【FF14】第81回FFXIVプロデューサーレターLIVEまとめ【PLL】

2024/05/16に配信された第81回FFXIVプロデューサーレターLIVEの内容をまとめた記事。

[PR]ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー
【Amazon.co.jp限定】オリジナル壁紙 配信|Win対応|オンラインコード版

黄金拡張購入はこちら!

第81回PLL概要

第81回PLLはpatch7.0以降の各ジョブ調整解説を主軸に、patch6.58~7.0スケジュール説明がありました。その他は細かい調整内容等について触れています。

今回は海外メディアツアーと連動しているため、日英バイリンガル配信。

The Primalsの横浜アリーナ2Daysライブについて、プレイヤー先行抽選応募の締切告知有り。次回PLLは2024/06/14であることも確定している。

DDoS攻撃対応について

旧FF14からで見ても、2024年5月時点のDDoS攻撃は長期的かつ最大規模攻撃を受け続けている状況とのことです。インフラチームは未だ24時間体制で防御対策を継続し、致命的な障害にならないよう努めていると説明されていました。

DDoS攻撃自体は世界中でハッキングされた大量のPCからパケット送信→サーバー負荷をかけるというシンプルな攻撃であるため、インフラチームとしては特定箇所を防げば良いものではないです。SNS等でもセキュリティリテラシーについての議論が活発化していましたが、FF14プレイヤー各々でできる対策は「PCセキュリティをなるべく甘く見ないようにする」ことでしょう。

アカウントハックに対するセキュリティトークン導入も同様。

ベンチマークソフトについて

グラフィックスアップデートに関係する部分として、キャラメイク画面のセットアップ周りを再調整しているようです。

SNS上で特定種族に関するキャラメイク不満が挙がっていた。

ベンチマークソフト上の素材&ライティングは、そのままpatch7.0(黄金のレガシー)に引き継がれる内容となります。今後もプレイヤーのフィードバックを受けつつ、ベンチマークソフト更新~patch7.0実装に反映させていくとのことでした。

幻想薬の配布&仕様変更

グラフィックスアップデートに伴い、キャラメイキングが変わるため幻想薬配布の話が出ていたと思います。これについては、patch7.0からウルダハに低Lvクエスト発生→コンプリート報酬となる旨告知されました。

また、幻想薬使用から60分間はキャラメイク再調整可能になるそうです。ログインさせてみたら思っていたのと違うメイキングだったとしても、やり直しが効く点は多くのユーザーにとって嬉しい仕様変更となるでしょう。

スポンサーリンク

patch7.0ジョブ調整内容

レベル上限100へ引き上げと共に各ジョブ新アクションが追加、それに伴い置き換えアクションを「置き換えない」設定が可能になります。

patch6.1時のジョブ調整で、ハイジャンプ→ミラージュダイブ(竜騎士)が置き換えアクションになったことがあります。これはpatch6.58現在修正済ですが、「置き換えない設定」は似たようなアクション連打誤爆の防止目的で実装されます。ホットバー都合で置き換えるかどうかは、仕様強制ではなくプレイヤー側で選べるようになるのが良い点でしょう。

旅神のメヌエット→ピッチパーフェクト(吟遊詩人)等が主な対象。

タンクジョブ関連

共通変更点として、10%軽減デバフのリプライザルが効果時間10秒→15秒へ延長されます。

各ジョブ固有の30%軽減バフも、それぞれ個性が出るよう追加効果に差異をつけているそうです。

スポンサーリンク

ナイト

  • ロイエを実質3段コンボに変更
  • ヴァラー後にコンボ4段目追加

暁月はロイエスタックを捨てるスキル回しがほぼ主流だったが、威力増コンボ追加で回しが素直になる印象。

戦士

  • 原初の解放を3スタック消費で追加アクション
  • プレイマルレンド実行後に追加アクション

純粋にバーストパーツが増える調整で、アビリティではなかったとしても2GCD追加見込み?

暗黒騎士

暗黒騎士は120秒バーストに押すアビリティが非常に多いため、60秒バーストのブラッドウェポン(MP&ゲージ回収)実行後にブラッドデリリアム(スピラー×3スタック)に置き換わる調整。ホットバー配置削減に加え、連打対応の方が喜ぶプレイヤーも多そう?影身具現にアクション追加があるため、回し負担を軽減意識した調整と思われる。

プレイフィールを変えたくない人は「置き換えない設定」が有効。

ガンブレイカー

  • フェイテッドサークル後にアクション追加
  • ブラッドソイル実行で3段コンボ追加
  • ノーマーシー実行でソニックブレイク実行可に変更

フェイテッドサークルはソイル使用の範囲攻撃なので、追加アクションもおそらく範囲攻撃になる。3段コンボ追加はソイルコンボが強化置き換えなのか、基本コンボor新規コンボ追加なのかまでは名言されず、配信コメント上で予想されたアクション名「エンド・オブ・ハート」であることだけが判明。

