ボカロ

【2024年6月最新】開催予定のボカロ投稿祭・イベントスケジュールまとめ

【2024年6月最新】開催予定のボカロ投稿祭・イベントスケジュールまとめ

PR

こんにちは、おゆひよこ(@oyu_sound)です!

本記事では、これから開催予定の「ボカロ関連の投稿祭やイベントのスケジュール」をまとめています

ボカロP・絵師・動画師・MIX師などのクリエイター勢はタスク管理帳として、リスナー勢はイベントスケジュール帳として使うと便利です

内容はリアルタイムで更新していくので、ブックマークをして定期的に覗いておくと安心◎

おゆひよこ
おゆひよこ
目次だけでもチェックしておこう!

緊急のお知らせ

6月8日の明朝より、ニコニコサービス全体で大きな不具合が発生中です。同月12日午前11時現在も復旧作業が続いています

その影響で、現在開催中や開催予定の各イベントの投稿方法や開催日程が変更になる可能性がありますので、ご注意ください

詳細は以下の通りです

また、ボカコレ2024夏に関連するサイトやアプリもアクセスができなくなっています。復旧作業は今週いっぱい(6/16頃まで?)かかると予想されます

お願いと注意点

  • できる限りリアルタイムでの更新を心がけていますが、個人で運営しているため、どうしても情報が古くなってしまう可能性があります
  • 開催を検討しているイベントがあれば、必ず各企画の公式ページにて概要を確認するようにお願いします
  • 新しい企画が未更新であったり、古い情報を見つけたりした際には、お手数ですがお問合せフォームより情報提供していただけると助かります
  • 企画者さま・有志の方からのイベント掲載のご希望もお受けしています◎

【一括チェック】イベントスケジュール早見表

各企画と開催期間のイベントスケジュール早見表です。イベント名をクリックすると、各投稿祭の詳細項目に移動します

イベント名開催期間
ボカロック投稿祭ニコニコ復旧後
なすなす央投稿祭2024~6/14
ボカロ万博-ボーカロイド二次創作投稿祭!-6/15
ピコピコ投稿祭20246/15~16
ケロバチョフ投稿際~6/30
百合カップリング動画投稿祭6/30
VocaDuo20247/1〜7
シンセロックフェスティバル20247/15
ボカロデスボイス投稿祭2024~ボカデス24~7/20
第2回トランス投稿祭8/1~20
ボカコレ2024夏8/2~5
花隈千冬投稿祭2024夏8/10~25
ノーランカー祭り8/17~18
ホラー楽曲投稿祭8/24
ボカロストリングス投稿祭20248/24~9/1
ごめんなさい投稿祭9/13~16※
ビブリオソング投稿祭9/21~23
ボカロ民族調曲投稿祭20249/27~29
VOCAJAZZフェス202410/12~13
小室進行ボカロ曲投稿祭2024秋10/26~27
ボカロアイドル投稿祭‼️11/3~10
変拍子楽曲投稿祭11/8~10
本当のルーキー祭り11/16~17
ピアノバラード投稿祭202412/14
モミアゲヲ投稿祭2024~2025/6/8

ニコニコ復旧後「ボカロック投稿祭」

​コンセプト
ボカロ黎明期より続く「ボカロ × ロック」の自由と魅力を楽しみ紡いでいく​投稿祭です

​レギュレーション
ボカロックに関係するものであればオリジナル曲、カバー、歌みた、イラストなど​作品形式は自由です

投稿に関して
投稿先はニコニコ動画を基本としますが、YOUTUBE、SNS,などどこでも自由です

​その他注意事項
投稿する際に「2024ボカロック投稿祭」のタグを付けて下さい
自由をモットーにする投稿祭ですのでランキングなどは公式に行いません投稿祭にまつわる一切のトラブルは関知致しません
著作権侵害などについて十分ご注意下さい
質問はU-Rayまでお願いします

詳しくは公式サイトをご覧ください

▶2024 第二回ボカロック投稿祭 - 公式サイト

~6/14「なすなす央投稿祭2024」

【企画名】
なすなす央投稿祭2024

【企画の目的】
・ネタ曲ボカロPなすなす央が自身の誕生日を盛り上げたい
・誕生日が近いボカロPモミアゲヲさんの「モミアゲヲ投稿祭」がいつも盛り上がっていて羨ましいので、便乗したい
・なすなす央作品に関連する作品がみたい

【企画詳細・参加方法】
投稿期間:2024年6/9(日)0:00~2024年6/11(火)23:59

参加資格:なすなす央作品に関連した作品(ボカロ曲、人間歌唱、その他なんでも可)

投稿サイト:ニコニコ動画(「 なすなす央投稿祭2024」のタグをタグロックして投稿お願いします。)

投稿ルール:なすなす央作品に関連した作品を投稿し、概要欄に関連している部分を記載してください。なお、記載がない場合は、なすなす央が勝手に想像して関連している部分を断定し、決めつけます(よって、極端なことを言うと関連があろうがなかろうがタグをつけるだけで参加できちゃいます!やったね!)
また、「関連」についても、投稿者が関連があると言い張っていればなんでもOKという超ゆるゆるルールです。

その他:X(旧Twitter)等で企画に言及する時や、参加作品について言及する時は、「#なすなす央投稿祭2024」のタグを記載して頂けると嬉しいです。

「ルール・注意点」や「よくある質問」は以下のページからご確認ください

▶なすなす央投稿祭2024 - TwiPla

6/15~16「ボカロ万博-ボーカロイド二次創作投稿祭!-」

オールジャンル!
描いてみた、踊ってみた、演奏してみた、歌ってみた、MMD、リミックス何でもあり!
あなたの「好き」を形にして、ニコニコ動画に投稿しよう!

開催日
6/15,6/16(土日)

投稿推奨日時
6/155 18:00-6/16 24:00

参加方法
「第一回ボカロ万博」のタグをタグロックして、投稿推奨日時に投稿!(遅刻OK)

ルール
・原作者にリスペクトを持って二次創作すること
・投稿したものに対して原作者から動画の削除を指示されたら必ず削除すること
・動画概要欄には原作のURL、またその動画に関わった人達のクレジットを貼ること
・原作者の二次創作についての規約があるなら必ず遵守すること
・ボカロ以外のジャンルのパロディ作品等は禁止です
・ランキングは設けません。自由に楽しみましょう!

▶ボカロ万博-ボーカロイド二次創作投稿祭!- TwiPla

6/15~16「ピコピコ投稿祭2024」

2024.6.15~2024.6.16
第1回ピコピコ投稿祭を開催します!!!
告知動画に2023とありますが、これは主催者のミスです
参加される方は投稿する日を間違えて過去に戻らないでください あとで上書き修正します……

レギュレーション:
ピコピコっぽい音が入っている広義ボカロ曲を作って投稿する。
(リードシンセやバッキングに1つでもピコピコした音が入ってればOK)
他の投稿祭と同時参加OK
(参加するもうひとつの投稿祭のレギュレーションも確認してください)

参加方法:
ニコニコ動画に楽曲を投稿する際、「ピコピコ投稿祭2024」のタグをロックするだけ!
Xに楽曲を投稿する際は「#ピコピコ投稿祭2024」のタグをつけてもらえると主催者がRTします。
投稿祭主催するの初めてなのでお手柔らかにお願いします……

その他よくありそうな質問は告知動画右側のピ子が答えてくれています。
ここにない質問はえてぃのX(@atea_88)のDMまでお願いします。

主催者(えてぃ)のX
https://twitter.com/atea_88

▶ピコピコ投稿祭2024 - TwiPla

~6/30「ケロバチョフ投稿際」

6/30「合成音声(ボカロ・ボイロ)百合カップリング動画投稿祭」

卯月由羽と申します。
昨今の投稿祭の活性化に乗じてうちも専門分野の投稿祭を主催したいと思います。

【投稿期間】
2024/06/30(日)0:00~23:59

【募集作品】
合成音声キャラクター(ざっくりいうと広義のボカロ・ボイロ)の百合カップリングを扱った動画(ドラマ、楽曲、解説など)

【ルール】
・自分で制作した、もしくは制作依頼した動画・楽曲であること
・開催日当日にニコニコ動画に投稿すること
・「百合カプ祭2024」のタグをロックすること

Q:組み合わせは自由なの?
A:自由です。自分の推しカプを布教してください。

Q:性別が「女」以外のキャラクター(「キメラ」の重音テトさんとか)でもいいの?
A:明確に「男」とされてるキャラクター以外なら可とします。

【その他】
・X(Twitter)に投稿いただく際は、「#百合カプ祭2024」をつけていただければと思います。
・ご質問等ございましたら、sumi(@sumi_music_ch)までご連絡ください。

▶合成音声(ボカロ・ボイロ)百合カップリング動画投稿祭 - TwiPla

7/1~7「VocaDuo2024」

ボカデュオとは、『歌い手・ボカロP・絵師・動画師・MIX師 等』でチームを組み、曲を完成させる投稿祭です!

【ルール】 
・ボカデュオにて制作・発表されます曲に関しましては、<曲投稿期間内 7月1日~7月7日>に投稿をお願いいたします。
・曲投稿をする際は、各投稿サイトにて概要欄、タグに「VocaDuo2024」の表記をお願いいたします。
・既存曲の投稿はおやめください。

・チームに人数制限はありません。(1人~参加可能)
・役職に制限はありません。(掛け持ち可能)
・1役職に1人という決まりはありません。(歌い手2人 等)
・参加するのに締め切りはありません。(曲投稿期間に投稿できるのであれば)
 ※チーム登録は本サイトにて行えます。

※VOCALOID版のみの参加はできません、ご了承ください。

チーム参加フォームやよくある質問は、以下の公式サイトからご確認ください!

▶VocaDuo2024公式サイト

7/15「シンセロックフェスティバル2024」

シンセロックは好きかーーー!!

