こんにちは。2回目の投稿です。
 
 
皆さん、試験が目前に迫った時に限って勉強とは全然関係無いことをしたくなりません?
 
そう、今の私がまさにそれです。
 
来週はこちらの大学の冬学期の中間試験があるのです……!
 
何故ブログ始めた私!!
 
でも今回ブログ始めたのにはちゃんとした理由がありますからね。
 
今日はブログは書かずに勉強するべきかと思いましたが、継続することと、限られた時間で文を書くことも大切だと思ったのでパパッと書いてみようと思います♪
 
 
 
日本の大学って、中間試験があるのって医学部、薬学部、理工学部など理系の学部だけで、文系の学部だと期末に試験が1回あるだけだったりしますよね。少なくとも私の通っている大学はそうです。
 
しかも、持ち込み可だから大して勉強しなくても単位がとれちゃったり、友達のノート借りたり一夜漬けしたりすればなんとかなっちゃったり。
 
(※名誉のために!私はノート貸す側の人間です!笑
あらゆる人からお菓子をぶんどっています、いぇい!笑笑)
 
 
しかし、カナダの大学の授業はそうはいかないのです。
 
しっかり中間試験も期末試験もありますし、それに加えて授業によってはレポートが課されたりしています。
 
毎週リーディングの課題もありますし、しっかりコツコツ勉強しないと単位を取れない仕組みになっています。
 
 
しかも、私の通ってる大学、フランス語での授業なんです……!
 
これは普通の学生には負担にはなりませんが、私には大きな、大きなハンデです。
 
毎回優しそうな一人で授業受けてる女の子に頼んでノート見せてもらっています。
 
 
 
 
システムがこんなにきっちりしているせいか、学生の授業態度も真面目です。
 
日本の大学だと、大教室の授業とか前から3列目くらいまでに座らないとおしゃべりでうるさかったり、全然違うことしてたり寝てたりしますよねみんな。少なくとも私の大学はそう。(2回目)
 
 
でも、こちらでは、個人差もあるとは思うけれど、一番後ろの席に座っている子までみんな真剣!
 
そして、びっくりしたのは、授業中に質問、発言が活発に飛ぶこと!
 
少しでも疑問に思ったら、どんなささいなことでも臆せずに、授業中にみんなの前で質問します。
 
この姿勢は学ばなければならないと思い、私もぜひ発言したいなぁって思うのですが、授業の理解力もフランス語スピーキング力もまだまだなので出来ずじまい。。。
 
 
日本に帰国したらトライしてみようかな。
 
絶対変な人だと思われますね。笑
 
 
でも、遊ぶために大学生やっている人もいるかもしれないし、授業つまんないしサークルとかバイトに情熱を注いでいる人も沢山いると思いますが、せっかく高額な授業料を払って大学で学ばさせて頂いている以上、日本の大学生もカナダの大学生の授業態度を見習うべきなのでは、と思いました。
 
 
 
最後に!モントリオールが世界の中で学生にとって良い街No1に選ばれたそうです!!わーい!!おめでとうモントリオール!!!
 
↓↓↓こちらそのことについて書いてある記事です↓↓↓

 
これから留学しようとしている方、モントリオールおすすめです、私はフランス語の大学に通っていますが、英語系大学もありますし、その中のマギル大学はカナダトップの優秀な大学です!さらに、英語やフランス語の語学学校も充実しています。
 
また別の記事でモントリオールの魅力をもっと詳しく書くと思います、
 
 
それでは今日はこのへんで!
 
勉強します。。。。。
 
 

人気ブログランキングへ