本サイトにはプロモーションが含まれることがあります

4月末の伊勢志摩サワラキャスティングの釣果!前回の爆釣再び?新たな道具も投入

磯場の画像 釣果
スポンサーリンク

4月末、今年3回目のサワラキャスティングに伊勢志摩まで行ってきました。

伊勢湾内でもサワラが釣れ始めているものの、まだまだ本調子でないと感じていたので、前回の爆釣を期待して、今回も伊勢志摩に行くことにしました。

ちなみに前回の釣行は以下の記事を参考にしていただければと思います。

それと今回、楽しみにしていたのが先日買ったばかりの新しいリール「24ツインパワー4000XG」を初めて使えるということでした。

24ツインパワーにも搭載された密巻き(インフィニティループ)の恩恵はどんなものか?実感したかったのです。

ということで、今回は4月末の伊勢志摩サワラキャスティングの釣果ヒットルアー、24ツインパワーの使用感なんかもご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

4月末の伊勢志摩サワラキャスティングの状況

満月

魚は満月の大潮に大移動すると言いますよね?

ここ最近で、これに当たるのが4月24日だったので、このタイミングでまたサワラの群れが伊勢志摩に入ってくるかな?と期待しながらの釣行でした。

ただ最近の伊勢志摩でのサワキャスの釣果を見ていると、4月初あたりの釣果がピークでそれ以降はそんなには釣れていなさそうでした。

ちなみに今回お世話になった遊漁船は、いつものようにフィッシュハンターさんで、船長曰く、やはりあまりサワキャスの調子は良くないとのこと。

まー、毎回そんなこと言っても結果、釣れた!なんてこともあるので、少し期待をしながらスタートしました。

4月末の伊勢志摩サワラキャスティングの釣果とヒットルアー

波も風もなくサワキャスには悪条件な日

この日は波も風もあまりないというサワラキャスティングには悪い条件で、釣りはしやすいのですが、もう少し風波が欲しいといった感じでした。

まー、サワラの気配はないですが、この日のもう一つの目的だった24ツインパワーの試投を楽しむことにしました。

実はこの日はお客さんは私だけだったので、船のミヨシを独占状態で、おもいっきり試投できましたよ♪

上手くいけば24ツインパワーに鱗付けできるかな?

24ツインパワー 4000XGの使用感

24twinpower-3

改めて24ツインパワー 4000XGのインプレはしようとは思いますが、取り急ぎ感じたことを残しておきます。

そもそも思ったより早く24ツインパワー 4000XGが私のもとに届きました。

釣具店の店員さんによれば入荷が5月になるとのことだったのですが、今回の釣行の直前に釣具店から電話があり、入荷したとのことでした。

話しを戻して24ツインパワー 4000XGの使用感ですが、話題だった密巻きはやはり良かったです。

ただ今回、PEラインを買い忘れたため、取り急ぎ家にある2号を巻いたので、これが1.5号や1.2号だったらもっと恩恵を受けていたと思います。

以前、ステラで密巻きを体験した時は、えっ、こんなに飛ぶの?ラインの放出が滑らかすぎる!という感じだったので、今回の24ツインパワー ではそこまでの感動はなかったです。

これがラインが太いせいなのか?やはりステラには負けるのか?その辺りは今度ラインを細くして確認したいと思います。

あっ、気になっていた密巻きのトラブルですが、ジャークをしまくっても、全くなかったです。

あと24ツインパワーのカラーはガンメタ中心でまとまっていて、シックな感じで個人的に気に入ってます。

ヒットルアーはバーティス140F アデルチャートヘッドイワシカラー

この日、初ヒットは9時ぐらいでした。

釣り開始が6時半ぐらいでしたので、だいぶノーヒットの時間が続きましたがようやくです。

いつものようにバーティス140F アデルチャートヘッドイワシカラーをジャーク中にヒット。

ただそんなに引かないし、重量感がなかったのでサゴシかな?と思っていたらやはりサゴシでした。

4月末の伊勢志摩サワラキャスティングの釣果とヒットルアー

残念ながらタックルは24ツインパワーではなく、24セルテートでしたので鱗付けはお預けでした涙

この後、時合いが続くかな?と思いきや続かず。。

またしばらく沈黙の時間が続きます。

サワラの跳ねやボイルも見られず、船長もあっちこっちと走り回ってくれるのですが。。

しばらく時間が経ち、10時半ぐらいだったと思います。

プチナブラが出たということで急いで船を走らせます。

そのナブラの周辺を探っていると、なにやら待望のヒット!

