ようこそラブ

気CENSE(キッセンス)後閑理衣です

いつも、遊びにきてくださり

ありがとうございます。




啓蟄


令和六年 三月 五日

二十四節季で本日は啓蟄


虫が冬眠から目覚め活動を始める頃

啓はひらく、解放する意味があり

蟄はかくれる、こもるという意味があります

啓蟄は太陽黄経が345度の時期。


会意

「戸+父(て)+口」

閉じた戸を手でひらくこと

また、戸をひらくように、閉じた口をひらいて陳述する意をあらわす。


類義

「開」は、がらりとあける。

「放」は、両方にあけはなつ意。

「撥」は、ぱっとひらく。

「離」は、くっついたものをはなす。

「披」は、垂れたものを片よせてひらく。

「開へキ」は、とびらを横に押しひらく。

「排」は、左右に押しひらく。

「拓」は、きりひらく


啓は啓蒙、啓発、など

どちらも人を教え導くという意味があります。


今年の十二支は辰で、

辰には自立という意味もあります。


専門的な知識や、人のために

自分の知識を与えていく


そんな生き方も、啓は教えてくれます。


10年前のわたしは

悩みばかりでしたが

気づきを繰り返して今があり、

楽しい充実した日々を送れています。


最近のわたしは、インスタライブで

生活に取り入れてほしい気学を配信しました。

アーカイブでまだみれますので、

ぜひインスタ登録をお願いします

Instagramへ

@cense123456789



4日に1回は10分くらい配信しますので
ぜひ、タイミングが合えば遊びにきてください




 

 

今日も最後までご覧いただき

ありがとうございますラブ

 

ランキングに参加しています。
ポチッと
応援よろしくお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ 九星気学へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 姓名判断へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村