感じ方も人それぞれです
どんな風に感じていても大丈夫

死別だけでなく、環境や大切にしていたもの、思い描いていた未来
さまざまな喪失があります
苦しさや悲しみに押しつぶされてしまうようなとき

お話ししてくださっても、言葉にできなくても大丈夫です
そっと隣りでそばに居させていただきます


▶3色パステルアートや色彩心理セッションなども人気です
まずは自分。
自分を知って、自分を整えることが最優先なんです。
優しい世界に生きるための鉄則です。

ご予約・詳細はこちら↓からご確認ください(ホームページへ飛びます)

 

 

 

 

④6月のグリーフケアcafeは22日(土)13時半~15時開催です。
会場はぽ・ぽ・ら(栃木県庁東側)、事前お申込みは不要です。
グリーフケアCafeの開催についてのお願いは、こちらの記事をご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

 

クローバー個人セッションの詳細・ご予約はこちらからクローバー

 

 

最新スケジュール

 

 

メールマガジン『優しい世界に生きるコツ』

(毎週月曜日にゆるっと発行) 

 

 

LINEでのお問合せの方はこちらから

 

 
 
サロン情報 【栃木県宇都宮市】
メンタルセラピー&サポート Lumière~ルミエール~
アートセラピーで居場所づくり にじいろのて


flower*講座、ワークショップ等のスケジュールは、お気軽にお問い合わせくださいflower*

■
個人セッション詳細・ご予約
■Facebookページ
■HP
■Litlink(SNS、各種情報のリンク集)
■note(毎日更新チャレンジ中)

■Tel: 090-7429-8000
■お問合せフォーム
■Mail: sachi.gunji@@reservestock.jp
 
 

 

今日もご覧いただき、ありがとうございますハート

 
にほんブログ村 健康ブログ カラーセラピーへ  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ


 

ブログランキングに参加していますキラキラ

 
 

 

 

 

ご訪問いただき ありがとうございますクローバー虹

 

 

日焼けが恐ろしい季節になりました。
 

私は今年はトーンアップ効果のある日焼け止めで
白魚の手作戦を決行中です(笑)

気持ちの問題かも、ですけど…
気を遣っている感は大切だと思っています!


みなさんはこれからの季節、
何か気を付けていることはありますか?


さて、今週のトピックは、
ストレスリセット・ストレスケアについてです。

 

 

  今日のストレス、今日のうちに♪

今年の汚れ、今年のうちに~♪

ってCMあったの覚えてますか?(古いのかなw)

 

 

日々の中でストレスを感じないという方は
あまりいないのではないかと思います。


・片付けても片付けても、家族が散らかす

・夫が残業や出張が多くてワンオペ育児になっている

・職場の上司と価値観が違いすぎてお互い理解ができない

・夫の転勤で引っ越してきたので身近に友達がいない

・繁忙期なのに子ども達が順番に熱を出した

・本当は料理が苦手なのに誰もやってくれる人はいない

・義実家との付き合いが億劫

・近所にプライベートに無遠慮に踏み込んでくる人がいる


どんどん思いつく自分が怖い(笑)
お伺いする相談内容を深掘りしていくと、もっと色々出てきます。


自分で関わり方を変えられるもの、
例えば家族の前では笑顔でいたいのに作り笑顔が辛い、という方がいました。

こういう場合、ありのままの自分を見せてもいい、と
考え方を変えることで楽になりえます。

それから、手を抜くことを意識する(自分のジュウゼロ思考を見直す)
というのも効果があるかもしれません。



でも、ストレスの原因は、
自分ではどうにもならないものも多い。

だから、まず考えられるのは、

相手と話し合うことはできないか
誰かのサポートを受けられないか、
相談できる相手はいないか(行政の窓口なども含め)。



そうやってストレスの元を軽減する方法を探る一方で
ストレスを受けて疲れた心を癒しリセットする方法を
複数用意する
のも大切です。

しかも、できるだけその日のうちにリセットしたいですね。
そうすれば、ぐっすり眠って気持ちよく新しい1日を迎えられます。

そのために効果的なのが、
自分が喜ぶことをリスト化しておくことです。

嬉しいこと、幸せを感じること、楽しいこと
充足感が得られること

音楽を聴くでも、おいしいものを食べるでも
ヨガやストレッチをするでもいいですね。
マンガを読むとか、散歩をするのもいい!