ただ軽い、軽すぎる。。。上がってきたのは、なんとダツ。

ナブラの正体が分かりました。我々ダツのナブラを追いかけていたのですね汗

ダツの画像

でも何を隠そう、このダツを釣り上げたタックルが24ツインパワーだったんです。

サワラではなかったですが、これで鱗付けしたことにしましょう。。

ダツは骨が多いとのことでリリースしました。

このあと、昼過ぎぐらいに小さなボイルもありましたが、ヒットまではせず。。

結局、だいぶ残業して頂いたのですがサワラの顔は見れずでした。

2時過ぎにボコボコナブラ発生情報あり

この日のチヌ釣り大会の対応していた「はっしー丸」の船長が2時ぐらいにサワラらしきのボコボコナブラが湧いていたとの目撃情報が。。

あー、午後便にしておけばよかったー、と嘆いても後の祭りですね。

この時期は午後に時合いになることも多いそうです。

ほんとサワキャスはタイミングも大事です。

チヌ釣り大会のほうはボコボコだったらしく、一人10匹という方も結構いらっしゃいました。

4月末の伊勢志摩サワラキャスティングの釣行動画

動画編集でき次第アップいたしまーす。

船長がめかぶ取りツアーに招待してくれた

春はめかぶのシーズン!

岸に上がると船長が「めかぶ」取りに行きますか?と一言。

ワタクシ、めかぶが何か分かっておらず「かぶ」と付いているので野菜だと思っていたのですが、ワカメの根元の部分だそうです。

以下がその「めかぶ」です。

めかぶの画像

ちょうど潮が引いていて近くの磯で取れるとのことで連れて行って頂けました。

常連さんは、たまにこうやって誘っているとのことで、どうやらワタクシ常連さん認定を頂けたようです!ありがたやー。

いやー、磯場は普段行かないので、何となく大人の遠足というか、課外活動っぽくて良かったです。

潮干狩りっぽかったです。

チヌのお土産

先程少し触れましたが、この日はチヌ釣り大会だったようで、たぶん20名ぐらいは参加者いたと思います。

チヌは爆釣だったようで、サワラはダメでもチヌは釣れるんですね。

大漁すぎて釣り過ぎたチヌはフィッシュハンターさんに寄付するとのことで、おかげでマルマル太ったチヌのお土産をゲットすることができましたよ♪

ありがとうございます!

サゴシ、チヌ、めかぶの海鮮丼が最高

今回はサワラはダメでしたが、サゴシ、チヌ、めかぶ、とバラエティーに富んだ海の幸をゲットすることができました。

めかぶはユーチューブで調理方法を調べ、しょうゆ、みりん、酒で味付けをしてサゴシとチヌと一緒に海鮮丼にして食べました。

いやー、至福のひと時です。これだから釣りはやめられない!

サゴシは脂ものっていて美味しい!

以下はサゴシを漬けにしてみましたが、脂ものっていたので普通にワサビ醤油の方が美味しかったです。

サゴシ、チヌ、めかぶの海鮮丼

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は4月末の鳥羽サワラキャスティングの釣果やヒットルアーなどをご紹介しました。

釣果はいまいちでしたが色々と海の幸をゲットできて良かったです。

そういえば4月末ぐらいから伊勢湾内でもサワラの釣果がぼちぼち上がっているようです。

次回からは私も伊勢湾奥でサワキャスに参戦したいと思います。

次こそは24ツインパワーでサワラを釣って、正真正銘の鱗付けをするぞ!

そうそうフィッシュハンターの船長から、ジギングジャーニーなのに、キャスティングばっかり行ってるねと、ごもっともなご指摘を受けまして。。

私も、ちょっと前にそれが頭によぎり、ジギングジャーニーからもっと活動の実態に近い名前に改名をしようかと考えていたところでした。

いくつか候補はあるのですが、もし何か良い命名をしてくれる方がいらっしゃいましたらご連絡お待ちしておりまーす。

\ジギングジャーニーから週1回LINEで釣果や独り言を発信してます!釣りに関する情報交換はこちらのLINEからどうぞ/

友だち追加

この記事を書いた人
ジギングジャーニー編集長

釣具メーカーでリールの開発設計をやっていた釣りバカです。20代までは主にバス釣り、その後の海外生活を機に日本の海に囲まれた環境の素晴らしさを再認識。そこからは海でのジギングやキャスティングで青物メインに狙ってます。

ジギングジャーニー編集長をフォローする



釣果サワラキャスティング
ジギングジャーニー編集長をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました