面白いサブカルこの指止~まれ!

面白いサブカルこの指止~まれ!

お勧めのゲーム、漫画、アニメ、二次創作等を共有しましょう!

Amebaでブログを始めよう!

『リィンカーネーションダービー ‐新人トレーナーがんばる‐』

 

原作:ウマ娘プリティダービー

お薦め度S

連載状況:完結

サイト:ハーメルン

https://syosetu.org/novel/259249/

 

今回紹介するSSは、

2021年の流行語大賞候補にも選ばれる程

大人気となった「ウマ娘」のSSである、

『リィンカーネーションダービー ‐新人トレーナーがんばる‐』

になります。

 

一言でこのSSを言い表すなら、

まさに名作!いや神作と呼ぶべき

作品です!一言で収まらなかった。

 

こちらは有名なSSなので、

既読の方も多いでしょうが、

もしウマ娘を知っており、まだこのSSを

読んだ事が無い人がいれば、

絶対に読むべきです!

 

結構な長編の為、読み切るのに

時間が掛かるかもしれませんが、

その時間を掛ける価値があると

自信を持って宣言します!

 

ストーリーは、現実世界で亡くなった

主人公の男性がウマ娘の世界に転生し、

トレーナーになるという、設定としては

ありふれた物ですが、他SSとの違いは

この主人公には現実の競馬の知識が

殆ど無いという所です。

 

天皇賞や有馬記念程の有名なレースでも、

存在だけは知っている程度のレベル。

当然ながら競走馬の事についての知識も

余程テレビ等で報道された有名馬なら

名前だけは知っている位です。

 

そんな彼が自分の担当に選んだウマ娘は、

テレビで何度も名前が報道されたこの有名馬!

 

主人公は、競馬知識に疎い自分でも

名前を知っているのだから、きっと

凄い素質があるに違いない!楽勝だ!

と楽観的になりますが、知っての通り

ハルウララが有名になった理由は……。

 

最初はトレーナーとしての責任感が薄い主人公。

しかし、担当ウマ娘の一生を預かるという重責に

気付いて以降、何とかハルウララを勝たせようと

必死に知恵をしぼり、身体を張って指導します。

 

そんなトレーナーの姿にハルウララは

これまでの、ただ楽しくレース出来ればいい

という考え方が変わり、「レースに勝ちたい」

それも「トレーナーと一緒に勝ちたい」

と思うようになっていきます。

そんなハルウララの思いを受けて、トレーナーも

より一層試行錯誤し、共に成長していきます。

師が弟子を鍛え、弟子の思いが師を育てる。

まさに、師と弟子の理想の関係ですね。

 

レース描写は非常に繊細且つ臨場感に溢れ

文字を読んでいるだけでその光景が

容易に目に浮かんできます。

展開も手に汗握る熱い物ばかりで、

読みながら無意識に「行け!」「頑張れ!」と

口に出ており、苦難を何度も乗り越え、

ついにハルウララが初勝利を掴んだ時は、

アプリで自身がハルウララを勝利させた時より

感無量でしたね。

 

途中から担当するウマ娘も増えていく事になり、

作品内でトップクラスの人気を誇るキャラや、

アニメでの出番は少ないが、ゲーム内シナリオの

完成度の高さが有名なキャラ等も加わり、

それぞれにドラマが待っています。

その結末は是非ご自身でお確かめ下さい!

 

また、これ程の完成度の作品でありながら、

毎日定時投稿だった事が凄いです。

改めまして作者の烏賊メンコ様。

素晴らしい作品をありがとうございました。

ページスクロールする指が震える作品は、

本当に久しぶりでした。

今後のご活躍を応援しております。

 

↓バナー押して頂けると更新の励みになります。

宜しくお願い致します!

にほんブログ村 小説ブログ 漫画・アニメ二次小説へ
にほんブログ村


二次小説ランキング

『もしもバーン様が逆行したら?』

 

原作:ダイの大冒険

お薦め度:A

連載状況:完結

サイト:ハーメルン

https://syosetu.org/novel/133173/

 

今回紹介するSSは、

ダイの大冒険を原作とする

『もしもバーン様が逆行したら?』

になります。

 

タイトルがこの作品の全てを語っており、

ダイ大のラスボスである大魔王バーンが、

原作での敗北直後に、物語開始時点に

逆行するという内容です。

 

大概の場合、逆行というジャンルでは、

主人公や味方側のキャラが逆行し、

悲劇やBAD ENDを回避する展開が

多いと言えます。

 

しかし、この作品では敵側のキャラ、

それもラスボスを務める程の最強キャラが

逆行し、そのアドバンテージを容赦なく

徹底的に活かしてきます。

原作漫画より画像お借りしました。

 

漫画やゲームのお約束である、

弱い戦力から順に小出しする等は

行わず、初っ端から主人公に最大戦力を

ぶつけてきます。結果はお察しの通り。

原作漫画より画像お借りしました。

 

その後は、正史ではある程度自由裁量を

与えていた部下達に刻限のノルマを定め、

達成出来なかった場合の処遇も通告。

危機感を煽られた彼等に遊び心はありません。

各国がどんどん攻略されていきます。

完全なワンサイドゲーム状態です。

 

主人公が成長していくRPG系統において、

敵が様子見や舐めプしなかったらどうなるか?

その解答の1つと言えそうです。

主人公補正って大事ですね。

 

終始、敵キャラサイドの一方的な蹂躙展開が

続くため、拮抗した展開を好む人や、

主人公側のキャラに思い入れのある人には

合わないかもしれませんが、

敵側キャラが好きな人や、蹂躙無双展開が

好きな人には非常にお薦めです。

是非1度読んでみて下さい!