ということでNatsukiでございます。
初主催やらせていただきます。

1、開催目的
・シンセサイザーといえばEDMという昨今の風潮がありますが、ロックでもシンセは映えるぜっていうのをやりたい。
・みんなでシンセロックを楽しむ一日を作ってもいいじゃないか。
・同ジャンルのクリエイターで楽しみましょう。

2、参加方法

2024 7/15 0:00~23:59

上記時間でニコニコ動画にジャンル「音楽・サウンド」

「シンセロックフェスティバル2024」でタグロックして投稿してください。

3、備考

・原則VOCALOID等音声合成ソフトを利用している楽曲でお願いします。使ってないけど出たい!という方がいらっしゃいましたらご相談ください。
・シンセロックの定義は曖昧ですが、概ねシンセサイザーを利用したバンドサウンドという認識で大丈夫です。生ドラム音源でエレキギターがギャンギャン鳴っていると僕の好きな曲ができます。
・楽曲はご自身の曲であればシンセロックアレンジ、過去曲の再アレンジ等でも構いません。
・一人につき一曲でお願いします。
・7/15 19:00より巡回します。配信等するかもしれませんが未定です。
・ランキングとかは疲れるのでなしです。フェスなので楽しみましょう。
・Twitterにて#シンセロックフェスティバル2024 ハッシュタグで盛り上がっていきましょう

▶シンセロックフェスティバル2024 - TwiPla

7/20「ボカロデスボイス投稿祭2024~ボカデス24~」

お邪魔します空き缶です。

デスボイスを使ったボカロ曲を
浴びるほど聴きたい

そんな僕の私利私欲のために開催させていただきます。

ボカロデスボイス投稿祭~ボカデス24~
ボカロPの皆さん、この機会にぜひデスボイス試してみませんか?

1.開催目的
・デスボイス、ラウド系音楽を布教し、デスボイスをボカロ音楽の主流にする
・一日だけランキングをデスボイスで埋めてボカロリスナーをびっくりさせる
・僕 が た く さ ん 聴 き た い

2.参加条件
・ニコニコ動画に初投稿の楽曲
・ジャンル:音楽・サウンドの範囲でなんでもOK
"ボカロ(広義)を用いたデスボイス"を使用した楽曲
(デスボイスの作り方は各々ググってください)
・投稿者のオリジナル作品のみ(カバーNG)
・投稿期間:2024年7月20日 0:00~23:59(変更になる可能性があります。)
・一人につき3曲まで

3.参加方法
・ニコニコ動画に
 ボカデス24
 をタグロックして投稿してください
・他投稿祭に同時参加OK(賞有りの投稿祭は影響を避けるためNG)

4.その他
・巡回生放送開催するかは現在未定ですが、全曲聴いたマイリスト、全曲感想スプレッドシートを作成予定です。
・VOCALOID、CeVIO等、各ソフトウェアの利用規約およびニコニコ動画の規約に従い、過度に過激な表現はお控えください。
・ツイッター(X)の告知タグ「 #ボカデス24 」
・参加条件など後々追加する場合があります。こまめにこのTwiplaを参照いただけると嬉しいです。
・その他不明点などあれば主催の空き缶( https://twitter.com/usedcan1 )までご連絡ください。

▶ボカロデスボイス投稿祭2024~ボカデス24~ - TwiPla

8/1~20「第2回トランス投稿祭」

8/2~5「ボカコレ2024夏」

大規模な不具合が発生中!

6月8日の明朝より継続している大規模な不具合により、ボカコレ公式サイトならびにボカコレアプリの閲覧・使用ができなくなっています。ご了承ください

8/2(金) 19時~

8/3(土) 0時~

投稿集計終了は【8/5(月) 17時】まで

2024年6月5日追記:6月4日、X(旧Twitter)にてボカコレ公式から「イベントに関する重要なお知らせ」が2つありました

内容をわかりやすく箇条書きでまとめます。まず1つ目!

  • 2024夏では「ネタ曲投稿祭ランキング」を休止
    • 投稿作品数が増え続けず、他ランキングを比べて注目度の低下が見られた
    • 特定の音楽ジャンルやクリエイターを優遇しない方針

次、2つ目。こっちが重要です!

  • 公正に作品を評価するため、以下の行為は禁止
    • 投稿作品内容に関係なく、リアクションを交換条件にする行為
    • 他のツールを使用して、投稿作品内容に関するリアクションを強制する行為

要するに「Discordとか、Xとかで、動画へのリアクションを"交換条件"にお互いの作品を評価しあっちゃダメ!」ってコトです

もちろん、ボカコレで見つけたオススメ曲を拡散したり、自分の作品を宣伝したりする行為は問題ありません

さらに詳細が知りたい方はボカコレ公式のポスト内容をご確認ください!