その日の状況によってできないこともあるでしょうから
できるだけたくさん用意するとベターです。


そういうことをしている時、
自分らしくのびのび、いきいきしている自分になっているはず。


そして夜寝る前には簡単なマインドフルネス瞑想をおすすめします。

5分くらいでいいので、自分の呼吸に意識を向ける。
吸った息がどこに入っていって、体がどう反応するのか。
息を吐くと胸やお腹が動いていますね。

今日の呼吸は速めだなとか、浅いなとか、
意識しているうちに深く長くなってきたなとか。

呼吸以外のことに意識が向いてしまったら、
あ、今余計なこと考えてしまったな、と受け止めて
また呼吸に意識を戻します。

そうやって5分くらい過ごすと、心が落ち着き
リラックスすることができると思います。

好きな香りや音楽の力を借りるのもいいですね。
いろいろと試してみてください。


「今日のストレス、今日のうちに♪」


できる限りのストレスケアをして
リセットして次の日が迎えられますように。




メールマガジン『優しい世界に生きるコツ』

 

読者登録いただくと、

毎週月曜日のお昼ごろお届けしています。

 

ご登録は 🔗こちら

 

 

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

 

 

自分の中のたくさんの個性を知って、

自分を大切にできる

 

カラータイプ®本診断&カウンセリング

 

 

自分も相手も理解して、

相互尊重のコミュニケーションが取れる

 

カラータイプ®を人生に生かす アドバイザー認定講座

 

 

 

🔗詳細はこちら

 

 

 

 

郡司さちよ/甘え下手女子専門
マインドアドバイザー
心理セラピスト

🌱自分サイズで起業したい女性のためのトータルアドバイス

🌱自己理解から他者理解へ
 ▶色彩心理セッション(カラータイプ®診断、TCカラーセラピー、曼荼羅ぬりえ)

🌱世界が優しく美しいものに変わる
 ▶3色パステルアート教室(子ども・大人)

🌱グリーフケア

 

最新スケジュール

 

メールマガジン『優しい世界に生きるコツ』

(毎週月曜日にゆるっと発行) 

 

LINEでのお問合せの方はこちらから

 

【栃木県宇都宮市】
メンタルセラピー&サポート
 Lumière~ルミエール~


■ご提供中のメニューはこちら
■スケジュール
■HP
■Litlink(SNS、各種情報のリンク集)
■note(毎日更新チャレンジ中)

■Tel: 090-7429-8000
■お問合せフォーム
■Mail: sachi.gunji@@reservestock.jp

 

今日もご覧いただき、ありがとうございますハート

 
 
 
 
 
にほんブログ村 健康ブログ カラーセラピーへ  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ


 

ブログランキングに参加していますキラキラ

 
 

 

 

 

ご訪問いただき ありがとうございますクローバー虹

 

 

 

水田の上を通り過ぎる風が心地よい季節となりました。
半袖シャツの出番が増えてきましたね。

私は髪を伸ばそうか切ろうか迷っていますが、

みなさんは暑い時期のファッション、
どのように工夫されていますか?



さて、今週のトピックは、
自分の弱さや欠点との付き合い方についてです。

 

 

 

  弱さや欠点は人間味を増すエッセンス

 

 

今日のトピックは、私が自分に向けてのメッセージでもあります(笑)

がんばっている人が、ポロっと見せる弱さやニガテ意識って、
なんだかほほえましかったりしますよね。

『人間だもの』、まさにこれ。



プロとして、経営者(事業主)として。
役職者として、先輩として。
親として。
そしてひとりの大人として、社会人として。

強くありたい、自立していたい


という価値観をお持ちの方、苦しい時ありませんか?


本当は弱さや欠点も、自分の一部。
飾らず表に出したい。


そんな風に感じること、ないでしょうか。



出せない、つまり出してはいけないと思ってしまうのはなぜでしょう。

「弱い自分はダメな部分、欠点や失敗はあってはならない」
そんな風に捉えているからではありませんか?


もちろん時と場合によるのでしょう。
でも、他人のことを考えてみたら、
弱さや欠点は人間らしさであり、
時にチャーミングですらあると思いませんか?


そして逆に、完璧な人は、
隙がなさ過ぎてちょっと近寄りがたく感じてしまったり。


弱さや失敗、欠点がダメなのではないのです。

それによって起きる問題にどう対応するか。
どうカバーするかなのですよね。


誰かに手伝ってもらったり、教えてもらったりして
助けてもらうことだってできる。

初めから苦手であることを伝えておいて、
対策をすることもできる。


そしてそこで新たなつながりが生まれたり、
誰かの才能が発掘されたり、
自分の成長に繋がったりする機会になるのですよね。


そうはいっても、長年持ってきた価値観だし、
クセだし、習慣だし…


それを手放して、自己受容を深めるための具体的方法として、
私の一番のおすすめは
『信頼できる人に話す』
ことです。

あなたが感じている弱さ、欠点、失敗などの悩みをさらけ出すこと。

そしてそれが人に受け入れられる経験を重ねること。

家族やお友達に相談してみるのでもいいし、
新しく勉強会やボランティアサークルのようなグループに参加して
勇気を出してありのままの自分をさらけ出してみるのもいいでしょう。

私はグリーフケアの活動の中で、
色彩心理などの学びや個人セッションの中で、
そして最近では自分で立ち上げたアドラー心理学の勉強会の中で
そのような経験を重ねています。


10年前の自分と比べて、随分自己受容が進んだなと思います。


それでもまだまだ
強くなきゃ、しっかりしなきゃ、間違わないようにしなきゃ
という自分が顔を出すので、
時々意図的にダメモード、ブラックモードのスイッチを入れます(笑)


そうやって、どんどん生きやすくなっていく自分を実感してきました。


あなたも試してみませんか?

自己理解からの自己受容(特にダメな自分)
これは間違いなく生きやすさにつながります。

 



メールマガジン『優しい世界に生きるコツ』

 

読者登録いただくと、

毎週月曜日のお昼ごろお届けしています。

 

ご登録は 🔗こちら

 

 

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

 

 

自分の中のたくさんの個性を知って、

自分を大切にできる

 

カラータイプ®本診断&カウンセリング

 

 

自分も相手も理解して、

相互尊重のコミュニケーションが取れる

 

カラータイプ®を人生に生かす アドバイザー認定講座

 

 

 

🔗詳細はこちら

 

 

 

 

郡司さちよ/甘え下手女子専門
マインドアドバイザー
心理セラピスト

🌱自分サイズで起業したい女性のためのトータルアドバイス

🌱自己理解から他者理解へ
 ▶色彩心理セッション(カラータイプ®診断、TCカラーセラピー、曼荼羅ぬりえ)

🌱世界が優しく美しいものに変わる
 ▶3色パステルアート教室(子ども・大人)

🌱グリーフケア

 

最新スケジュール

 

メールマガジン『優しい世界に生きるコツ』

(毎週月曜日にゆるっと発行) 

 

LINEでのお問合せの方はこちらから

 

【栃木県宇都宮市】
メンタルセラピー&サポート
 Lumière~ルミエール~


■ご提供中のメニューはこちら
■スケジュール
■HP
■Litlink(SNS、各種情報のリンク集)
■note(毎日更新チャレンジ中)

■Tel: 090-7429-8000
■お問合せフォーム
■Mail: sachi.gunji@@reservestock.jp

 

今日もご覧いただき、ありがとうございますハート

 
 
 
 
 
にほんブログ村 健康ブログ カラーセラピーへ  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ


 

ブログランキングに参加していますキラキラ

 
 

 

 

 

ご訪問いただき ありがとうございますクローバー虹

 

オーロラ見たかった!!!!(´;ω;`)ウゥゥ
と凹んでいる郡司です。

観測できた地点の中に、私が住んでいる栃木も入っていたんですよね~。
山の方に行ったら見えたんじゃないかな…見えなかったかな。

オーロラ見たよ!って方、いらしたら教えてください!


では今週のトピックです。
SNSがストレスになっていませんか?
 

  見たら辛いものは見なくていい

 

 

このメルマガを読んでくださっている方の中には、
 

・起業して何らかのサービスを提供している・したいと思っている
 

・起業というわけではないけれど
 自分の好きなこと、得意なことを生かして誰かの役に立ちたい

という方、多くいらっしゃると思います。


また、そんなこと考えたことなかったわ、というあなたにも

『人の役に立つ』は、より幸せを実感するのにお勧めの考え方なので
ぜひ頭の隅に置いていただきたいです。


別に特別なことをしなくてもいいんですよ。
あなたはすでに日々の中で
身近な人たちに対して無意識に実践していると思うので♪


さて。

身近な人たちだけでなく、
もっとたくさんの人の役に立ちたいと思った時
便利なのがSNSです。

誰でも世界に向けて気軽に発信ができる
素晴らしい時代ですね。


でも……

SNS疲れ、という言葉があるように、
現代のストレスの原因の上位常連でもあります。


SNSからのストレスと言っても詳細は様々なのですが、
「たくさんの人の役に立ちたい」
という想いでSNSをスタートしたあなたが
ぶつかるかもしれない状況のひとつが

