ネギ

 

2月中旬に種蒔きをしたネギの3種類。ハッハッハッ

 

 

 

 

ホワイトスターハッは鉛筆の太さに成長してきまし

 

た。白扇ハッも同様な太さになった。下仁田ネギハッ

 

は一回り太い。

 

 

 

 

空豆の後作にネギの圃場は決めていた。ニラを片付

 

け、畝溝づくりが始まる。空豆の種採り用に残して

 

ありますがチョイ邪魔ですが、溝掘りを進めます。

 

 

 

 

 

鍬1本でホリホリ。土を引き寄せる時、かなりの腹

 

筋運動になる。ハーハーヒーヒー。(^▽^)アセアセ

 

 

 

 

溝畝が掘り終えたら、藁を落とし込んで燃やせば雑

 

菌消毒になる。ふむふむ。グラサンメラメラメラメラ

 

 

 

 

草木灰・少しの鶏糞を撒いて、ネギ植の準備ができ

 

ましたぁ~。今日はここまで・・・。

 

週末に植え付けましょう。やれやれ・・・U。

 

 

 

 

ホワイトスターの仮植え120本は3日前に~。

 

 

下仁田ネギ100本はどこに植え付けようか?

 

水はけの良い場所はあそこだなぁ~。カエルハッ

 

 

 

サトイモ

 

3月21日に植え付けたサトイモ3種に芽が出てきまし

 

た。勢いの良い茎を1本残して他は掻き取ります。

 

 

 

 

草取り鎌を差し込んで、キュッと手前に捻ると簡単

 

に掻き取れます。OKダッシュ

 

 

 

 

 

除草をして追肥を鶏糞・化成肥料を撒き土寄せをし

 

ておきましたぁ~。以後1ヶ月に1回、同様の追肥・

 

土寄せを行います。ドクロ...

 

 

 

トウモロコシ

 

3月下旬に定植したゴールドラッシュに雄花・雌花

 

が付いてきました。2週間前に土寄せ・2回目の追肥

 

をしました。

 

再チャレンジなのでブログ情報が頼りになります。

 

そーなんだぁ~。(笑´∀`)お願い.....

 

 

 

 

 

   カエル   カエル   昇天   カエル   カエル

 

 

 

 

遊びに来てくれてありがとうございます。


いい日でありますように…         「行雲流水」

                

 

ダウンポチッと応援お願いします             

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

フォローしてね…フォローしてね…