▶ボカコレ公式サイト
▶ボカコレ公式X

8/10~25「花隈千冬投稿祭2024夏」

8/17~18「ノーランカー祭り」

1概要
ボカコレはランキングに載らないと埋もれがちです。埋もれた名曲、ボカロPを発掘し。クローズアップしていきます。

最高再生おおむね500以下の方は本当のルーキー祭りへ
本当のルーキー祭り - TwiPla

・公式投稿祭の敷居が高いと感じる方
・宣伝が苦手な方
・ボカコレに間に合わなかった方
・本当のルーキー祭りの参加資格のない方

2条件
 ・今までに公式投稿祭で毎時ランキングに一度も載ったことがない方(自己申告)
 ・新曲であること
 ・オリジナル曲であること
 ・合成音声(VOCALOIDやUTAU)が使われていること

3.特典
 ・歌い手めだまやきさん (@medamayakiii37) から歌みたを提供 (1位の方のみ)
・ニコニコ生放送で作品をレビュー紹介(参加数による)

4.採点方法 ・審査員による採点の総得点方式
・総参加作品の概ね半数をランキング公開(下位50%は希望者に個別に開示)

5参加方法
・完成した楽曲動画をニコニコ動画にて指定期間内に
  ノーランカー祭りのタグをつけて投稿してください。
・投稿期間は2024年8月17日(土)0:00〜8月18日(日)23:59までとします。
6.その他
・質問などございましたら、SynNightP (@syn523)までお気軽にどうぞ。

▶ノーランカー祭り - TwiPla

8/24「ホラー楽曲投稿祭」

こんにちは。主催のSadso.です。
今回怖いボカロが主役になる投稿祭を開催します。
飽和する最近のボカロシーンでも異色を放てる存在、それが怖いボカロだと考えています。
でも有名な怖いボカロは懐かしい曲ばかり…だから新たな恐怖をここで作りたい!
怖い曲でニコニコを埋めつくし、リスナーにトラウマを植え付けましょう!

〈開催期間〉
8月24日 0:00~23:59
※他の投稿祭と被った場合は変更するかもしれません

〈開催場所〉
ニコニコ動画

〈タグ〉
ホラー楽曲投稿祭

〈ルール〉
・上記タグをロックしてご参加ください
・投稿主自身も怖いと思える楽曲で参加してください
・広義ボカロを使用してください
・曲数、曲の長さの制限はありません
・既存曲、Remixでの参加もOKです
・他投稿祭との同時参加もOKです
・YouTubeへの投稿もOKです
・BANされないように気をつけましょう

新規曲のみ楽曲の巡回生放送を行う予定です。
順位付け等はしませんが、主催が一番怖いと思った楽曲は何らかの形で発表したいと思っています。
参加楽曲が検索してはいけない言葉リストに載ったら嬉しい

その他、質問等あればSadso.(@Sadso_44)までご連絡ください。

▶ホラー楽曲投稿祭 - TwiPla

8/24~9/1「ボカロストリングス投稿祭2024」

🎻🎻🎻ストリングス🎻🎻🎻が好きなボカロPとボカロリスナーのための投稿祭です!!
ジャンル不問、ストリングスが入っているボカロ曲であれば何でもOKです!

【日時】
2024年8月24日(土)0時~9月1日(日)24時(9日間)
8月28日がバイオリンの日🎻なのでその前後にしました。

【場所】
必須:ニコニコ動画
<タグ> ボカロストリングス投稿祭2024 (タグロック推奨)
任意:TwitterやYouTube、SoundCloudなどお好きな媒体

【レギュレーション】
合成音声歌唱ソフト(VOCALOID、UTAU、SynthesizerVなど)をメインに使用した自作のオリジナル曲であること。コーラスや合いの手に肉声を入れるのは可です。グループでの制作作品も可です。過去作のリアレンジ・リメイクは可ですが、過去作そのままの再投稿はご遠慮ください。
・「ストリングス(※1)」が楽曲に使われており、良い感じに目立っている(重要な使われ方をしている)(※2)こと。ストリングス以外の楽器は自由に使用していただいて構いません。

※1…ここでいう「ストリングス」とは、いわゆる一般的な「ストリングス」、すなわちヴァイオリン、ヴィオラ、チェロなどの複数の擦弦楽器からなるセクションを指します。ヴァイオリンのみのセクション、チェロのみのセクションなども可です。ギターやエレキベース、バンジョー、琴、ハープ、ピアノなどは対象外です(楽曲内で使うのは構いません)。
シンセストリングスは、生ストリングスにできるだけ近いものであれば可とします。理由としては、主催が生ストリングスが好きだからという個人的な趣向です。最終的な判断は投稿者にお任せします。イベントの趣旨に大きく外れていなければ、注意したりタグを外すことを促したりすることはありません。

楽器編成については後述「ソロ部門」も参照してください。

※2…「良い感じに目立っている」の尺度は投稿者にお任せいたします。ニコ動のコメントで「ここのストリングスすき」みたいなコメントが流れうる程度、といえば想像していただけるでしょうか。

ジャンルは問いません。クラシカでもジャズでも、ロックでもメタルでもポップスでも何でもありです。

【任意レギュレーション】
・動画投稿の際、主催によるイベント告知動画(後ほど投稿予定)を親作品登録していただけるとありがたいです。
・TwitterやYouTubeにおけるタグは「#ボカロストリングス投稿祭2024」とします。

