メニュー
アーカイブ
ランゼ
時短勤務で働く4歳子育て中のアラフォーワーママ/40平米マンションに3人暮らし/短時間勤務のリアル、育児、読書、ファッションに関してのブログを発信中

出産するまでは仕事中心の生活。育児休暇を経て復職後は家族で過ごす時間を優先するため時短で勤務中。短時間勤務でも成果をあげることをモットーにワーママしてます

【ワーママ】自分時間のつくり方

4歳男の子を子育て中のらんぜです。

週末、我が家は基本的に家族で過ごす事がほぼで、お出かけするにもお家で遊ぶにも【3人いっしょ】スタイルなのです。

週末公園で、子どもが遊んでいて親はパパだけだったり、ママだけだったりする事ありますよね。我が家はそれがなくて常に3人一緒^^;

息子が3人一緒がいいと言ってくれているのを尊重しての事でした。

子どもと過ごせる時間は短いとよく聞くので、私も今の時間を大切にしたいって思っててそう過ごしてました。お友達とランチってなった時も息子一緒の子連れランチをお願いしていて(友達も子連れ参加)、夜の飲みのお誘いは今も断ってます。

しかしながら、自分時間がまったくつくれないのは、それはそれでストレスだったりします。

私は毎月、有給休暇をとるようにしていて、そこで自分時間を確保しているのですが、月1日なので全然足りない(笑)


そこで、他にもどうにか確保できないかなあと思って、出た案が、

習い事の付き添いを夫と順番で行うという事。

息子の習い事のひとつに、電車で通っている習い事があります。そしてこの習い事、結構待ち時間があるのです。我が家はこの習い事もいつもパパママそろって付き添ってました^^;

はじめは習い事に慣れるまではいいと思うのですが、もうすっかり慣れていて。

そして、周りを見渡してもパパママで付き添いの人がいない!(笑)

イベントの時は、揃ってだったりもするけど基本は大人ひとりの付き添い。


そこで、息子に習い事の付き添いをパパママ交代でもよいか?と聞いてみると、

「いいよー」との事^^


基本は交代でやっていたのですが、なぜか習い事は「ぱぱがいい」という事の方が多くて。(いつもはなんでもママなのになぜ?)


そこで思いがけない自分時間ができるようになったわけです!

時間にして多い時は約3時間ぐらい。

このちょっとしか時間が大変助かっている!ちょっと買い物行ったり、ちょっとカラーしに行ったり、

子どもがいるとできないちょっとした事に時間を使える^^



ちなみに今日は、母の日という事で、ママはお家でゆっくり過ごしていい権利をいただきました♪そんな訳で優雅にブログを書いております^^


▼読んでくださった方はポチいただけると嬉しいです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次