ブログをお読みいただき

ありがとうございます。

 

星のことほぎ

月よみ名前鑑定師☆安祐美です。

 

 

「明日の山ランチ何食べる?」

 

この山に登るときの前日は

ランチの準備にワクワク音譜

 

 

大切な人と味わうことを

喜んで迎えてくれるのは

 

 

愛知県豊田市と瀬戸市にまたがる

標高629m 猿投山(さなげやま)

 

三河國三宮にあたる猿投神社の境内

から猿投山を登っていくと

東峰に東宮、西峰に西宮があり

猿投三社大明神と称されていました

 

 

運が良ければカモシカにも会えます

 

 

 

仲間とワイワイ

夫婦で仲良く

家族で楽しく

軽やかに駆け抜けるトレイルランナー

おひとり様も常連さんも

会話が弾みます

 

 

登山道のあちこちで

素敵な笑顔に出会います

 

 

嬉しい心遣いもたくさん

 

手作りの丸太テーブルとベンチが

いくつも設置され

 

木の枝を活用した

リュック掛けも

 

お昼の山頂は

ランチを楽しむ人でいっぱいです

 

ゴミ拾いをされている方も

見かけます

見習わなければおねがい

 

 

みんなに愛される猿投山

 

 

 

さなげの「げ」

 

濁点

 

重要であることを示す

 

 食べ物、食事の意味があります

 

 

お味噌汁の名前

見かけたことありませんか?

 

 

あさ

ひる

ゆう

 

 

あさげは朝食

ひるげは昼食

ゆうげは夕食

 

ちなみに永谷園さんによると

あさげは合わせ味噌

ひるげは赤味噌

ゆうげは白味噌

を使っているそうですよ

 

 

さなげの「さ」

 

 

自分らし

って言いますよね

 

差(さ)があるからこそ

その人らしさが際立ちます

 

 

そして

 

 

きわう(幸ふ)

という言葉があります

 

豊かに栄えるという意味です

 

万葉ことばで

「大和は言霊(ことだま)の幸(さき)はふ国」

 

日本は言葉の霊力が幸運をもららす国

と語り継がれてきました

 

 

(酒)

 

お酒とご馳走を囲むと

 

ギュッと閉じ込められた心が

この時だけはゆるんで

みんな笑顔になる

 

少しくらい弱音を吐いたって

愚痴を言ったって

分かち合える

 

 

 

さなげの「な」

 

真ん中でをつなぐ軸

 

な は数字の「7」を意味します

 

一週間、虹の七色、七福神

音階、七つのチャクラなど

 

段階を追って成就し一体になる

 

成()す:作り上げる

為()す:行う

生()す:産む

 

 

人の名前には使命が宿る

山の名前にもまた使命が宿る

 

 

あなたは何かをなすために

生まれてきました

 

 

心の殻をいて

自由になりなさい

 

 

美しい花がくのは

萼がけるからです

 

 

周りとのにこだわるのを

おやめなさい

 


は自分を否定するために

あるのではありません

 

 

自分らしに気づくために

あるのです

 

 

 

 

食べることを楽しむ

 

分かち合う

 

豊かな心を育む

 

 

そうすれば


 

自分らしさを生かして

何をなすべきか

自ずとみえてきます

 

 

 

それぞれの旨味を

分かち合う山

 

猿投山(さなげやま)

 

 

すべての人が

自分らしく生きられますようにキラキラ

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 


 

ありのままの自分を受け入れてあげよう

大切な人を受け入れてあげよう

 

月の音(ね)お名前鑑定

 

お名前一音一音の純粋な性質に

生きてきた歴史を紡いでいきます。

そこに新しい意味が生まれ

この世にたった一つの価値となる。

それがあなたのお名前です。

 

 

鑑定の詳細内容・お申し込みは こちらから👇

 

 

 

次回のメルマガは2月始め配信予定です。

ご登録いただけると嬉しいです👇

 

 

 

★星のことほぎ公式LINE★

お名前の情報を配信しています

 

友だち追加

 

 

 

ブログランキングに参加しています!
記事が面白かったら【ポチッ】とお願いします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 九星気学へ にほんブログ村 その他生活ブログ 名前・命名・改名へ