【ソロ部門】
・セクションではなく「ソロ・ヴァイオリン(ヴィオラ・チェロ)」をフィーチャーしたものを、「ソロ部門」として募集します。
ストリングスセクションの使用は任意です(例:ボーカル・ピアノ・ソロヴァイオリンという編成でも可)。こちらも、ソロ弦楽器が良い感じに目立っていることが条件です。ソロ楽器が複数登場するのも可です。
ソロ・ウッドベース(コントラバス)については、ベースとしてではなくソロ楽器としての使用であれば可とします。…ちょっと判定が難しいですが、なんかこう…汲んでくださると幸いです…。
・ニコニコ動画での必須タグは「ボカロストリングス投稿祭2024ソロ部門」とします。「ボカロストリングス投稿祭2024」のタグは任意とします(タグ数の圧迫を避けるためです)。

【その他】
・開催期間中、もしくは期間後に主催による巡回ニコ生を実施する予定です。生放送での動画引用を許可しておいていただけると幸いです(初期設定でONになっていますので、許可しない場合以外は特に操作はいりません)。
・ランキングや賞はありません。
・他の投稿祭などへの二重参加は、こちらとしてはOKです。

以上です。
ご質問等あれば主催のフルナギネヲ( https://twitter.com/j_neo_p )までお寄せください。

▶ボカロストリングス投稿祭2024 - TwiPla

9/13~16「ごめんなさい投稿祭」

あの方のパロディを作りたいけど、怒られそうで怖い…
そんなあなたにピッタリの投稿祭!
「ごめんなさい投稿祭」を企画します!

■概要
投稿祭の運営が事前にボカロPさんら(絵師さん等も含む)の方々に許可を取り、許可を取れたボカロPさんの曲のパロディをボカロP、絵師、PV師などみんなで行おうという投稿祭です。よって、著作権侵害などで訴えられる心配はありません。パロディは些細なもの含めどんな形でも構いません!

■経緯
多くのクリエイターには憧れの人がいて、オマージュやパロディを作ってみたいと思うはず(!?)です。そして、多くのボカロPさんらもパロディをされたいと思っているはずです。しかし、勝手にパロディを作ってしまうと怒られてしまうかもしれない。かと言って、許可を取る勇気もないし、取れたとしてもパロディとしての意味が薄れてしまう…。そのように考える人が多く、これまではパロディを作る人は限定的でした。
それはなんだかもったいない!そう考えたのが今回の投稿祭の企画のきっかけでした。この投稿祭では運営がまとめて許可を取っているため、怒られる心配はありません。しかも、運営が許可を取っているため、許可を取る勇気がない人も、パロディ性を保ちつつ投稿したい人にもピッタリです。
この投稿祭の目的は、「パロディをもっと推進する」「みんなのパロディへの懸念を拭う」ことです!
なお、投稿祭の名前は、ニコニコ動画ではパロディ作品に「○○さんごめんなさいシリーズ」というタグが付くことに由来します。

■参加方法
ニコニコ動画で開催します。参加方法は2つあります。
①パロディされる側として参加する。
②パロディをする側として参加する。

①の場合、パロディ元募集期間中にフォーム(5月頃開設)に入力していただきます。その際、「クレジットが必要か」「ニコニコ動画以外にも投稿していいか」「収益化をしてよいか」などその他オリジナルライセンスも含めてあれば入力していただきます。(このあたりのルールも意見募集中です)

②の場合、この投稿祭は性質上ちょこっとルール(詳細は後述)が厳しくなります。ボカロPさんや絵師さん、PV師…ごとに別途ガイドラインが制定されることもありますので、きちんと確認してから投稿しましょう!(後日公式サイトを作り分かりやすくします)
イベント期間中にタグ「ごめんなさい投稿祭」をタグロックしてください。曲数の制限はございません。
当TwiPlaで参加表明するのは必須ではありません(運営が何人くらい参加するかを確認するためのものです)。
全曲巡回生放送を実施する予定ですので、奮ってご参加ください。

■日時
2024年9月13日㈮~16日㈪(敬老の日)の開催を予定しています。
また、パロディ元募集期間を別に設け、2024年5月上旬~8月中旬頃の予定です。

……

その他、詳しいルールなどは以下のページをご確認ください!

▶ごめんなさい投稿祭 - TwiPla

9/21~23「ビブリオソング投稿祭」

文学作品×合成音声の投稿祭を開催します!

