うずら話 - ヒメウズラの生活

と鳥に関する雑学、たまに旅のエピソードやレトロな話などのんびりと

* * * お す す め * * *

巨星墜つ 久ちゃん #ヒメウズラ

今朝ヒメウズラ隊のケージの方からバタバタ!と羽音がしたので、見ると久ちゃんが部屋の中に横たわっていました。手のひらに抱っこして名前を呼びましたが、温かい体にはもう力がなく天国に行った直後でした。

あまりにも急でショックではありますが、ヒメウズラの平均寿命からすると大往生と言っていいんじゃないかと思うので、ここまでよく頑張ってくれてありがとうという思いです。
↓昨日たまたま久ちゃんの動画を撮っていたので画像にしました、トコトコ部屋んぽしてました。


左に久ちゃんこと久蔵  右にはっちゃんこと八郎次


オヤツの催促に来てたはずですがカメラを向けられて
しれーっと離れていきます


昨日のお昼にはトコトコ元気に歩いていたのに
いまは天国で走り回っているのかな?

前日まで相棒のはっちゃんとのんびり放鳥散歩し、豆腐争奪戦し、いつもと変わりませんでしたが突然の別れとなりました。享年6歳9ヶ月、だいぶ長生きしてくれましたが何の前兆もなく行ってしまい、半ちゃんと同じくピンピンコロリと言えなくもないですが、季節も良くなったし8月の誕生日は余裕で迎えられると思っていたので、老鳥の体調は急変するという事を改めて思い知った感じです。
↓4月に体調不良を疑われたときの久ちゃん
uzurabanashi.hatenablog.com


オヤツも平らげて丸々していました


日当たりのいい所に移動して日光浴してました

2017/8/21の16:00ごろ生まれた久ちゃんは、金四郎&フサ夫婦の9羽の子どもたちのうちの次男でした。シナモンカラーのケンカ最強爺、人に慣れてる方ではなかったですがさすがに長年の付き合い、晩年は積極的にオヤツ催促しに来たりと面白い漢でした。
↓最強爺伝説
uzurabanashi.hatenablog.com
↓昨年、かなり具合が悪くなったとき
uzurabanashi.hatenablog.com
昨年体調を崩してあわや?となりましたが、復活を果たして立派な漢の唸り&雄叫びを聞かせてくれました。

久ちゃんの漢の雄たけび!
人間が見てると黙ってしまうのでカメラ固定のため見切れ気味です
www.youtube.com
↓兄弟のはっちゃんとトイチ氏とともに6歳を迎えたとき
uzurabanashi.hatenablog.com
長生き三兄弟の末弟だったトイチ氏は昨年末に体調を崩して、1月5日に6歳4ヶ月で天国に行きました。
トイチ氏の闘病記録はこれ
uzurabanashi.hatenablog.com
これで9きょうだいは、長男のはっちゃんこと八郎次ただひとりとなりました。はっちゃんに埋葬の小箱の中で眠っている久ちゃんを見せて「はっちゃん、久ちゃん行っちゃったよ、さよならだよ」と言うと不思議そうな顔で久ちゃんを覗き込んでいました。相棒がいなくなって、寂しくなっちゃうかな...。
久ちゃん、天国のきょうだいたちと一緒にはっちゃんの長生きを応援してくれよな、長い間うちに居てくれて楽しかったよ、本当にありがとうね。

長老はっちゃんと銀ちゃんの今後の老鳥ライフ、元気に長生きできるように世話していかねばです。

↓ポチっとお願いいたします、なにとぞ

Youtubeも見てもらえると嬉しいです
www.youtube.com
↓ポチっとしていただけると嬉しいです!↓
にほんブログ村 鳥ブログ ウズラへ
にほんブログ村

ウズラランキング

たまポジ考察 #ヒメウズラ

卵を孵卵器に入れて10日目になりますが、孵化する2日前まで自動転卵モード(一定時間毎に一定度数横回転)になってます。
我が家の孵卵器は平置きで横回転させるタイプですが、ものによっては卵を垂直に立てた状態で一定時間で角度をつけるゆりかご式のもあります。
↓ゆりかご式の孵卵器
www.youtube.com
卵を縦に置くときは鈍端(太いほう)を上にして置きます、これはヒナが孵化する時最初にクチバシで気室(卵の中に空気が溜まっている場所)に穴をあけて肺呼吸を始めるため、頭側を下にすると身動きが取れずヒナが窒息してしまう事があるからだそうです。なので万が一ヒナが逆子(鈍端側に頭が位置する)だった場合無事に孵化できない確率が上がってしまいます。


左が基本姿勢 右は逆子の状態

ま~卵の角度については諸説(ってほどでもないw)ありますが、親が抱卵して温める場合は普通に横置きですよね、そしてお母さん鳥が卵の上に座ると形状的に自然に鋭端(細いほう)の方が下を向くようになってる、という噂wです。お腹の下に10個近く卵があったら、全部が全部そう上手くいくのかな?謎です。転卵はお母さん鳥が立ったり座ったりするタイミングで位置が動いたり、お母さんがクチバシで卵をお腹の下に抱える時に転がしたりと、上手いことやってるようです。


自然に斜めになる?