 

↓バナー押して頂けると更新の励みになります。

宜しくお願い致します!

にほんブログ村 小説ブログ 漫画・アニメ二次小説へ
にほんブログ村


二次小説ランキング

IF  GOD『佐為があのままネット碁を続けていたら…』

原作:ヒカルの碁

お薦め度:S

連載状況:完結

サイト:ハーメルン

 
本日紹介するSSは、空前の囲碁ブームを
巻き起こし、社会現象にまでなった
「ヒカルの碁」を原作とした
になります。
 
ネット碁で「sai」が有名になった後、
アキラとの一件から身バレを警戒していた
ヒカルの家に、パソコンがやってきた為、
ネット碁を続けて行く事が可能になります。
これにより、原作で佐為と対局を望むが、
叶わなかったキャラも、佐為と対局します。

↑原作漫画より画像お借りしました。

 

そして、この作品の特に魅力的な点が、

原作よりも遥かに早い段階で、

差為と塔矢名人が対局し、その結果
塔矢名人が佐為という存在を認識する
という展開です。
ヒカルの碁-第五十五局 sai VS toya koyo (アニメ / 2001)の動画視聴 | U-NEXT 31日間無料トライアル
↑原作アニメより画像お借りしました。
 
以降は、ネットではなく直接の交流が始まり、
ヒカルにとっては、自分以外に
佐為の存在を知る人物として、
精神的にも非常に頼りになる
存在となります。
 
ヒカルの碁の呼んだ人なら、
誰もが1度は考えたであろう、
「佐為の存在をヒカル以外が知る」
「佐為が消滅しないで存在し続ける」
といった展開を楽しめます。
是非お試し下さい!
 

押して頂けると更新の励みになります。

宜しくお願い致します!

にほんブログ村 小説ブログ 漫画・アニメ二次小説へ
にほんブログ村


二次小説ランキング

コードギアス 反逆のルルーシュ~架橋のエトランジュ~

原作:コードギアス

お薦め度:B

連載状況:完結

サイト:Arcadia

http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=dump&cate=etc&all=18683&n=0#kiji

 

今回紹介するSSは、

2000年代のアニメ業界の代表作

「コードギアス」を題材とした

『反逆のルルーシュ~架橋のエトランジュ』

となります。

 

 

ジャンルとしては、オリ主、再構成物

に当たり、代々ギアスとコードを継承

してきた小国の王族達が、

オリキャラとして登場し、

ルルーシュ陣営に加わる設定です。

 

特徴として、オリ主は

ギアスを持ってはいますが、

決して最強キャラではありません。

むしろ能力的には完全に平凡です。

そして、本人もそれを自覚しているので、

出来ない事は、遠慮なく他人を頼ると

完全に割り切っています。

 

ただ、他人を頼る分、自分に出来る事には

真摯に取り組み、対話を持って相手と

分かりあう事を重視する姿勢が、

他の人物の共感を生み、オリ主を通じて

様々なキャラ達が繋がっていき、

タイトル通り「架橋」の役目を担います。

 

オリ主がルルーシュ陣営なので、当然ながら、

ブリタニア陣営キャラには、

厳しめの描写が多いです。ただ、終盤に

見せ場が来るキャラや、原作であっさり

退場してしまったキャラが

生存する展開もあります。

↑原作アニメよりお借りしました

 

しかし、原作キャラ達が、

ルルーシュの過去の話しを聞くと、

皆が同情しルルーシュを受け入れる

展開が多く、そこは少し安直かなと感じました。

 

ただ、原作でルルーシュ側に共感していた人は、

スザクや皇帝達に言いたかった事を

オリキャラ達がバンバン言ってくれるので、

非常に爽快に読めるのでお薦めです。

 

↓バナー押して頂けると更新の励みになります。
宜しくお願い致します!

にほんブログ村 小説ブログ 漫画・アニメ二次小説へ
にほんブログ村


二次小説ランキング

『チートが過ぎる黒子のバスケ』

原作:黒子のバスケ

お薦め度:A

連載状況:完結

サイト:ハーメルン

https://syosetu.org/novel/8120/

 

今回紹介するSSは、

少年ジャンプの人気漫画

「黒子のバスケ」を題材とした

『チートが過ぎる黒子のバスケ』

となります。

 

 

黒子のバスケはご存じの通り、

「キセキの世代」と呼ばれる

キャラ達を筆頭に、迫力満点の

超人的プレーが大きな魅力です。

 

↑原作アニメよりお借りしました。

 

ゴールを破壊する、相手の視界から消える、

未来を見る等、彼らのやっているバスケは、

バスケのように見えるがバスケでは無い何か、

すなわち「バヌケ」と呼ばれています。

 

原作では、5人のキセキの世代は、

全員別の学校に進学し、それぞれの学校を

インターハイ等の大規模大会へ導きます。

 

1人が加入しただけで、どんな学校でも

超強豪校に変える事が出来る彼らが、

このSSでは、何と全員同じ学校に入る

展開となっております。

原作を読んだ事がある人なら、
誰もが1度は考えた展開でしょう。

 

今SSの主人公を務める赤司の性格が

原作と異なり同様に厨二病全開で、

俺TUEEE!展開をする事に全身全霊の為、

仲間を集めるだけでなく、強化にも全力で

取り組み全員を魔改造して行くので、

他校は完全にフルボッコ状態です。

↑原作漫画より画像お借りしました。

 

ここまで徹底的にやってくれると、

いっそ清々しくなりますね。

主人公最強物とか無双物好きなら

間違いなく楽しめる作品です!

 

↓バナー押して頂けると更新の励みになります。
宜しくお願い致します!

にほんブログ村 小説ブログ 漫画・アニメ二次小説へ
にほんブログ村


二次小説ランキング