『同業者のキラキラした投稿を見てモヤモヤする』

こと。


同じような想いをもってSNS上で発信をしている人たちと
日常的に交流を持つようになると
 

 

イベント告知の投稿でコメント欄が盛り上がっていたり

お客様の声を次々と投稿していたり

フォロワーやいいねの数がみるみるうちに増えていったり


といった状況を、どうしても目にします。


すると、羨ましさ、妬み、孤独感、自己否定などの
ネガティブな感情で心がいっぱいになってしまう。

それが辛くてSNSの発信ができなくなり
やりたかったことまで諦めてしまった方もたくさん見てきました。
私自身も、何度もそれでくじけそうになりました。


ではそんな時、どうしたらいいのでしょう?


「人と比べるのではなく、過去の自分と比べよう!
 過去の自分よりも一歩でも二歩でも成長していたらいいんですよ♪」
って言われたことありませんか?

もちろんそうなんですけど、そう思えたら悩まないですよね。
そう思えないから、つい周りと比較してしまうから辛いわけで。


ではどうする??


簡単です。
そういう時は『ミュート』しましょう。

大体のSNSには、ミュート機能があります。
ブロックとか、フォローを外すとかではなく、
フィード(SNSを開くと色々な人の投稿が表示される画面)に表示させないようにする機能です。

分かっていても見たら辛くなるのなら、
見なければいいんです。


個人的な関わりがある人や、同じ資格を持っている人など
身近であればあるほど、そういう時は辛くなると思います。

それなら見なくていいですよ。


同業者であっても、あなたとは別の価値観や個性を持った別人。
当然魅力も別のところにある。

あなたのところには、あなたに魅力を感じた人が
あなたを求めてやってくるのです。

もちろん同業者の発信の仕方が勉強になるのは本当。
でも、辛くなってやめてしまうのは本末転倒です。

同業でなくても、全く関連のない人の投稿でも、
学ぶことはたくさんありますから
ストレスのないところで勉強しましょう。

そして『私は私』って思えた時に、ミュートを解除してみてください。
その時こそ、それぞれお互いに異なった魅力があることが
素直に感じられるでしょう。

そして、相手の方の成功も、心から喜び、応援できるでしょう。


もしかしたらもうやってるかな?
やってる方、やったことある方
もしそれで問題があったという方いらっしゃったら教えてください!

 



メールマガジン『優しい世界に生きるコツ』

 

読者登録いただくと、

毎週月曜日のお昼ごろお届けしています。

 

ご登録は 🔗こちら

 

 

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

 

 

自分の中のたくさんの個性を知って、

自分を大切にできる

 

カラータイプ®本診断&カウンセリング

 

 

自分も相手も理解して、

相互尊重のコミュニケーションが取れる

 

カラータイプ®を人生に生かす アドバイザー認定講座

 

 

 

🔗詳細はこちら

 

 

 

 

郡司さちよ/甘え下手女子専門
マインドアドバイザー
心理セラピスト

🌱自分サイズで起業したい女性のためのトータルアドバイス

🌱自己理解から他者理解へ
 ▶色彩心理セッション(カラータイプ®診断、TCカラーセラピー、曼荼羅ぬりえ)

🌱世界が優しく美しいものに変わる
 ▶3色パステルアート教室(子ども・大人)

🌱グリーフケア

 

最新スケジュール

 

メールマガジン『優しい世界に生きるコツ』

(毎週月曜日にゆるっと発行) 

 

LINEでのお問合せの方はこちらから

 

【栃木県宇都宮市】
メンタルセラピー&サポート
 Lumière~ルミエール~


■ご提供中のメニューはこちら
■スケジュール
■HP
■Litlink(SNS、各種情報のリンク集)
■note(毎日更新チャレンジ中)

■Tel: 090-7429-8000
■お問合せフォーム
■Mail: sachi.gunji@@reservestock.jp

 

今日もご覧いただき、ありがとうございますハート

 
 
 
 
 
にほんブログ村 健康ブログ カラーセラピーへ  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ


 

ブログランキングに参加していますキラキラ

 
 

 

 

 

ご訪問いただき ありがとうございますクローバー虹

 

 

今日はゴールデンウィーク最終日。
やろうと思っていたこと、できましたか?

私は先週書いたとおり、帰省してきました♪

そしてCanvaの使ったことのないアプリというか、
機能が使えるようになりました!

でも片付けが……今日やりましょうか(笑)



では今週のトピックです。


「私がやりたいことって、実際に人の役に立つこと?」
そんな疑問、感じていませんか?
 