我が家のヒメウズラ女子は抱卵してヒナを孵した事はありません、卵を生んでも最初だけ大事そうにしてますがすぐほったらかしになっています。巣のようなものを設置すれば巣ごもりして温めるかもですが、飼い主はそれで女子隊員の体調が崩れたりしたら嫌なので孵化は機械にお任せです、隊員達はみんな長生きして欲しいです。

🐣我が家の記録

孵化する時にどうやったら無事に出てきやすいかな?と思ってやってみた事の記録です。

ミトちゃん孵化時、台に鈍端を上にして置き、いい感じに割り進んで出てきました。


ワカ坊が生まれる時、途中まで鈍端が上でしたが、元気すぎて大きく動いたのか逆さまになってしまい、ほとんど割り進んだのに出られなくなっていました。気づいて台から降ろし床に置いたら自力で出てきましたが、卵の中の水分がとんで中の膜が体にくっついたのか、しばらく下半身に殻をつけて動き回っていました。


クロコちゃん孵化時、卵は床に直置きでした。一個だけだったので誰にも邪魔されずスムーズに生まれました。


ぶんちゃん達孵化時、5個の卵直置きでした。早く孵化が始まった卵が転がって他の卵にぶつかったり、生まれたヒナが他の卵を押して転がしたりしてハラハラしました。

やっぱり完全フリー横置きだとゴロゴロ転がってしまってちょっと不安ですね。


というわけで、今回の孵化時はこうしてみようと思います
がっちり固定せずに、転がりすぎ防止できるかな?

孵化時のヒナパワーはかなり力強く卵は激しく動くので、こんなヘナチョコガードwで止められるか怪しいですが何事も試行錯誤なのでこれでいきたいと思います。

↓ポチっとお願いいたします、なにとぞ

Youtubeも見てもらえると嬉しいです
www.youtube.com
↓ポチっとしていただけると嬉しいです!↓
にほんブログ村 鳥ブログ ウズラへ
にほんブログ村

ウズラランキング

世代 #ヒメウズラ

ホカホカ養老ルームに引っ越した銀ちゃんですが、その後ガサガサパニックもなく元気にしております。
↓ガサガサ話はこれ
uzurabanashi.hatenablog.com
高齢メンバーが長生きで嬉しいですが、世代間がかなり開いてる&トロロ家の末裔だらけw に現状なっておるので、もうひと家系(?)増やすことにしました。


今回の卵は愛知県から来たこの4つです


今日で孵卵7日目になりました、孵化予定日は19日です
4つ全部孵るといいですが、1つだけでもいいので孵って欲しいです🐣


これは人間のお腹の上のミトちゃんです
ナデナデ待ちですw


人間の顔の前でナデられるミトちゃん
あと10日後に後輩が生まれるかもしれないよ?
ミト『ふ~ん?ヒヨコうまれるの?いっしょにあそぼうかな』
生まれたら仲良くしてねミトちゃん

今回の卵も最低1晩はどこかの倉庫で保管→輸送されたはずなので、道中の環境の温度によって孵化率は変わってくると思います。ヒメウズラ隊ケージにはあと4部屋空きがありMAX4名様まで入居可能wなので、満員御礼希望です。
育雛にはこれから暑くなるくらいの時期が温度管理が楽なので、タイミングとしては今が最適だと思います。

🐣ヒメウズラ隊 世代チェック


はっちゃん&久ちゃん6歳9ヶ月


銀ちゃん6歳1ヶ月


ハコたん5歳3ヶ月

ここで次の世代まで2年2ヶ月開いてます。ここが第一の谷。


ぶんちゃん達 岐阜4きょうだい
3歳1ヶ月


シマ&オカラちゃん2歳


クロコちゃん1歳11ヶ月

ここも約1年4ヶ月開いています。第二の谷。


ミトワカきょうだい 6ヶ月

世代間が開いている&一家系の親戚ばかりになると次世代が行き詰まるので困りますね。鳥も近親交配で異常が出る確率が上がるそうなので、血が近くならないように気をつけないといけません。

🐣シナモン♀隊員が生まれるかな?

今回購入した卵はシナモンの羽色の親から生まれた卵が3つ、シルバーが1つです。まめ師匠が天国へ行ってシナモンの♀隊員が居なくなってしまったので、シナモン女子を期待していますが、まめ師匠はシルバーの卵から生まれたんですよねw
まあどんな羽色でも元気に生まれてくれれば良いですね。


伝説の師匠 まめちゃんです


人間のお腹の上でナデナデされるまめ師匠


賢くて可愛いまめ師匠でした

uzurabanashi.hatenablog.com

🐣まぼろしの?原種色

もう一色、居ると嬉しい羽根色は半ちゃんのような『原種色の♀』ですが、いまや色変わりの方が主流?になったヒメウズラは原種色の方がレアになってます。
↓野生にいるヒメウズラはこんな感じ

www.youtube.com
どんくさ半ちゃんと違ってワイルドガールばかりですw
さすが厳しい自然界で生きる一族、顔つきも動きもシャープでカッコいい✨

そろそろ梅雨のはずなのに天気いいな~と思っていたらとうとう雨が降り始めました、ジメジメ蒸し暑くてまさに梅雨な感じです、でも速報を見るとまだ梅雨入りしてませんでした。昼夜の気温差が大きいのでヒメウズラ隊のヒーターはまだ設置したままです、人間も寝てる間に身体が冷えて変な夢ばかり見るので本格的な夏が待ち遠しいです🌞🌻

↓ポチっとお願いいたします、なにとぞ

Youtubeも見てもらえると嬉しいです
www.youtube.com
↓ポチっとしていただけると嬉しいです!↓
にほんブログ村 鳥ブログ ウズラへ
にほんブログ村

ウズラランキング