アオリイカ釣果の良かった和歌山すさみ地磯へ!【半夜 アオリイカ釣果 和歌山】 | あきブログ|ヤエン釣りとヘアケア(美容)

あきブログ|ヤエン釣りとヘアケア(美容)

アオリイカのヤエン釣りから薄毛の改善・美容方法まで発信しているサイトです。

 

アオリイカ釣果の良かった和歌山地磯へ!【半夜 アオリイカ釣果 和歌山】

 

 

アオリイカ釣果の良かった地磯へヤエン釣りに行って来ました!

珍しく今回は半夜でのアオリイカ釣果の報告です。

なぜ半夜かと申しますと夜中から天気が崩れる予報だった為、致し方なく半夜にした次第です。

釣行時間は夕マズメから24時頃までで使ったアジは8匹

 
最初に断っておきますが今回アオリイカ釣果写真は撮っていませんm(__)m
写真撮影しようと思ったんですが片付けの最中にポツリポツリ雨が降ってきたんで急いで片付けたんで撮れませんでした。
 
写真が無いので記事にしようか迷いましたが自作ヤエンのテストも兼ねて釣行したんで一応アオリイカ釣果記録として書いています。
 
釣り場は今回も和歌山県すさみ町のとある地磯
すさみにした理由は色々あるんですが一番大きかったのは田辺湾の水温降下です。
 
少しでも水温が安定していて釣果に結び付けるには白浜半島よりも南で潮通しの良いポイントと思いすさみ地磯にしました。
 
釣り場に到着した時は丁度フカセ師が居てましたが入れ替わりで入る事が出来ました。
グレもイマイチやったみたい
とは言え、日没まではまだまだ時間が有りますのでゆっくり用意をして時間をつぶします。
 

内海系の冷たい潮が南下してる感じでアオリイカ釣果が出にくい状況?

前回アオリイカ釣果の良かった和歌山地磯へ!半夜でのアオリイカ釣果報告です。

 

底潮が冷たそうです。現地でアジ活かしクーラーの海水を入替え水温を見ると17℃台ですがアジを触ると冷たい・・・

少し厳しそうです。エサ屋さんのHPを見ても釣果1ハイとかが多いし今回はダメかもと頭をよぎりますが何とかアオリイカ釣果が出る様に神頼みし第一投。
 
前回アオリイカ釣果の良かった和歌山地磯へ!【半夜アオリイカ釣果】
 
暫く泳がせますがアタリは有りません。
陽がどっぷり暮れた頃に1回目のアタリが来ました。
合わせを入れて難なく取り込み成功
 
アオリイカのサイズは300~400g位です。
 
エサを付け替え2匹目のアジを泳がせますと乗りました!
今日はいい日なのかなと少し安堵しますがそんなに大きくは有りません。
 
いつもどうりの工程を経てヤエン投入し足元まで寄せてきますが、ここでアジを離されてバラしです。
針掛りせずにバレたんでヤエンを外して即再投入です。
 
再投入はバラした位置より沖めに投げるのがセオリーです。
 
直ぐに乗ってきましたのでヤエン入れて今度は合わせを入れてガッツリ針掛りさせます。
 
グィン~グィン~いい引きしてますが小さい・・・700g位かな??
これも取り込んで次を待ちますが、ここからアタリが止まります。
 
本日の底は23時頃なので前後に乗りが無ければその時点で終わりです
 
乗りが来るであろう時間まではまだまだ・・・
 
あまりに暇なんでウロウロしたりアジ活かしクーラー眺めたり、寝たりしながらアタリを待つがコズ!
マズメの地合いに釣れたのは釣れたがサイズも小さくアタリも2回だけ
やはり底潮が冷たいのでデカいのが出ないのか・・・
 
前回アオリイカ釣果の良かった和歌山地磯へ!【半夜アオリイカ釣果】
 

最終アオリイカ釣果! デカイカの引きは病みつきになる!

前回アオリイカ釣果の良かった和歌山地磯へ!【半夜アオリイカ釣果】

今回の半夜アオリイカ釣果は300g~1750gまでを4ハイで終了

結局、アオリイカ釣果振るわずでしたが23時の干潮前後にキロクラスと1.7㎏を追加した頃にポツリポツリ雨が降ってきたんで急いで片付けして崖を上って帰りました。

最初はどうなる事かと思いましたが最終2キロには届かなかったけどまぁまぁサイズも出たんで良かったかな?

朝まで出来ればひょっとしたら後2ハイ位は釣れたかもしれませんね

余談ですが白浜エリアは分かりませんがすさみエリアはぼちぼちサメが出だしてるんで、もし行かれるならエサの量や場所を吟味した方が良いかもしれません。
近々再挑戦出来たら行って来ます。
 
因みに自作ヤエンの方は良い出来でした! 
上級者~ヤエン初心者まで使える(たぶん)コンプリートヤエンです。
通常の使い方も合わせを入れるスタイルでも対応します
細かな部分の調整は有りますが全長36cm 2段針・・・大枠はこれで良いと思います。
 
今回は釣果写真が撮れませんでしたが次は全体写真が撮れる様にしますね!
 
黒潮離岸しデカイカは厳しいかもしれませんが1年の中で一番良い時期に入っていますので皆様も出来る限り時間を作って頂きフィールドに出かけてみて下さいね!
 
ひょっとしたらBIGワンが出るかもしれませんよ~
 
.今回、私の使ったタックルです。
いつもと変わり映えしませんが感度も良くバランスの取れたタックルとなっています。
特にロッドとリールに関してのコンビネーションは最高と思います。
 
現在インターラインロッドを使用されてるなら是非一度手に取ってみて下さい!
自分の思った通りに反応し釣り竿だけでこんなにも違うのかと思うとおもいます。
 
他にも良いロッドはたくさんあると思いますが自分が使った中ではデザイン性もさる事ながら1ハイのアオリイカとのやり取りを楽しめるタックルバランスとなります。
 
ロッドの長さに関しては4.6mが感度、軽さ等トータルバランスが優れていると私は思っていますがヤエン釣り初心者の方なら4.95mのMアクションが使いやすいかもしれません。
重量やテーパーバランスを釣具店で確認してみて下さいね。

 

 

 

お付き合い頂きありがとうございます。

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

【関連記事】

 
 

アジバケツやアジ活かしクーラー輸送時の水漏れ対策!あれば超便利なアジバケツ輸送時に使う防水ケース