 

  生の声を集めてその価値を具体化する

 

 

自分が得意なことや好きなことで
人の役に立てたらいいなって思いませんか。


アドラーによると
『貢献感』を感じることは幸せの重要なポイント。


無理して人の役に立つのでは苦しいけれど、

自分の得意なことや好きなことでだったら
自分もハッピー、お相手もハッピー♪

さらに貢献感を感じられたら最高ですよね。


 
でもここで問題です。

『私がやりたいことって、実際に他の人の役に立つこと?』

こんな風に感じてしまう方、結構います。
あなたはどうですか?

その時のあなたの心の中では、
こんな心の声あんぐりがこだましています。


「私は興味あることだけど他の人はどうなの」

「私が思っているほどの価値はないんじゃ…」

「楽しそう!って言ってたけど話を合わせてるだけかも」

「私ができるんだから誰でもできるよね」


 
『得意』は無意識にできてしまうことだから
自分では気づきにくいとよく言います。


『好き』も主観的なことなので
他人に受け入れられるか、他人にとって価値があるかという
客観性を疑ってしまうのです。
 

では、どうしたらスッキリするでしょう。
 


ひとつには、実際に周囲の人に聞いてみること。

話を合わせてくれているかもしれない、と感じるなら
SNSで話題にしている人がどのくらいいるのか、
リサーチしてみるのも良いでしょう。

特に仕事にしたいと考えているのなら、
このリサーチは必須になります。


 また、ボランティアなどでしたら
実際に活動している人や団体を探して
そこに参加してみるのもいいですね。

活動の内容が違っていても、
ターゲット(そのことにメリットを感じる人)層が重なるなら
主催者に許可を得て試させてもらえるかもしれません。


そうやって、実際に
『人にとってどのような価値を持つのか』
を明確にしていくことができます!


そうするとスッキリするだけでなく
より必要としている人にあなたの存在を伝えやすくなります。


どんな人に伝えたいのか

どんなことができるのか

どんなメリットがあるのか


その活動が人の生活に与えるポジティブな影響を
具体的に発信することができますよね。



自分ひとりで何かをするのだったら
自分が納得して行動するだけ。

でも誰かと一緒にとか
誰かにサービスとして提供するとなると

『伝える』というステップが必要になります。


あなたが価値を感じていることなら、
恐らく他にも価値を感じる人がいるのです。


伝えるための技術の習得に目が行きがちですが、
まずはその『価値』を言葉にしなければ始まらない。


あなたにとってその事は
どんな風に力になっているか
何の役に立っているか

そういった事実もさることながら


これからの時代は

どう感じるか

という感情の部分がとても重要です。


あなたにとっての価値が言葉になれば

誰かにとっての価値も
より鮮やかな感情の乗ったストーリーとして
感じることができるでしょう。



 

メールマガジン『優しい世界に生きるコツ』

 

読者登録いただくと、

毎週月曜日のお昼ごろお届けしています。

 

ご登録は 🔗こちら

 

 

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

 

 

自分の中のたくさんの個性を知って、

自分を大切にできる

 

カラータイプ®本診断&カウンセリング

 

 

自分も相手も理解して、

相互尊重のコミュニケーションが取れる

 

カラータイプ®を人生に生かす アドバイザー認定講座

 

 

 

🔗詳細はこちら

 

 

 

 

郡司さちよ/甘え下手女子専門
マインドアドバイザー
心理セラピスト

🌱自分サイズで起業したい女性のためのトータルアドバイス

🌱自己理解から他者理解へ
 ▶色彩心理セッション(カラータイプ®診断、TCカラーセラピー、曼荼羅ぬりえ)

🌱世界が優しく美しいものに変わる
 ▶3色パステルアート教室(子ども・大人)

🌱グリーフケア

 

最新スケジュール

 

メールマガジン『優しい世界に生きるコツ』

(毎週月曜日にゆるっと発行) 

 

LINEでのお問合せの方はこちらから

 

【栃木県宇都宮市】
メンタルセラピー&サポート
 Lumière~ルミエール~


■ご提供中のメニューはこちら
■スケジュール
■HP
■Litlink(SNS、各種情報のリンク集)
■note(毎日更新チャレンジ中)

■Tel: 090-7429-8000
■お問合せフォーム
■Mail: sachi.gunji@@reservestock.jp

 

今日もご覧いただき、ありがとうございますハート

 
 
 
 
 
にほんブログ村 健康ブログ カラーセラピーへ  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ


 

ブログランキングに参加していますキラキラ