スキップしてメイン コンテンツに移動

4月がはじまった

4月がはじまった。
だからどうということでもないけど。
相変わらず何もしてない。
もちろん、生きていれば何かしてないとおかしい。
ただ、何もしていないに等しい事しかしていない。
人生は難しい。
なんのために生きているのかいまだにわからない。
やりたいことも色々あるようで、正直無い。

まあ、それはそれとして、
年度の変わり目で本当に暇すぎるから、シックになっているのかも。
それか、こんな早朝におきて、暗い部屋でLEDのKindleで読書するのにもうんざりしてきたからかな?

Kindleのローカルドライブには一生かかっても読み切れないくらいの日本語と英語の本が大量にはいっているのに、”人生がつまらない。”なんて考えてみれば贅沢な話。でも一定の速度で文字を拾うために生きているなんてとても思えないからね。

このブログの人気の投稿

問題だ

人生は簡単なようで簡単ではない。と、いうのは何か言っているようで、何も言っていないのかもしれないけど、その様なことを何となく思う日々です。 悩みとして、モチベーションが低いことがあげられる。何に対しても意欲がない。そもそも目標も目的も明確ではないから仕方がないのかもしれないが。そうくどくど感じる。 やってないゲームはいっぱいあるし、読んでない電子書籍もいっぱいある。受ける資格試験の対策はたいしてしてないし、やっている家事は必要最低限だけ。 つめこみすぎなのかもしれないね。 おやすみなさい。 最近色々なことに忙殺されてツライ。対処していれば、そういう日々がずっと続くわけではないが。肉体的および精神的脆弱性の問題は明らかデアル。 などと。

もう少し

三月も中日をすぎましたね。 今、気が付いたけど、中日って言葉を書いたのは初めてかもしれない。多分そうだ。言葉ではよく使うけれど。 理解できるけど、使ったことのない言葉って多分いっぱいあるよね。 会話で使うけど、書いたことのない言葉も。 だからどうということもないんだけど。 今月の生活費予算、中日時点ではけっこう余裕をもって進行しているので悪くない。 ニッカといえば、日課。 夜寝る前には電子書籍端末で、歴史小説や伝記小説を読む。 いい感じの時間。 何も主張しないことで、逆に何かを主張している感じだとそれとなく、日々思わされる、日本人というものは。僕もその仲間にいつかなりたいよ。 良い事を良い事として受け止めたいし、 でも、悪い事が起きてそれを、いい学びになったなんて思わされたくはない。そんなの口惜しいから。 #『患難は忍耐を生じ忍耐は練達を生じ練達は希望を生ずと知ればなり』

あびびび

今日は3月7日木曜日です。 今日、家族の私的ないくつかのことで話が進みました。 明日もその話をする予定。 僕のことではないので、僕は同席しない予定ですが。 最近ゲームをしていないな。 バルダーズゲート3や、エルデンリングなどをやりたいが(まだ買ってないけど)。 Don’t Nodの新作もやりたい。それも買ってはいないけど。 しかし、買ってある、あまり手を付けていない作品というのも、ゲームに限らず色々もっているから、そういった物から当たっていくのが妥当ではある。 まだ読んでいない買った漫画いくつかあるよねえ。 昔は漫画は買ったら即読んで、 買ったゲームは即やりまくっていた気がするが、、、 不思議だ。 さてさて、 英検がまた6月くらい? にあるけれど受けるか悩む。