京都府立植物園・散策記<2024年5月号> | 日々… 、アート・ライフ

日々… 、アート・ライフ

自分の好きな音楽や、心をユサブラれたアーティスティックなモノ (※音楽以外) を、ツラツラと… 書きつづってみたいと思っています。

こんにちは~ニコ

4月の下旬に急に暑い日があって晴れ アセアセあせる

急いで扇風機を準備しましたが、

その後、雨などで急に気温が下がり、

 結局、出してきた扇風機の出番がまだありません。笑い泣き

 

もしかして7月から9月の間にも、

急激に暑くなったり急に寒くなったりが、

たびたび繰り返されるのではないか?

などと予想したりしています。うーん

 

前置きはこれくらいにして・・・

5月の京都植物園訪問記、ご覧ください!

下差し爆笑

 

 

京都市営地下鉄の北山駅

この駅で降りると便利ですよ!ウインク

 

改札を出て階段を上がるとすぐに・・

北山門

「京都府立植物園へようこ」

細かい事は気にせず、中に入りませぅ!ランニングダッシュ

 

門をくぐってすぐ左しょんぼりを見ると下矢印

 

 

エキウム・カンディカンス

青紫色の小さな花がたくさん咲いていて、

とてもキレイでした。キラキラ

花をパチパチとカメラ撮影していると下矢印

 

オレンジ色の羽のツマグロヒョウモンのオスが

花の蜜を吸いにやってきました。ちょうちょ

そしてさらに1羽、上矢印の奥の方にチラッと

写っている蝶がやってきました!

黒地にミントグリーンみたいな色の模様が付いてて

「アオスジアゲハ」という品種です。

この花の蜜は蝶に人気があるんですね。ほっこり

 

 

この日は好天でした下矢印

 

 

ドイツアヤメのエリア

 複数のドイツアヤメが植えられていました。

なかでも美しく咲いていたものをご紹介します!

下差し爆笑

 

品種:リバーホーク

 

 

品種:トータル・リコール

 

 

品種不明

こちらも見た目が美しくて写真を撮ったけど、

肝心の名札が見当たりませんでしたえーん

 

 

すぐ近くの花壇に目を向けると・・キラキラ下矢印

 

ハナビシソウ

蝶がいっぱい飛んでるみたい!ちょうちょちょうちょちょうちょ

 

 

ガーベラ

いつ見ても、不思議な魅力を感じます。キラキラ

 

 

少し南に歩いていくとランニング・・

 

ボタン・シャクヤク園が目に入りました。

うーん

 

先月までは土だけだったように思いますが、

今回は違いました!

それではシャクヤクからどうぞ下差しニコ

 

 

シャクヤク

品種:西施紛(せいしふん)

パッと見て、バラみたいですが、実際は

バラより大きいと思います。うーん

 

 

品種:ボール・オブ・クリーム

 

 

ボタン

品種:バートゼラ

 

 

またさらに南西方向に歩いて行って・・ランニング

今回の訪園の一番の目的が

バラ園ですね〜赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇爆笑下矢印

 

比叡山といっしょに(遠く〜にチラッと)。

観光地で撮る集合写真みたいですね。ほっこり

同じ品種でも、少しづつ見た目が違いますね。

 

それでは、バラ園内で撮影したバラたちを

ゆっくりご覧ください。下差しほっこり

 

 

品種:フリュイテ

 

 

品種:うらら

 

 

品種:エドガー・ドガ

 

 

 

品種:シャルトルーズ・ドゥ・パルム

 

同じ品種の中でも、それぞれ咲き方が

違うんですね。キラキラ

 

 

流れ星今回のラストPIC流れ星 

植物園会館の受付でジェラート(アイス)を購入してきました。

まちゃらー(抹茶味のお菓子やデザートを愛する人のこと)の

私が選んだのは、「お抹茶」味!

ん~、美味、ビミ、びみ~!爆笑

私のノーミソも喜んでおりまする~グッゲラゲラ

 

 

今月もご覧いただき、ありがとうございます。

バイバイウインク