Ciao!!!

アスリートマガジンの気になる記事発見!内容は満田へのインタビュー。そこでは「欲を消してプレーしてる」と言ってます。これってサッカー楽しめてないよね???

サッカーを楽しむ!

勝ててない原因がわかりました!そう!今、選手たちはサッカーを楽しめてないんです。これにはいろんな影響があると思います。

影響のひとつ「新スタ」

誰でも環境が変わると慣れるまで大変ですよね。
幼稚園から小学校、小学校から中学校、中学校から高校など、自分も大変だった記憶があります。引っ越しや転職など、たくさんあります。

今シーズンから、ビッグアーチからぴーひろへのホームが移転。良いこと あだらけかと思いますが、悪いこともあるんじゃないでしょうか。
わかりやすいのはサポーターの声援。ピッチが近くなったため、選手に直に届きます。選手にとって良くも悪くも平常心をキープするのは、結構キツいんじゃないかと。
前向きな言葉だと、やる気が出ますが、後ろ向きな言葉だと、腹が立ったり落ち込んだりもあるでしょう。ピッチから客席が遠かったビッグアーチでは聞こえなかった声が、今では聞こえるようになる。これは慣れるまではかなりしんどいかもしれません。

また新スタ元年だから勝たないとダメみたいな空気になってますよね。基本的にホームでは負けちゃダメなのはもちろん。ただ過剰に意識するのはもうやめたほうがいい。これだけ素晴らしいスタジアムだから気持ちが高まるのは仕方ない。でも、選手もサポーターも平常心、冷静を取り戻そうや!

11番-満田誠-

といったことを気にせず逆にパワーに変えてそうな満田。今シーズンは満田らしさがあまり出せてない感じですが、その理由もわかりましたよ。
ボランチでの起用とプレーの制限。
満田的には決定的な仕事やゴールをどんどん増やしていきたいと思ってても監督の指示でできてない感じ。欲を消してプレーするって面白くないよね?

満田の良さが出てない

満田といえば前線からの2度追い3度追いやシュートの上手さ。満田がここだと思ったときにどんどん前へ運んでチャンスを作ったり。なかなか言い表せないですが、「わくわくする」プレーってのが減っている気がします。でもこれが満田の調子が悪いんじゃなく、制限されてたと思うと、めちゃめちゃもったいない!もっともっと自由に楽しくサッカーしようぜ!スキッベさん!

サポーターも同じく

サポーターもスタジアムの雰囲気に飲まれてサンフレが強くなったと思い込んでるかもしれないですが、サンフレはまだまだ強くない。まずは残留を決めてから。基本はそこから!名古屋戦ブーイングしちゃいましたが、もう一度冷静になって、しっかり選手を後押ししていこう!サンフレッチェ広島はまだまだです。

きょうのぴーひろ

基町小学校に近い部分の歩道がもうちょっとで完成しそうです。きれいにまっすぐ伸びてます。せせらぎはまだかかりそうですね。

昨日のEピース

ちょうど日が暮れたころ、19時半頃の様子です。めちゃめちゃ雰囲気出てて、かっこよかったぁ。照明もいつもより光っててオシャレな感じ。

ちょっと仕事が一段落したことと、敗戦のショックからか体調がよろしくないので、みなさんお気をつけください。

読んでいただき感謝感謝です

ではでは