食事の向き合い方とfrom foodさんへレシピ投稿 | 子宮内膜症セルフケアでの変化〜食事と運動ゆるナチュライフ〜

子宮内膜症セルフケアでの変化〜食事と運動ゆるナチュライフ〜

♡神様から貰った素晴らしい力、自然治癒力を引き出すために何をしていくか♡

自身の婦人科系疾患を機に体験してきた事を含め
美容と健康、ワクワクドキドキなこと、人生楽しく生きることをテーマにブログに綴っていきたいと思います。どうぞ、宜しくお願いします♡

先日、4年間パート勤務していた
カフェ&レストランを退職して
現在、次の職場を探しつつ
ほぼステイホームしております😌


時間がある今
自分が出来ることに取り組むのみだなと思い

あれこれやっております😆 



《昔だったらこの選択が出来ず

追求せずにいたなぁ。

そこに気付けなかったんだよね。》



いま、どんなことしてるの?

🧹断捨離からのメルカリ出品

🧁グルテンフリー焼菓子のオリジナルレシピ開発

🍳料理レシピ作成と投稿

などなどなど


最後にあげた料理レシピと投稿ですが

日々料理を作るなかで

簡単に出来るものをレシピ化して

from foodさんに投稿を始めました。



良かったら参考にしてみて下さいませ👩🏻‍🍳



このfrom foodさんのご担当者様と

amebloのURLを載せるかどうかのやりとりで

婦人科系疾患の日記のようなものなので

掲載は不要かなと思っていたのてすが

そのご担当者様が周囲から1年間で

8人も婦人科系疾患に悩んでいると報告を受けたそうです。



自分も含めですが問題を抱えている方が

非常に増えていますね😢



その話しを受けて

同じように悩む人に読んで貰えたら

一人で悩みを抱えなくて済むのかな

変わるきっかけになるかな

と思い掲載して貰うことにしました。



レシピには特に

婦人科系疾患に良い食事とは謳ってないし

そういう謳い文句はナンセンスかなと

思っているので

記載はしませんが

リンクに飛んでくれた方でお悩みの方が

いらっしゃれば寄り添えるかなと思っています。



現時点での

食事の向き合い方として

■なるべく控えた方が良いものを知る

■トータルバランスがとれればいい

■食事を楽しむ、集中する→心とお腹の満足感が得られる

という考え方がベストなのかなと思っています。



それも少しずつトライ&エラーを

繰り返しながらで良いと思うし

自分も少しずつ変わってきました。

食べたい時は食べてまた調整する。

そんな感じです。



「1日の半分は習慣化の行動で出来ている。

その習慣意識的に変えれば1日の半分がより良くなる」

この名言、胸に刻み込んでおります。



素人目線での発信ではありますが

少しでもお役に立てれば嬉しいです🥰



長文最後までお読みいただきありがとうございました💕

2/2 節分の日の夕飯
お寿司屋さんで購入した海鮮恵方巻😆
とろろ昆布と梅干しの汁物
田作りごぼう
長芋と豆腐のふわふわ焼き
漬物
美味しかったー


instagram:
主に食の写真をアップしています。
フォロー歓迎です👍
*--------------------------------------------------------*

ブログランキングに参加しております。

このブログが良かったら是非ワンクリックお願いします。


食生活・食育ランキングへ


女性・婦人科の病気ランキングへ 

*--------------------------------------------------------*