スポンサーリンク

メレーDPSジョブ関連

共通変更点はリプライザル同様、10%軽減デバフの牽制が効果時間10秒→15秒へ延長されます。

自己回復アビリティの内丹を回復量強化され、自己判断での生存率を上げられそうです。

スポンサーリンク

モンク

破砕拳のDoT&双掌打の与ダメバフを撤廃。それらは双竜脚実行→連撃強化バフと同様に、各アクションの威力増効果に変更。DoT&バフ管理ではなく純粋なコンボプロックを繋げば良いので、敬遠していた人も触りやすく感じられるかも?また、桃園結義効果中のみ闘気最大スタックが5→10個へ変更、急激なプロックで溢れて火力損失…というケースが恐らく減る。

竜騎士

  • コンボ5段目の方向指定撤廃
  • ドラゴンアイなしで紅血発動が可能
  • 一部アクションの削除&改修

コンボ5段目の竜牙竜爪or竜尾大車輪が「雲蒸竜変」へ置き換わり、5段目の方向指定がなくなる。開幕バーストの火力差は解消されそうだが、紅の竜血発動条件についての新アビリティ使用等詳細は触れられていない。バーストパーツに組み込む必要のあったスパインダイブを削除した上で移動用アビリティが追加、取り回しは多少良くなるはず。

ミラージュダイブは純粋な攻撃アビリティになり継続?それとも削除?

忍者

  • 風遁の術を範囲攻撃&かくれる付与へ変更
  • 風遁バフ延長アクションの調整
風遁バフが常時発動特性に変更されたため、風遁の術が範囲攻撃へ再調整。風遁延長アクションの削除を明言しており、風来刃は削除対象?かくれるバフは敵発覚で強制解除されてしまうため、これに指す「かくれる効果」はだまし討ち実行可付与とみて良さそう。
単体敵は水遁、複数敵は風遁で60秒バーストに備える形になる?

  • 明鏡止水消費で燕返し実行可に調整
  • 各上位アクションを追加
純粋にリキャストが明鏡止水=返し雪月花に変わり、暁月の主流スキル回しを考慮しても違和感のない調整に思える。刃風(コンボ1段目)はプロック条件なしの上位強化想定、五剣&雪月花もレベルアップで同様の威力増と見て良さそう。
必殺剣・紅蓮&閃影もレベルアップでリキャスト短縮予定。

リーパー

  • プレンティフルハーベスト実行でレムール実行可バフを付与
  • レムール効果中に追加アクション
アルケインサークル(120秒シナジーバフ)→プレンティフルハーベストでゲージ50追加ではなく、実行可バフ付与となった。ゲージを吐ききれないor足りないといったケースが減るため、平均的な火力損失を抑えやすくなるはず。レムール中のバーストパーツも増加し、純粋強化されていそうな印象。

ヴァイパー(patch7.0追加ジョブ)

  • 装備群はスカウト(忍者)シリーズ
  • 二刀流WSコンボ&合体剣WSコンボがベース
ゲージ50使用で祖霊降ろしを実行、それに伴うプロックでバーストするジョブとの説明。
  • 疾速:ヘイスト
  • 猛襲:与ダメバフ
基本WSコンボでGCD速度上昇&与ダメupバフを付与しつつ、上記画面のホットバー1/1番にある2スタックの合体剣WSで敵に被ダメupデバフ付与しながら戦う。これはリーパーのデスデザインと同じタイプらしい。二刀流WSと併せたコンボルート&プロックが異なり、GCDコンボはモンクに近いイメージ。プロックアビリティはガンブレイカーのコンティニュエーションに近い?
全体シナジーバフは所持していない。

レンジDPS関連

固有全体軽減バフの効果量が10%→15%へ増加するため、レイド攻略の軽減面でより重要なポジションとなるでしょう。
メレーDPS同様、自己回復アビリティの内丹は回復量強化されています。
スポンサーリンク

吟遊詩人

  • 歌3種がバフアビリティに変更
  • ピッチパーフェクトが範囲攻撃化
旅神のメヌエットを始めとした歌3種は敵ターゲットしないと使えなかったが、猛者の撃等と同様バフアビリティになり扱いやすくなる。ストレートショット実行可&シャドウバイト実行可のproc共通化により、単体or範囲攻撃を選択しやすい仕様に。
歌着弾ダメージ分の火力補填については不明。

機工士

  • バレルヒーター実行でハイパーチャージ実行可バフを付与
  • ドリルがチャージアクション化

リーパー同様、ゲージが溢れてしまうようなケースが減る。Lv90以降でドリルが2スタックへ増加、ガウスラウンド&リコシェットも上位アクション強化される予定。

踊り子

  • フラリッシュ実行後のprocアクション追加
  • エスプリ消費のアクション追加
スタンダードステップなしで、スタンダードフィニッシュバフを付与するアビリティも登場。
戦闘開始前にスタンダードを踊らない→開幕準備の手間が減る?

