日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

震度とマグニチュードの意味や関係知っていますか?震度階級と感じ方

投稿日:2024-04-29 更新日:

地震速報で震度とマグニチュードが出ますが、どんな意味があるのでしょうか。

私もですが違いがわからないという方もいるようです。

震度とマグニチュードの関係は?それぞれの意味など調べてみましした。

また震度の表し方と震度階級による感じ方・マグニチュードの大きさなどもまとめてみましたのでご紹介します。

スポンサーリンク

 

震度とマグニチュードの意味と関係

震度はどれくらい揺れたかマグニチュードは地震の規模を数字で表しています。

マグニチュードが小さくても震源から距離が近いと揺れが大きいため震度は高くなります。

また、マグニチュードが大きくても震源から距離が遠いと揺れが小さいため震度は低くなります。

マグニチュードは1増えると、地震のエネルギーは32倍となります。

 

震度の表し方/震度階級と感じ方

震度の階級は0から7まであります。

 

  • 震度階級0

地震計には記録されますが、人には揺れを感じることがありません。

  • 震度階級1

人によっては屋内で静かに過ごしているときに、わずかな揺れを感じることがあります。

  • 震度階級2

大体の人が屋内で静かに過ごしているときに、揺れを感じることがあります。
場合によっては、睡眠中に目が覚めてしまうことがあります。
また電灯など吊り下げてある物が、わずかに揺れます。

  • 震度階級3

屋内にいるときや睡眠中・外で歩いているときに揺れを感じることがあります。
電線が少し揺れる、棚にある食器が音を立てることもあります。

スポンサーリンク

 

  • 震度階級4

外で歩いているときや睡眠中に揺れを感じて驚くことがあります。
場合によっては、自動車の運転中に揺れに気づく人がいます。
電線や電灯など吊り下げてある物が大きく揺れ、棚にある食器は音を立て、座りの悪い置物が倒れてしまう可能性があります。

  • 震度階級5弱

強い揺れで多くの人が恐怖を感じ、物につかまりたくなります。
電灯など吊り下げてある物が激しく揺れる、棚にある食器や本棚にある本が落ちてくる、座りの悪い置物が倒れる、固定していない家具が移動することがあります。
場合によっては、窓ガラスが割れて落ちる、電柱が揺れる、道路に被害が出る可能性があります。

  • 震度階級5強

激しく揺れて、物につかまらないと動くことが難しくなります。
棚にある食器や本棚にある本が落ちてくるだけでなく、テレビ台からテレビが落ちる、固定していない家具が倒れることがあります。
補強されていないブロック塀が崩れる、しっかりと据え付けされていない自動販売機が倒れる可能性があります。運転が難しくなり、停止する自動車が多くなります。

 

 

  • 震度階級6弱

立っていることが難しくなります。

固定していない家具のほとんどが移動する、場合によっては倒れてくる、ドアが開かなくなる、壁のタイルや窓ガラスが破損して落ちてくることなどがあります。

  • 震度階級6強

激しい揺れに翻弄され動くことができなくなる、場合によっては飛ばされてしまう可能性があります。
固定していない家具の移動や倒れる、補強されていないブロック塀が崩れる、壁のタイルや窓ガラスが破損して落ちてくる建物が多くなります。

  • 震度階級7

立つことができず、床や地面に手足をつけないと動くことが難しくなります。
固定していない家具の移動や倒れる、補強されていないブロック塀が倒れる、壁のタイルや窓ガラスが破損して落ちてくる建物がさらに多くなります。

 

マグニチュードの大きさ別で地震の規模を知る

マグニチュードとは、地震そのもののエネルギーの大きさを数字で表したものでMという記号の後ろに数値がついています。

マグニチュードは1つ増えると、地震のエネルギーは32倍になるといわれています。

 

  • マグニチュード1以下

極微小地震(ごくびしょうじしん)というもので、もの凄く小さな地震です。

  • マグニチュード1から3

微小地震(びしょうじしん)というもので、高感度地震計でないと検出されない小さな地震です。

  • マグニチュード3から5

小地震(しょうじしん)というもので、微小地震と中地震の中間にあたる地震です。

スポンサーリンク

 

  • マグニチュード5から7

中地震(ちゅうじしん)というもので、大地震と小地震の中間にあたる地震です。震央付近では被害が出ることがあります。

  • マグニチュード7以上

大地震(だいじしん)というもので、非常に揺れが強く場所によっては大きな被害が出ることがあります。

 

  • マグニチュード8クラス

巨大地震(きょだいじしん)というもので、1番大きな地震となります。

震度とマグニチュードの意味と関係 さいごに

マグニチュードはその地震そのものの大きさ、震度は場所ごとで感じた強さを数字で表したものです。

マグニチュードが大きくても場所によっては震度が小さいこともあります。

地震速報が流れたときは、震度を確認してから情報を集めて対策するようにしてみてはいかがでしょうか。

♪ 地震がおきるとニュースでは津波の情報も流れます。同様に津波についても知りたくないですか?こちらもあわせてご覧いただければと思います。

津波が発生する仕組みとは?津波と普通の波-波浪ではなにが違う?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

便利な食品活用でいつもの食事にひと手間かけておいしい簡単オリジナル料理を!

惣菜や冷凍食品など、手軽に食事ができる商品がたくさんあり便利になっています。 しかし、そのままで食べるのは物足りなく感じることがあるのではないでしょうか。 ひと手間加えるだけでも、変化があって食事を楽 …

自然発火はどんな植物でもあるのはなぜ?自然発火するゴジアオイとは?

火の気のないところで突然火が出る現象のことを自然発火といいます。 自然発火は気温だけでなく、いろんな原因で発生します。 また自然発火を起こすゴジアオイという植物があるそうです。 今回は植物が起こす自然 …

津波が発生する仕組みとは?津波と普通の波-波浪ではなにが違う?

地震が発生したときに、津波の情報も一緒に入ってきます。 津波は、どんな時に発生するのでしょうか。 また海から遠い内陸にいると、普通の波と津波の波がどう違うのかというイメージがわかず波の高さがを報道され …

ラーメンの定義はあるの?種類をスープや味ご当地ラーメンの種類

日本の国民食の1つであるラーメンには、様々な種類や味があります。 ラーメンといってもいろんな種類がありますが、ラーメンには定義があるのでしょうか。 ラーメンの定義とは? ラーメンの種類やさまざまな地域 …

体温計を選ぶ基準はなに?体温の正しい測り方と体温計の種類

具合が悪い時や健康状態をチェックするために体温を測る体温計が必要です。 急な発熱で高温になった時は手で触っても熱の高いことが判りますが正しく判断するには自分の平熱を知っておく必要もあります。 体温計を …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。