【主催】
kawahaze

【開催日】
2024年9月21~23日

【開催場所】
ニコニコ動画

【概要】
文学作品(小説、戯曲、詩など)を元ネタ、オマージュ元とする楽曲を投稿する投稿祭。

ボカロ文化の中で、既存の文学作品をベースとした作品は数多く作られて来ており、
そこから新たな作品との出会いがあったりもします。
(自分もそうやって人生を狂わせれてきた一人と自負してます。)
そこで、文学作品×合成音声の投稿祭をやってみようと思います。

こういう企画は馴れていないので、ゆるゆると出来たら幸いです…。

【参加規定】
・合成音声(VOCALOID、Cevio、 SynthesizerV、VOICELOID等々)を何かしらの形で用いること。

・タグに「ビブリオソング投稿祭」を付けてタグロックすること。

【推奨行動(必須ではありません)】
・(リスナーが元の作品を見つけやすくするため)概要欄にどの作品を参照したか明記する。
・(小説が原作の場合)「VOCALOID小説派生曲」をタグロックする。

【その他】
・他の企画との同時参加は問題ありません。
相手側の規約も必ずご確認ください。

文学作品を元とした作品例」は以下のページよりご確認ください

▶【ボカロ投稿祭】ビブリオソング投稿祭【24年9/21~23】- TwiPla

9/27~29「ボカロ民族調曲投稿祭2024

10/12~13「VOCAJAZZフェス2024」

イベント詳細は以下のページからご確認ください!

▶VOCAJAZZフェス2024 - ニコニコ大百科

10/26~27「小室進行ボカロ曲投稿祭2024秋」

小室進行ボカロ曲投稿祭の第二回を開催いたします!!
 
 
 ※参加を希望する方、また興味のある方は下記の要項をご一読いただければ幸いです。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1概要
   
 合成音声を歌唱のメインとした小室進行(6451進行 6251進行)を使ったオリジナル曲をニコニコ動画に一斉に投稿するお祭りです。

2趣旨
 小室進行が使われた曲が大好きなボカロPやリスナー、小室進行を使って曲を作るのが得意なボカロP同士の交流の場として、また普段小室進行を使わないボカロPの方たちの挑戦の場として、この企画を設けました。
 またこの企画を通じて小室進行の素晴らしさが少しでも多くの方に伝わればと思っています。

3条件
 ・オリジナル曲であること
 ・合成音声(VOCALOIDやUTAU)が使われていること
 ・最低限、サビに小室進行が使われていること

4参加方法
 ・完成した楽曲動画をニコニコ動画にて指定期間内に
  小室進行ボカロ曲投稿祭2024秋
  のタグをつけて投稿してください。
 ・投稿期間は2024年10月26日(土)0:00〜10月27日(日)23:59までとします。

5その他
 ・youtube等への投稿もしてくださると嬉しいです。
 ・X(旧Twitter)において#小室進行ボカロ曲投稿祭2024秋のタグで共有、拡散の程よろしくお願いします。
 ・質問などございましたら、このページやDM、またはリプ欄などで受け付けてますので、ご気軽にどうぞ。

前回→小室進行ボカロ曲投稿祭2023秋(2023年10月21日〜22日)開催決定! - TwiPla

▶小室進行ボカロ曲投稿祭2024秋 - TwiPla

11/3~10「ボカロアイドル投稿祭‼️」

【期間】11月3日(文化の日)〜11月4日(いい推しの日)終日‼️
【内容】
アイドルが歌うようなキラッキラのアイドルボカロソングを投稿してください‼️

色んなアイドルの方に投稿祭を告知して、投稿して頂いた楽曲の中で気に入ったものがあれば歌ってみたやステージで使用して頂こうと考えています😊

▶ボカロアイドル投稿祭‼️ - TwiPla

11/8~10「変拍子楽曲投稿祭」

【概要】
変拍子を用いたボカロ楽曲・合成音声楽曲を投稿する投稿祭です。
変拍子大好きっ子から、変拍子は作ったことないけれど、これから作ってみたい!という方まで
幅広く参加していただくことを目的としております!

【日時】
2024/11/8(金)20:00 ~ 2024/11/10(日)17:00まで

【レギュレーション】
・書き下ろし楽曲での参加をお願いします。過去作は参加不可です。
・複数Pなどで作った合作についても、書き下ろしであれば問題なく参加可能です。
・ニコニコ動画への投稿を行い、タグは「変拍子楽曲投稿祭」をタグロックしてください。
・YouTubeや他フォーマットへの同時投稿や後日投稿は参加者各自にお任せいたします。
・変拍子については「混合拍子(奇妙拍子)」「可変拍子(転拍子)」のどちらか、または両方を使用した楽曲をお願いします。

★混合拍子とは
・2拍子と3拍子を混ぜた拍子のことで、例えば2拍子と3拍子が組み合わされた「5拍子」や、3拍子と4拍子が組み合わされた「7拍子」がこれに該当します。
★可変拍子とは
・楽曲の中で拍子が変わるものがこれに該当します。

4/4拍子や3/4拍子、6/8拍子など「のみ」で作られた楽曲は当投稿祭のレギュレーションから外れることになります。
※楽曲の中で拍子が変わる場合は「可変拍子」となるため、部分的に上記のような拍子が入っても問題ございません!

後日、開催数ヶ月前に変拍子について詳しく解説した動画を主催者から公開する予定です。
初めてでよくわからない方は参考にしてみてね!

【その他】
・ご不明な点・ご質問等ございましたら、凵 -ukebako-(https://twitter.com/ukebakop)までDMにてお気軽にご連絡ください。作った曲が変拍子なのかわからないから参加できるか不安・・・のようなケースもお気軽に!

▶変拍子楽曲投稿祭 - TwiPla

11/16~17「本当のルーキー祭り」

1概要
初心者の方が気軽に楽しめる投稿祭です。

・公式投稿祭の敷居が高いと感じる方
・初心者同士の交流を深めたい方
・ちゃんと作品を聴いてもらいたい方
・手軽な目標が欲しい方
・自分の評価を知りたい方など

2条件
 ・自身の投稿作品の最高再生数が概ね500再生以下であること(youtube再生数は不問)
 ・一枚絵動画であること
 ・新曲であること(ただし2024年無色透名祭参加曲は可)
 ・オリジナル曲であること
 ・合成音声(VOCALOIDやUTAU)が使われていること

3.特典 
・絵動画師こん子D(@konkonkon_art)からMV贈呈 (1位の方のみ)
 ・ニコニコ生放送で作品をレビュー紹介(参加数による)

4.採点方法 ・審査員による採点の総得点方式
 ・総参加作品の概ね半数をランキング公開(下位50%は希望者に個別に開示)

5参加方法
・完成した楽曲動画をニコニコ動画にて指定期間内に
  本当のルーキー祭り
  のタグをつけて投稿してください。
・投稿期間は2024年11月16日(土)0:00〜11月17日(日)23:59までとします。

6.その他 
・質問などございましたら、SynNightP (@syn523)までお気軽にどうぞ。

▶本当のルーキー祭り - TwiPla

12/14「ピアノバラード投稿祭2024」

どうも、りんりーぬと申します。

ピアノを主体としたバラード曲を投稿する投稿祭です。
2024.12.14 0:00~2024.12.14 23:59開催です。

【基本ルール】
・構成はボーカル+ピアノのみとします。
・ニコニコ動画に初投稿のオリジナル楽曲に限ります。
・曲数は1人1曲までとします。
・ボーカルの使用範囲はUTAU・VOCALOID・CeVio・NEUTRINO・Synthesizer vなど一般的に言われる広義のVOCALOIDとします。
・「ピアノバラード投稿祭2024」をタグロックで正式参加とします。
・他媒体投稿は可とします。(2024.12.14 0:00以降公開可)
・動画の長さは10分以内とします。
・グランドピアノ・エレキピアノは今回は認めておりますが、オルガン(パイプオルガン・鍵盤ハーモニカなど含め)に関しては別楽器と私自身は区別しておりますので今回は不可とさせていただきます。
・ボーカルの使用個数は問いません
・ピアノを使ってギターの音源を作ったり、ガバキックを作ることは禁止します。
・リスカピアノは使用禁止です。

【禁止行為】
・過去作を応募する行為
・ピアノとボカロ以外の音源を使う行為
・広義のVOCALOID以外の声(生声等)を利用する行為
・早とちり(12/14 0:00以前)、遅刻厳禁(12/15 0:00以降)
・特定の人物及び団体を著しく不快にさせる行為
・公共秩序に反する行為

【報酬など】
経済的状況につきありませんが、めちゃくちゃ褒めます。

【巡回生放送など】
ありません。

【お問い合わせ】
りんりーぬ(@RinlynuVOCALOID)まで

【つまりどんな曲作ればいいの?】
動画貼っておくのでこれを参考にしてください。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40854681

▶ピアノバラード投稿祭2024 - TwiPla

2025/6/8まで「モミアゲヲ投稿祭2024」

【ヒント】イラスト・動画・演奏を依頼するには?

「ボカロ曲に合ったオリジナルMV作ってほしいなあ」
「昔ながらの一枚絵スタイルでカッコよく仕上げてほしい!」
「バンドサウンドにしたいけど、自分じゃギター弾けないから誰かに弾いてほしい」

楽器演奏からイラスト制作、テキストアニメーションを用いた歌詞MVまでをひとりでやってしまうボカロPさんは「SSランクの超激レアキャラ」です

ほとんどのボカロPさんは、ギターやベースの演奏、ミキシング、マスタリング、イラスト、MV制作などの工程のうちいずれかを外注、つまり、ほかの人にお仕事として依頼をしています

Twitterで依頼を受けてくれそうな人を探してもいいですが、もっとも楽でカンタンな方法として「 ココナラ 」を活用することをオススメします!!!!

ココナラはスキルを気軽に売り買いできるオンラインのスキルマーケットで、クライアントとクリエイターをつなぐ役割を担ってます

あらかじめ価格設定が公開されていて予算にあった依頼が可能ですし、評価制度もあるため前もって信頼度をはかることもできます

やり取りは1対1で非公開、匿名での相談も可能です。自分のイメージしている世界観にあったクリエイターさんが見つかる可能性大なので、ぜひ一度マーケットを覗いてみてください!