キャスターDPS関連

レベル90台で迅速魔のリキャストが60秒→40秒へ短縮されます。スキル回しはもちろん、蘇生持ちキャスターの火力損失を抑えやすくなりそうです。

リプライザル&牽制と同様に、アドルも軽減効果時間が10秒→15秒へ延長調整となりました。

スポンサーリンク

黒魔導士

  • アンブラルブリザード時のMP回復仕様変更
  • 黒魔紋を自足元へ移動させるアクションが追加
アンブラルブリザード時のMP回復がtick判定ではなく、氷魔法命中時にMP回復判定が出るようになる。その他の微調整項目について触れていないが、細かい仕様変更はありそう。

召喚士

  • 新召喚獣にソルバハムートを追加
  • シアリングライト実行後のアクション追加
サモン順はソルバハムートから開始→バハムート→ソルバハムート→フェニックスの周期となる様子。シアリングライト使用の120秒シナジーバースト時はソルバハムート、60秒周期はバハムート&フェニックスでバーストする流れになりそうだ。蘇生魔法(リザレク)はpatch7.xシリーズでは続投、patch8.0以降は削除する方向で進めていくとのこと。

赤魔導士

  • マナフィケーション実行で魔法剣コンボ実行可バフを付与
  • エンムーリネ始動の範囲魔法剣コンボを調整
リーパー/機工士と同様、マナフィケーションによるゲージ溢れ問題に対する調整。範囲魔法剣コンボのゲージ消費量が60→50となり、単体魔法剣コンボとゲージ使用感が変わらないようになる。エンボルデン実行後にアクション追加、その他は大きな変更がなさそう?

ピクトマンサー(patch7.0追加ジョブ)

  • 3種類のカンバス&絵素スタックで攻撃アビリティ発動
  • 自己強化&全体シナジーバフを所持
  • 生物の絵:ピクトポンポン
  • 武器の絵:ピクトハンマー
  • 風景の絵:ピクトスカイ

対応アクション使用で、上記画像左上のカンバスシンボルにスタック。具現化アクションで攻撃&スタック消費→各種絵を描き進めていくと高威力アクションで大ダメージを取れたり、全体シナジーバフを発動できるという仕組み。

絵の進捗がカンバスアイコンでわかる

絵描きの3種アクションは非戦闘中は無詠唱、戦闘中は詠唱有り。40秒に短縮された迅速魔は、絵描きアクションに使うスキル回しが想定?その他ゲージスタックは詠唱速度&威力の異なる色魔法の切替&発動に消費される。

通常GCD(色魔法)はゲージ50使用のサブトラクティブパレット実行→色魔法切替、スタック使用で高威力色魔法を発動といった流れ。ターゲット指定なしのブリンク&移動速度上昇アビリティもあり、既存スキルではリーパーのヘルズイングレスに近い。

他キャスタージョブにある要素を全部組み合わせたような構成。

ヒーラージョブ関連

キャスター同様に迅速魔のリキャストが60秒→40秒へ短縮されます。

ヒーラーには共通軽減アビリティがなく、ジョブ別の強化要素がコンテンツ別に重要となるでしょう。

スポンサーリンク

白魔導士

  • 前方移動のアクション追加
  • 神速魔実行後に3スタックの範囲攻撃追加

賢者のイカロスと異なり、リーパー&ピクトマンサーのようなターゲット指定なしの前方移動アクションが追加される。神速魔実行で攻撃アクションが追加されることにより、120秒バーストの火力上昇が見込めそう。ヒール周りはテトラグラマトンがスタック制になる点くらい?

学者

  • 回復効果強化の自己バフ追加
  • 連環計実行後に範囲攻撃追加

セラフィズム状態のヒール量が上昇、鼓舞展開によるバリアも連動して強化の見通し。連環計実行後の追加アクションはDoT付きとなり、シナジーバフが多いPT構成なら単体火力貢献も期待できそう。

占星術師

  • カードシステムのランダム性を撤廃
  • アストロダイン(シンボル揃え)を削除

ドロー(シンボル6種)&マイナーアルカナ(ロード&レディ)をまとめて60秒リキャストへ統合、1ドローで4種類効果をスタックする仕様に変更。今までのドローは攻撃バフのみ、マイナーアルカナは範囲攻撃or回復といった内容だった。4種類効果と言っているのに従来の攻撃バフ/防御バフ/回復効果の3種類と説明されているため、恐らく開幕&120秒周期のドローで攻撃バフ2枚~60秒周期のドローで回復効果2枚といった振り分けになる?

個別軽減バフが1つ増えた、と考えればヒーラーとして頭一つ抜ける性能に…

賢者

  • エウクラシア実行中の範囲魔法にDoT付与
  • カルディアを範囲化する回復強化バフ追加

範囲魔法のDoT付与は、複数敵を削るレイドやIDまとめに対する強化と見て良い。もし仮にエウクラシア・ドシスと別枠DoTなら、120秒シナジーバフをしっかり乗せて撃てば単体ボスに対しても有効かもしれない。カルディア範囲化についても、バリアよりもピュアヒール方面にメリットを押し出すコンセプトは変わっていない印象を受ける。

 

やくにたったら1ポチおねがいします!
FF14
スポンサーリンク
Asellusをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました