ご訪問ありがとうございます!


長らく

丸の内OLのファッションブログを 

書いていましたが、

2022年夏の出産を機に

育児ブログになりました。






4月入園全落ちからの
繰り上がりで
5月から保育園に入園した息子くん。


慣らし保育1日目は
こんな感じで
まぁ、
初日は想定内でしたが


今もなお苦戦しており…


保育園の玄関入った瞬間から
毎日ギャン泣き大泣き大泣き


家を出発する時は
保育園に行くと思っていないみたいで
「お出掛け〜ニコニコ」と嬉しそうに
ベビーカーに乗ってくれるから
毎日私は心が痛いです🥺🥺




ギャン泣きのまま
ママから引き離されずっと泣き


お散歩の時は泣き止むみたいだけど
(というか泣き疲れて諦めモード?)

先生やお友だちと手を繋がず
脱走しようとするので
カートに乗って連れてかれ、

目的地に到着しておろすと
全力で泣きながらイヤイヤ手を振るので
またカートに乗せて 

先生がカートを押して
ぐるぐる周回してくれているみたい💦



そんな感じなので
「11時お迎えで」と言われていて、
まだ9-11時の2時間しか
預かってもらえていないネガティブネガティブ



6月になったら復職なんですが
間に合うのか、これ、、


まだ
給食、お昼寝、17時まで預かり
と高すぎる壁が3つもあるのに
もう6月まで半月もないんですけど。。魂が抜ける



というか
あんなに泣いてるのに
そこまでして保育園入れなきゃいけないの?赤ちゃん泣き
と私は毎日心が痛いです。

    


とりあえず夫には

今月中に慣らし保育終わらなかったら
来月からはよろしく。

と言ってあります。


保育園に入れて
私に働いて欲しいのは夫なのでね真顔
(私は1ミクロンも働きたくない。笑)


対応できないなら
保育園入れて共働きはムリだよ、と手





保育園生みんなが通る道で
慣れるのに個人差があり
◯◯くん(息子)は
他の子より時間がかかりそう

と園長先生には言われてるけど、、


今の息子見てると
慣れる日なんて来るのかな~💦と
思っちゃいますねぐすん



ではでは