てぃーだブログ › ハッピーライフイン沖縄 › パンと遊ぶ › 下火の思い出
いつでも どこでも だれでも 安心 安全 快適な生活 ユビキタス とは?  

2024年05月20日

下火の思い出

この記事は2010.5.18の過去の記事です。
下火の思い出メソポタミアで始まり・・・












下火の思い出まだ酵母菌を人類は知らない









下火の思い出エジプトが「石の・・・



下火の思い出メソポタミアは「土の文化」



下火の思い出そしてギリシャへ




ローマでは軍隊の食料

下火の思い出下火の思い出







     
下火の思い出


誰の おしり・・・

・・・「天使のおしり」

下火 ヨシ!



      

  ポンペイで石臼使用

下火の思い出




ポルトガルの宣教師から徳川へ




下火の思い出




龍馬も食べたはず・・・




下火の思い出
















戦後GHQが脱脂粉乳とパンで学校給食始まる。
     硬くなったパンで「チャンバラ」  !!!  先生に怒られた。
        仕事はないが  生きている!

2024.5.20
Man does not live by bread alone.
人はパンのみに生くるにあらず・・・




同じカテゴリー(パンと遊ぶ)の記事
ピザをつくる
ピザをつくる(2024-05-02 06:56)

ドストエフスキー
ドストエフスキー(2024-04-22 07:03)


Posted by sukebo at 06:47│Comments(2)パンと遊ぶ
この記事へのコメント
下火と聞けば、火の勢いや流行が下火になったというようなことを思うわけですが、下火ってよく分かりません。

>下火の思い出
ときたら、盛んだったのが消えそうに萎えた状態かと思ってしまいました。

製パンには下火というものがかなり大事な要素なんですね?
Posted by とんび at 2024年05月20日 07:57
PIZZAの石窯や昔のパンを焼く窯から、資本主義が進化して、電気で窯をつくりました。
・・・ピッザの石窯はカマの奥と近くの温度の違いを、利用して、焼成を完成したのでしょうね・・・

電気釜は、微妙に上のヒーターと下のヒーターの温度を調整して、
焼いたのです。焼き方は、多々であったでしょう・・・

ウワビ・下火の調整です。
陶芸には・・・ないでしょうね・・・

おーきに!
Posted by sukebosukebo at 2024年05月20日 19:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。