LINEブロックを解除する占い師とは..?[詳細ページへ]

LINEメンションのやり方と意味を解説!出てこない原因と対処法も

当ページのリンクには広告が含まれています。

LINEでやり取りしている時、以下の様な疑問を抱いたことはありませんか。

  • 「@」の後に「名前」や「All」が書いてあったりするけど、何なんだろう?
  • 「メンションされました」と通知が来たけど、どういう事だろう?
  • メンションってどうやるの?
  • メンションが沢山きて、正直うんざりするんだけど、通知をオフにできないの?

この記事を読むことで、具体的に以下の事が分かり、LINEを使いこなせるようになります。

SNS案内人

メンションを理解し、LINEをもっと有効活用しましょう!

目次

LINEのメンション機能とは、特定の人を指定しメッセージを送る機能です。

メンション=名指し

LINEメンションとは、送りたい相手を名指しすることを意味し、誰に向けたメッセージかを明確にしたい時に役立ちます。

ちなみに、メンション(mention)の英語としての本来の意味は「言及する」「述べる」などです。

メンションは通知される

LINEメンションは、指定した相手へ通知されるため、気づいてもらいたい時に送りましょう。

具体的には、メンションされた相手へ、以下文言で通知されます。

・iPhoneのホーム画面:「あなたについて言及しました」
・Androidのホーム画面:「あなたをメンションしました」
・LINEのトークルーム画面:「メンションされました」

グループでLINEメンションするやり方を説明します。

特定の人をメンションする

LINEメンションを、特定の個人へ送信するやり方は次の通りです。

STEP
メッセージ欄に「@相手の名前」を入力し、表示された相手を選択
STEP
通常通りメッセージを入力し送信

全員をメンションする

LINEメンションを、全員へ送信するやり方は次の通りです。

STEP
メッセージ欄に「@All」を入力し選択

※「@」を入力するだけで、Allが表示されるため、そちらを選択しても問題ありません。
※大文字、小文字どちらでも表示されます。

STEP
通常通りメッセージを入力し送信

LINEのメンション機能に関するQ&A

LINEの「メンションされました」は通知オフにしても届く?

「LINE メンションされました」は、設定をオフにすることで届きません。もし負担になるようでしたら、LINEメンションの通知オフ設定を試してみて下さい。

LINEでメンションされたらうざい?

LINEメンションの数が多くなると、「うざい」と感じてしまうかもしれません。その場合、以下の方法でLINEメンションの通知オフ設定が出来ますので、試してみて下さい。

STEP
「通知」を選択
STEP
「自分へのメンション通知」をオフ

カレにLINEブロックされて悩んでいるあなたへ

この記事をシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次