日本を英語と一緒に学ぶブログ

日本の地理・歴史・一般常識を様々な角度から紹介。それらの説明に必要な英語も一緒に学んでいきます。全体コンテンツは各ページ下のブログ内リンク(トップ:コンテンツ一覧へ)から確認できます。

【古都奈良の文化財】とは?英語で何と?見どころも学びます。

古都奈良の文化財は1998年に登録された世界遺産英語表現のほか、構成資産や周辺の見どころも学んでいきます。

 

1.きっかけ・情報源

 

今年の大河ドラマ『光る君へ』にたくさん登場している藤原氏

 

藤原氏と言えば奈良県にもゆかりの地があります。

 

今日は、古都奈良の文化財について取り上げます。英語表現や周辺の見どころも一緒に学んでいきます。

 

今日の写真:興福寺

 

↓「興福寺」(奈良県奈良市

www.kohfukuji.com

 

奈良県についてはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

2.学んだこと

 

古都奈良の文化財とは?

 

古都奈良の文化財」は、1998年に登録された世界遺産

 

東大寺興福寺春日大社春日山原始林元興寺薬師寺唐招提寺平城宮跡の8つの資産が対象です。

 

<参考>

 

奈良市HP。

www.city.nara.lg.jp

 

 ↓奈良公園のHP。

www3.pref.nara.jp

 

古都奈良の文化財は英語で何と?

 

古都奈良の文化財は英語でHistoric Monuments of Ancient Naraです。

 

文化財がhistoric monuments。

 

古都奈良がancient Naraということですね。

 

ちなみに、同じく世界遺産古都京都の文化財は、英語でHistoric Monuments of Ancient Kyotoです。奈良を京都に代えるだけ。

 

日本のことを説明するのに役立つ英単語一覧はこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

↓英単語をアウトプットするにはオンライン英会話(レアジョブ)。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

↓UNESCO HP

whc.unesco.org

 

古都奈良の文化財と周辺の見どころ

 

東大寺

 

南大門

 

東大寺大仏殿。この中に大仏があります。

 

聖武天皇の命で造られた東大寺の大仏が完成したのは752年

 

夏の東大寺大仏殿。上の写真は冬のもの。イメージが違いますね。

 

 

<参考>

 

東大寺HP

www.todaiji.or.jp

 

東大寺二月堂

 

東大寺二月堂旧暦2月お水取り(修二会)が有名。

 

 

<参考>

 

東大寺HP

www.todaiji.or.jp

 

興福寺

 

興福寺藤原不比等が開いた藤原氏の氏寺です。

 

興福寺五重塔

 

 

<参考>

 

興福寺HP

www.kohfukuji.com

 

春日大社

 

春日大社藤原氏によって創建された神社。

 

 

<参考>

 

春日大社HP

www.kasugataisha.or.jp

 

奈良公園と鹿

 

東大寺興福寺春日大社は、奈良公園の中にあります。

 

奈良公園は、春日大社の神の使いである鹿鹿せんべいで有名。

 

興福寺の近くで。

 

東大寺鏡池の近くで。

 

春日大社の常夜燈と鹿。鹿は春日大社の神の使い。

 

鹿せんべい

 

<参考>

 

奈良公園HP

www3.pref.nara.jp

 

元興寺

 

がんごうじと読みます。

 

 

<参考>

 

元興寺HP

gangoji-tera.or.jp

 

若草山からの夜景

 

夜景観賞バスがありました

 

 

<参考>

 

奈良市観光協会サイト

narashikanko.or.jp

narashikanko.or.jp

 

・飛鳥鍋

 

江戸川ならまち店さんで食べた飛鳥鍋。牛乳の出汁。

ひつまぶし。鰻のお店です。

 

 

<参考>

 

↓ならまち情報サイト

naramachiinfo.jp

 

農林水産省HP

www.maff.go.jp

 

・柿の葉寿司

 

ならまちにある「平宗 奈良店 本館/はなれ」で食べた柿の葉寿司

 

 

<参考>

 

↓平宗HP

hiraso.jp

 

農林水産省HP

www.maff.go.jp

 

3.コメントと参考英語動画

 

今回学んだのは

古都奈良の文化財1998年に登録された世界遺産

・構成資産は、東大寺興福寺春日大社春日原始林元興寺薬師寺唐招提寺平城宮跡の8つ

古都奈良の文化財は英語でHistoric Monuments of Ancient Nara

聖武天皇の命で造られた東大寺の大仏が完成したのは752年

東大寺二月堂旧暦2月お水取り(修二会)が有名

興福寺藤原不比等が開いた藤原氏の氏寺

春日大社藤原氏が創建

東大寺興福寺春日大社は、奈良公園の中にある

奈良公園は、春日大社の神の使いである鹿鹿せんべいで有名

元興寺がんごうじと読む

 

奈良の観光名所は、全国通訳案内士の地理でも歴史でも必須です。

 

訪日外国人向けに日本各地の観光名所を紹介している「japan-guide.com」のチャネル(HP:japan-guide.com - Japan Travel and Living Guide)。奈良でしたい5つのこと。英語字幕あります。1:37~5位「春日大社」、3:04~3位「興福寺」、3:57~2位「奈良公園」、4:42~「東大寺」。


www.youtube.com

 

↓japan-guide.comなど英語で日本を学べるYouTubeについてはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

4.全国通訳案内士試験問題:古都奈良の文化財関連

 

古都奈良の文化財関連の問題はこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

www.jnto.go.jp

 

口述試験対策はこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

ランキング参加してます↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村


勉強法ランキング

 

5.ブログ内リンク(トップページ含む) 

  

当ブログで取り上げた英語一覧へ

観光名所:コンテンツ一覧へ

日本史:コンテンツ一覧へ

トップ:コンテンツ一覧へ