かばと製麺所のサムネイル

【かばと製麺所】安くて美味い!打ち立てうどん&ボリューミーな天ぷら

当別町にある大人気のうどん屋さん。

郊外にありながら混雑時は数十人も並ぶ人気店!

今回ご紹介するのは【かばと製麺所】さんになります。

店舗情報

住所や営業時間

店舗
かばと製麺所
住所
〒061-0218 北海道石狩郡当別町樺戸町355
営業時間
11:00~15:00
定休日
不定休(12〜4月の冬季は休業)
公式サイト
なし
公式SNS
  
お得な予約サイト
なし
訪問日
2024年4月21日
※値段や情報は当時のものですので、最新は各自ご確認ください。

お店の場所はJR札沼線「当別駅」から約2km。

道路で書くと旭川方面へ行くのに便利な国道275号沿いにお店があります。

日曜の開店30分前(10時30分)に【かばと製麺所】さんへ。
かばと製麺所の外観

あれ?11時開店なはずなのに既に40~50人くらい並んでる(驚)

この日は寒かったのでまだ少なかったですが、混雑時は道路の歩道にまで並びの列が出来るくらいの人気店。

それもあってか、10時35分くらいにはOPENしましたねー

11時頃に店内に入る一歩前。

ここからうどんを打っているところが見えます!
かばと製麺所のうどん打ち

店内は席数がそこまで多くなく、プレハブ的なところにもテーブル席があります。

数年前はプレバフじゃなくオープンテラスだったんですけど、雨だったり寒いと利用できないからかな?

天気が良いと気持ち良かったんですけどねー

ただ、回転率は高いので並んでる列と比較すると待たないとは思います。

支払いは現金以外にPayPayや楽天ペイが使えましたよ!

駐車場

店舗前の敷地にかなり広い駐車スペース。

何台くらい駐車できるんだろう?

30台以上はいけそうな気がしますが、いつも結構埋まってるんですよねー

天気が良い土日祝は特に混むので注意!

注文方法

かばと製麺所の注文方法1

まず店舗入り口に書かれている注文方法の看板。

初めての方でもこれを見ればほぼわかります!

次に店内に入って書かれている注意書き。
かばと製麺所の注文方法2

これだけ見るとわからないと思うので、注文するところ付近の店内。
かばと製麺所の売り場

ちょうど赤い線の前で写真を撮ってますが、線と注文&会計する場所の間に料理を作って配膳するところがあります。

ここにお客さんが出来上がった料理を取りにくるので、この場所のスペース空けましょうって事らしいです。

初めてで盛り上がってる方々は意外と見落としがちなので注意(笑)

最後に食べ終わった食器も自分たちで下げる必要があります。

メニュー

フードメニュー

かばと製麺所のフードメニュー1

かばと製麺所のフードメニュー2

かばと製麺所のフードメニュー3


うどん
天ぷら
トッピング

※2024年4月21日時点


うどんは1玉でも十分安いですが、2玉にするとかなりお得な価格に。

なんで3玉より2玉の方がお得なのかはわかりません(笑)

天ぷらは当別産の野菜も含めて、時期によって内容が一部変わります。

旬だったり地元の野菜があるのは嬉しいですねー

値段的にもかなりリーズナブル!

しかも、安いだけじゃなくて天ぷらが凄い大きいんです!

最初食べた時はあまりのボリュームにビックリしたのを覚えてます。

ちなみに食べきれなかった場合は持ち帰り用のパックを貰えました。

注文した商品

かばと製麺所のうどんと天ぷら

・ぶっかけうどん2玉(ひや)
・かしわ盛り
・行者にんにく×2
・アスパラL×2
・まいたけ
・長ナス
・ごぼう天
※2024年4月21日時点

見た目的に凄いボリューム!

決してうどんが小さい訳じゃなく、むしろ2玉なので普通より多いんです。

そのうどんよりも天ぷらの大きさが凄い目立ちますよねー

一応書いておきますが、天ぷらは2人分で私一人で食べる訳ではないです(笑)

うどんの汁につけても良いですが、調味料としてヒマラヤ岩塩(ピンクソルト)もありました。
かばと製麺所の調味料

続いては各商品の拡大と簡単な感想。

ぶっかけうどん(ひや)

かばと製麺所のぶっかけうどん(ひや)

注文してから10分くらいで呼ばれました。

具材はシンプルにネギのみ!

早速食べてみる・・・

冷たいうどんはコシがしっかり!そしてツルツルで噛むとモチモチ!

店主さんは香川で修行したらしく本格的な讃岐うどん。

うーん、これはかなり好みだなー

ぶっかけのツユは出汁もしっかりな少し甘みもある醤油ベースで味は濃い目。

こんな美味しいうどんが2玉で600円って凄い!

かけうどん(あつ)

かばと製麺所のかけうどん(あつ)

こちらも注文してから10分くらいで呼ばれました。

温と冷の違い以外にも、つゆの色やわかめの有無で差がありますねー

食べてみる・・・

ツユはこちらの方が優しくあっさり目ながらも出汁感がしっかり!

あーこの出汁メッチャ好きだー

うどんは温かいとフワフワのモチモチで冷たいのと全然違う!

個人的には冷たいうどんなら「ぶっかけ」、温かいうどんなら「かけ」が好み。

天ぷら

■かしわ盛り
かばと製麺所の天ぷら1

ちょっとお得なので単品じゃなく盛りにしましたが・・・

大きいのが3つで凄いボリューム!

出来立てを食べてみる・・・

モモ肉かな?凄い柔らかくてジューシー!

少しスパイシーで味付けも美味しいですねー

純粋な天ぷらというよりは、某チキン屋さんのようなフライドチキンっぽい感じかも。

■行者にんにく・アスパラL・まいたけ
かばと製麺所の天ぷら2

こちらも全体的に結構なボリューム!

「行者にんにく」は一つ一つが大きく、独特の風味が旬を感じる。

「アスパラ」は長くて旬なのもあるかもだけど柔らかくて甘ーい。

「まいたけ」はかなり大きめで味も風味もしっかり。

この写真よりは全体の写真でわかると思いますが、どれもかなり大きく凄い量でした!

■長ナス・ごぼう天
かばと製麺所の天ぷら3

同じく凄い大きさ!

「長ナス」はみずみずしく味も濃厚でかなり好み。

「ごぼう天」は大きさが凄いけど素材の風味もしっかり。

強いて書くなら、ごぼう天は小さく砕きながら食べると欠片が飛び散ります(笑)

テーブルを拭くのもセルフなので、次のお客さんを考えてキレイにしましょう。

まとめ

うどんも天ぷらも安くてボリュームも凄い人気店。

土日祝はもちろんの事、平日でもかなり並ぶので時間に余裕を持って行くのをオススメ。

営業は春~秋までですが、冬場は札幌市北区「まんでがん外伝」で食べれますよ!

今回ご紹介したのは【かばと製麺所】さんでしたー

店舗
かばと製麺所
住所
〒061-0218 北海道石狩郡当別町樺戸町355
営業時間
11:00~15:00
定休日
不定休(12〜4月の冬季は休業)
公式サイト
なし
公式SNS
  
お得な予約サイト
なし
訪問日
2024年4月21日
※値段や情報は当時のものですので、最新は各自ご確認ください。