高齢者がスマホを使っていて困る部分を知る

母がスマホを使い始めて3ヶ月過ぎたころ。
基本的な電話やSMSでのやりとりはとりあえず出来ているみたいなのでよかったのですが、たまによく分からない状態になることがある様子。
「あの画面が出てこない」や「この画面から切り替えられない」など。

まぁスマホを使い始めたばかりですから、こればかりは仕方のないこと。
長年パソコンを使っていた俺でも、スマホを使い始めた7年ぐらい前は「はぁ?」なことだらけで苦労したので、母がスマホの操作で困惑するのも理解できます。
だから何回聞かれても腹も立ちませんし、「なにかあったら聞いてくれ」と常日頃から言っています。
幸いとはいえませんが、家でゴロゴロしている息子もいることですから(苦笑。

で、ある日のこと。
「電話帳を出したいのだけど、なんか変な表示があって出てこない」って言ってきたので画面を見せてもらいました。
すると「アプリの権限を許可しますか?」みたいな表示が。
これは各種アプリを使っていればよくある事で、皆さまもご存じのことかと思います。

んで、電話帳に関しては母がスマホを使い始める際に俺が真っ先に行いました。
一通りの連絡先を打ち込んで使える状態にしていたので、
「あれ?最初の時点でアプリへの権限は許可したはずだけどなぁ?」
と思いましたが、まぁとりあえず再び使えるようにするためにアプリへの権限の許可のOKを押すと・・・。
何回やってもそのアプリへの権限の許可がうまくいかず電話帳が開けません。
OKを押しているのにいつまでも許可が下りないのです。

こんなことは初めてでまったく意味不明。
で、検索をして調べたのですが、これがまぁなかなか答えが見つかりません。
最終的にはパソコンでしばらく検索して、ようやく設定の項目からアプリを選びそこで権限を許可すると電話帳が開けるようになったのですが・・・。
この時思ったのは、母一人だったら電話帳がもうずっと開けない状態になったであろうこと。
俺が30分程度かけて調べてようやく対処法が分かるレベルです。
母がスマホ片手に自力で解決するのは不可能だったと言えます。

で、これの何が怖いと感じたのかと言うと、電話帳が開けなければいざというときに電話出来ません。
もう昭和のころのように頭で番号なんて記憶していないので。
だからいざというときにこんな状態になったら恐ろしいなと。

ちなみになぜこんな状態になったのか推測すると、おそらく母が気づかぬうちに何らかの操作をしてしまったのだとは思います。
でもまぁそれはしょうがない事。
俺だってパソコンやスマホでそういう事はたまにあります。
だからそこに関しては「仕方ない」としか言えないのですが・・・。
怖いのが簡単に元の状態に戻せなかった事。
俺がいなかったら携帯ショップに持ち込まないといけない案件だったでしょうから、ずいぶんと優しくないなぁと本気で思いました。

で、この後に母とスマホの事に関するやりとりをして気づいたのは、OSやアプリの更新が表示されるのが厄介だということ。
これが定期的に出てきて、「そういうもの」と理解していない年寄りにとっては簡単に押せないし分からないからひどいのですよね。
要は母からすれば詐欺の広告や案内と見分けが付かないわけです。
これを知り、どおりで騙される高齢者が多いわけだと納得しました。
家族が近くにいてすぐに聞けるならいいですが、そうじゃないならもう分からないから放置や何かの弾みで押してしまっても不思議はありません。
スマホにとって必要な機能であれ、この「更新」というのはスマホの事がよく分かっていない高齢者にとっては厄介極まりないです。
これまでパソコンとかゲーム機に無縁だと、本当に分からないものですよね。

 

 

というわけで、高齢者がスマホを日々使っていくのはなかなかのハードルがあることを知りました。
母にとって必要な機能は電話とSMSぐらいで、それさえ使えればいいのですが、そんなことはお構いなしにOSやらアプリの更新があるから面倒なところです。
「分からないときはとにかく聞いて」とは言いましたが、またそのうち似たような状況が発生しそうなので心に留めておこうと思います。
ちなみに今後も電話帳が開けなくなる可能性はあると思ったので、母には緊急時の連絡先として紙のメモをサイフに入れてもらいました。
原始的ですが、まぁこれで何かあっても番号が分からず困るということもないから一安心です(笑。

にほんブログ村 その他日記ブログへ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました