本ページはプロモーションが含まれています。

【岩湧山】登山口別の駐車場2ヵ所とアクセスを紹介!

節約登山ガイド

岩湧山には、岩湧の森から登るルート、滝畑ダムの登山口から登るルート(ダイヤモンドトレール)と、紀見峠から登るルート(ダイヤモンドトレール)があります。

3つの登山口のうち、岩湧の森には無料駐車場があり、滝畑ダムの登山口には有料駐車場があります。それぞれ、駐車場付近にトイレも設置されています。

紀見峠から登るルートに駐車場はありません。

自家用車を利用する場合は、岩湧の森の無料駐車場がおすすめです。

この記事では、岩湧山をホームとしている私が、それぞれの駐車場へのアクセスや基本情報、登山口、おすすめの登山ルートを紹介します。

スポンサーリンク

岩湧の森の無料駐車場

岩湧の森には、「岩湧寺の駐車場」と「岩湧の森の駐車場P1~P6」があります。

岩湧寺の無料駐車場

岩湧寺の駐車場は、「いわわきの道」、「きゅうざかの道」の登山口に一番近い駐車場です。

岩湧寺駐車場
駐車台数  10台程度(区画なし)
営業時間  24時間
トイレ   あり
自動販売機 なし
売店    なし

岩湧寺の駐車場の画像

グーグルマップには「岩湧寺」と入力!


岩湧寺の駐車場は、登山口に一番近い駐車場ですが、週末は大変混雑しています。

また、駐車場までの道が、対向できないくらい狭い道です。

運転に自信の無い方は、岩湧の森の駐車場に駐車しましょう。

週末でもお昼頃からは空いていることが多いです。

岩湧の森の無料駐車場

岩湧の森の無料駐車場は、P1~P6と別れており、「いわわきの道」、「きゅうざかの道」の登山口に近い順からP1、P2~P6となっています。

岩湧の森の駐車場マップ

岩湧の森無料駐車場
営業時間 24時間
P1 9台(登山口まで15分)
P2 17台(登山口まで16分)
P3 3台(登山口まで16分)
P4 3台(登山口まで20分)
P5 10台(登山口まで30分)
P6 25台(登山口まで35分)
岩湧の森四季彩館ホームページはこちら

「みはらしの道」、「いにしえの道」、「ぎょうじゃの道」で登る場合は、P2~P3が便利です。
「すぎこだちの道」で登る場合は、P6が便利です。

グーグルマップには「岩湧の森 駐車場」と入力!

岩湧の森P2の画像
岩湧の森P2

P1~P3までは、さほど距離は変わりありません。

週末でも空いている場合が多いです。

岩湧の森のトイレ

トイレは「岩湧の森四季彩館」の横にあります。

岩湧の森のトイレの画像

岩湧の森からのおすすめ登山ルート

岩湧の森からのおすすめ登山ルートは、「きゅうざかの道」から登って、「いわわきの道」から下山するルートです。

 ここがおすすめ!
・標高差が少なく楽ちん
・短時間で登れる
・変化のある登山道
・登山者が少ない

 ここがイマイチ
・公共交通機関では不便
・駐車場までの道が狭い

標高差: 440m
歩行距離:4㎞程度
所要時間:往復3時間程度

ゆっくり上って往復3時間程度。

道迷いもなく、初心者でも気軽に岩湧山を楽しめるルートになっています。

YAMAPの活動日記を公開しているので、参考にしてもらえると嬉しいです。

岩湧山・東峰・経塚山 / まんちゃんさんの経塚山(大阪府河内長野市)岩湧山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

詳しくはこちらの記事でも紹介しています↓

岩湧の森から登るルートのデメリットは、公共交通機関を利用する場合、登山口まで80分程度歩く必要があることです。

スポンサーリンク

滝畑ダム登山口の駐車場

滝畑ダムの登山口(ダイヤモンドトレール)横に、「滝畑湖畔観光」の有料駐車場があります。

有料駐車場のすぐ横に岩湧山登山口、トイレがあります。

滝畑湖畔観光の有料駐車場

滝畑湖畔観光駐車場
駐車台数  25台
料金    1000円
営業時間  17時まで
トイレ   あり
自動販売機 あり
売店    あり

滝畑湖畔観光の画像

グーグルマップには「滝畑湖畔観光」と入力!

有料駐車場は一日1000円で、登山口の駐車場としては割高感があります。

滝畑ダムの登山口のトイレ

有料駐車場のすぐ横に、とても綺麗なトイレが設置されています。

滝畑ダムの登山口のトイレの画像

ウォシュレット付きで、夏はエアコンも効いています。

トイレのすぐ裏側が登山口です。

滝畑ダム登山口の売店

滝畑湖畔観光に売店、自動販売機、食堂があります。

アイスクリームやパンなどが販売されているほか、食堂でご飯も食べることができます。

自動販売機、売店の価格は街中よりも割高ですが、食堂のご飯は、お母さんの手作りで、安くて美味しいと評判です。

滝畑ダム登山口からの登山ルート

滝畑ダムからダイヤモンドトレールで登るルートは、岩湧の森から登るルートよりも長丁場になります。

 ここがおすすめ!
・公共交通機関でアクセス良好
・変化のある登山道

 ここがイマイチ!
・駐車料金が高い
・山頂トイレ利用時の登り返し
・登山者多め

標高差: 680m
歩行距離:8㎞程度
所要時間:往復4時間程度

ゆっくり上って往復4時間程度。

最初と最後の登りがややきついですが、初心者でも楽しめるルートです。

途中、扇山にも立ち寄ることができます。(展望無し)

デメリットは、山頂トイレを利用する際、金剛山方面に少し下山する必要があり、ピストンするには山頂の階段を登り返さなければなりません。

空へと続く岩湧山頂 / まんちゃんさんの岩湧山扇山(大阪府)の活動データ | YAMAP / ヤマップ

主観的には、公共交通機関を利用する場合にはおすすめできるルートですが、自家用車の場合は駐車料金が高いので、岩湧の森から登るルートの方がおすすめです。

最後までお読み頂きありがとうございます。

他にも登山に関する記事を書いていますので、合わせて読んで頂けると嬉しいです。

質問、コメントお待ちしています!