1分以内に完了!無料会員登録はこちら

すでに会員登録をしている方は、以下のリンクから条件にあいそうな人を探してみてくださいね◎

サービスをさがす

【コラム】参加する企画を選ぶときのポイント

「イベント多すぎてどう選んでいいかわからないよ!」というボカロPさんのために、参加する企画を選ぶ際のポイントとアドバイスという記事も書いています

自分の創作活動のテーマや目的にあった企画選びをするコツなどをわかりやすくまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね◎

ボカロP必見!参加する企画を選ぶ際のポイントとアドバイス

続きを見る

【ヒント】イベントへの参加で気をつけたいこと

イベントに参加してみようかなと思ってるクリエイターさんに伝えたい、たったひとつのこと。それは・・・

心身のケアを怠らないこと。

「魅力的なイベントがたくさんあって、ぜんぶ参加したい!」と思ってしまうのは、クリエイターとして自然な欲求です

でも、だれしも"体力"と"時間"と"資金"には限界があるので、企画に参加する際には余裕をもって「制作スケジュールの確保」につとめていきましょう

もしほかのクリエイターにお仕事を依頼するとき(イラストや動画など)でも、きちんとイベントの開催に間に合うよう、ゆったりとスケジュールをあけてお願いすることが大切です

「投稿期限あしたまでだから、あと5時間で絵かいて!」なんて言ったら絵師さんに怒られちゃいますので!(人によっては受けてくれるかもだけど・・・)

数字がすべて?否ッ!

あと、数字がすべてではないので、YouTubeやニコニコ動画での再生回数、コメント、XでのRTやいいねの多い少ないで一喜一憂しすぎないようにしてください

創作活動をしている以上、周りの人と自分とを比べてしまったり、他のクリエイターに嫉妬してしまうことは避けられません

「嫉妬をせずに創作活動したい」なんていうのは「副作用なしにドラッグやりたい」と言っているようなものです

とはいえ、曲を作ってイベントに参加する目的や目標によっては、数字と向き合わなくちゃいけない場面も出てくると思います

それでも、ホントに比較するべきなのは「過去の自分」、つまり、目標にしているゴールと現在地であって、決して自分と他人じゃありません(人から学べることはたくさんありますが!)

どうしても辛くなってしまったら、自分自身の成長のみに集中したり、目標を設定し直したり、自分の小さな成功を祝ったり、SNSの利用を制限したり、などの方法を試してみてください

以下、参考になりそうな記事をおいておくので、気になったら読んでみてください!

▶DTMの上達に焦ったときの考え方!着実に上手くなる方法とは
▶音楽クリエイターのメンタルケア!病みやすい9つの理由と対策法

DTMの上達に焦ったときの考え方!着実に上手くなる方法とは

続きを見る

音楽クリエイターのメンタルケア!病みやすい9つの理由と対策法

続きを見る

【ヒント】ボカコレでボカロPがメンタルを病むワケ

以下の記事では、特集として「ボカコレでボカロPがメンタル病む5つの理由」をわかりやすく解説しています

ボカコレ以外の場所でも役立つような情報をまとめているつもりなので、もし少しでも「数字に振り回されている感覚」があるならぜひチェックしてみてください◎

X(旧Twitter)やYahoo!知恵袋などで「ボカコレが原因でメンタルを病んでしまったであろうボカロP」の意見をリサーチし、ボカコレの問題点と思われるポイントを詳しくまとめています

メンタルケアの方法を考えたり、クリエイター同士、もしくは運営側と建設的な議論をする上でも、問題点を整理しておくことはとても重要かと思います◎

各イベントには、当然ながら長所と短所があるので、自分なりに本質を見極め、目的にあった企画選びを心がけてみてください!

ボカコレでボカロPがメンタル病む5つの理由をわかりやすく解説

続きを見る

【お知らせ】イベントの企画者さまへ

本記事では、ボカロPをはじめとしたクリエイターのために「ボカロ関連のイベント」を網羅的にまとめています

その甲斐あってか、大変ありがたいことに

ボカロ 企画
ボカロ 企画 まとめ
ボカロ 企画 スケジュール
ボカロ イベント
ボカロ イベント まとめ
ボカロ イベント スケジュール

などの検索キーワードで「1位」を独占することができています(検索するタイミングによって変動はあります)

また、当ブログは月30,000回以上読まれるメディアですので、イベントの企画にあたり微力ながらお手伝いできることがあるかと思います

ボカロ関連イベントの企画の際には、ぜひ本記事への掲載をご検討いただきますと幸いです!

掲載希望の方はお問い合わせフォームよりイベントの詳細をお送り下さい。TwiPlaのページや該当ツイートのURLだけでも大丈夫ですので、お気軽にお問い合わせください◎

▶お問い合わせフォーム

参考ページ:VOCALOID楽曲投稿祭の一覧 - ニコニコ大百科

  • この記事を書いた人

おゆひよこ

楽曲制作を始めたばかりのDTM初心者に向けて、作曲方法や音楽機材、プラグインの情報などを発信しています|実績・プロフィール

-ボカロ

PAGE TOP