デンソー期間工きつい

デンソー期間工 期間工

[現役デンソーマンが解説]デンソー期間工きつい?高収入の裏側に隠されたリアルを暴露します

こんにちは現役デンソーマンの工場マンです。

期間工の中でもトップクラスの高収入を得られるデンソー期間工
やってみたいけど「デンソー期間工ってきついんじゃないの?」

と不安に思うことも多いはずです。

そこで今回は「こういうのはきついだろうな」と言う点を自分の経験を含めてリアルに解説していきます。

デンソー期間工に興味のある方はぜひ参考にしてください。

\[PR]工場マンおすすめのデンソー期間工はこちらから/

工場求人ナビ

ガチで稼ぐならここしかない![DENSO]で検索!

デンソー期間工がきつい理由

ではデンソー期間工がきつい理由を説明していきますが、最初に言っておきます。

きついと思うかはその人次第です

配属先や仕事内容はどこに行かされるか分からない「期間工ガチャ」なのでそこは十分に理解した上で読み進んでもらうと助かります。

デンソー期間工が他の期間工に比べてきつい理由を5つにまとめてみました

きつい理由

・単調すぎる作業

・残業がきつい

・交代制がきつい

寮の環境がきつい

人間関係がきつい

工場マン
一個づつ説明していくよ

単調すぎる作業

単調作業

デンソーは自動車の部品製造をメインとしています。

ですので自動車製造の期間工とは違って大きな物を取り扱う工程はほぼありません
基本的には細かい作業がとても多いです。

また生産量も自動車とは比にならないほど多いので

その細かい作業を延々とやり続けなければなりません。
具体的な例で言いますと

僕のやってた工程では部品一個あたりのタスクは3秒です。
設備を見る仕事なので手作業ではありませんが、そのくらいの時間で生産していくくらいの生産量です。
※部署によって異なるのであくまで1例です

期間工自体がどこ行っても同じ作業を繰り返すのはそうなのですが、デンソーはさらに多いと考えてもいいでしょう。
個人的にはライン作業のような工程で10秒に1回キャップはめてレバー叩くだけの仕事とか精神的にめちゃキツかったです笑

あまりにも単調すぎて飽きるし眠いし、とにかく地獄でした、、、

残業が多い

デンソー残業

デンソーはかなり残業多いです。

もちろん他の期間工でも忙しい時期とかは多いですが、
デンソーは1年間通してずっと多いです。

デンソーは部品製造なので動車製造と違って災害や部品不足などで生産をしないということも滅多にないので
基本的には1年中フル稼働です。

僕は大安という工場にいますが、
連休で出勤日数が少ないとかじゃなければ残業40時間切ったことはほぼないです。

部署次第では2ヶ月連続で60時間とかも全然あります。
納品遅れたり不具合のあった部署とかはマジで残業地獄です笑

工場マン
そのおかげで稼げるんだけどね

3.交代制がきつい

これはデンソーに限ったことではありませんが、期間工は基本的には昼夜2交代制です。
昼夜を交互に働いていればキツくなることも当然あります。

デンソーでは3組2交代制といったようなシフトも自動車製造の期間工に比べれば配属される可能性は高いです。

シフトについては

[経験者しか知らない]なぜ期間工が稼げるのか?期間工の報奨金と勤務形態の秘密

続きを見る

生活が不規則になることは避けられないし、上記で述べたようにデンソーは残業が多いので、家帰った時には次の日までの時間の余裕も割と少ないです。

そんな日々を過ごしていればキツくなってきますよね、、、

工場マン
年取るたびキツくなってきてる笑

4.デンソー寮の環境がきつい

デンソーの寮については、どの工場の寮も他の会社に比べては当たりではないと思います
デンソーの寮はルームシェアタイプが多いです。(というかほとんどそれ)

ルームシェアとはそれぞれの自室はあるけどキッチン、トイレ風呂は共同の寮です。

僕は大安工場なので「青山寮」という所にいましたが、割と古い建物です。
僕自身あまり不安はなかったのですが、よくあるクレームとしては

寮のクレーム

・同部屋の人のイビキや生活音がうるさい

・風呂の時間が決まってて好きな時に入れない

・部屋が古くて汚い

などが挙げられます。
寮なので「隣人ガチャ」は仕方ありません。
実際に同僚で同部屋の人がうるさすぎて問題になり、なんとか部屋も変えてもらった人もいます。

こういう問題は対処してくれることもあるので、迷わず管理者に報告しれば大丈夫だと思います。

ちなみに前までは寮費7000円ほど取られていましたが今はタダになりました!
これはかなり嬉しいです。

まぁタダになったのである程度のことは許容するようにしましょう。

5.人間関係がきつい

人間関係

これもよくありますね。デンソーだけの話ではありませんけどね。

反対番同士で仲悪かったりとかはよくあります。
あとは期間工や派遣を完全区別している部署で居心地が悪かったなんて聞いたことがあります。

僕の部署でも基本的には仲いいですが、悪い人はとことん悪いです笑
まぁお金を稼ぎにきたわけですから、基本的には浅く付き合って淡々と仕事してれば問題ないでしょう。

あくまで中立の立場にいとけば居心地の悪さなどは感じないでしょう。

工場マン
変に深入りすると面倒だ

キツく感じないためには?

以上が主にデンソーのキツく感じる理由でした。
ではこれらをどう乗り切るか?

簡単な対処法をいくつか説明します。

デンソーのメリットを重視する

上記のきつい理由で述べたようにデンソーは残業も多く比較的忙しいです。

ですが、それに見合っただけの給料がもらえるのが大きな魅力です
残業が多い月には手取りで35万以上もらえることも全然あります
年収では500万以上は余裕で手に入るでしょう。

期間工にくる最大の理由としてはやはり「お金を稼ぎにきた」が圧倒的です。
期間工の中でもトップクラスの収入のあるデンソーはその目的を叶えるのに適しています。

この目的さえ忘れなければ、忙しくて残業が多いこともむしろ「稼げてラッキー」に変わります。

慣れてくると目的を忘れてしまい「残業嫌だな〜」になってしまうので、そうなったときは改めて期間工に来た目的を思い出しましょう。

いつでも辞められるんだということ

期間工の最大のメリットを生かしましょう!

契約は基本的に6ヶ月更新です。
仕事が合わなければ更新しなければいいだけですし、

途中退社したい場合も簡単に辞めれます。
期間工という存在はそんなもんです。

そんな人めちゃくちゃ多いので会社も慣れてますから、トンズラせずちゃんと伝えれば大丈夫です。

そういう心持ちでやればそこまで気負わず仕事ができるはずです。

工場マン
軽い気持ちでいいんだよ

デンソーに向いてる人

今までの内容からデンソーの仕事があってる人はこんな感じです。

デンソーおすすめの人

  • とにかく稼ぎにきた
  • 単純作業を延々とこなせる
  • 心を無にできる


ざっとこんな感じですね。
逆に動いてないと落ち着かないとか、単純作業で頭おかしくなりそうな人は向いてないかもしれないです笑

工場マン
僕も単調すぎる作業はNGだ。 これも配属ガチャだね

総合的にはやはり楽

いままできつい理由を述べてきましたが、何社か工場に行ってた僕からすれば

デンソーは圧倒的に楽です

そう思うのは体力的な余裕があるからだと思います。
自動車製造はやはりライン作業で体力がかなり消耗されることが多いですから、
デンソーはそれに比べたら10分の1も体力使いません

体の余裕はストレスも減りますからね。
自動車製造の時はイライラしてたのを覚えてます。

まとめ

デンソーがきつい理由を述べてきましたがどうだったでしょうか?

基本的にはデンソーだからって他の期間工と大差があるわけではないですね。

個人的には残業の多さなどそういったところがメインになってくるのではないかと思います

このブログでは何度も言ってますが期間工は運の要素が強いです!

配属先などで大きく左右されますので、あまり構えず流れに身を任せましょう。

とにかく自分の目的をしっかりしましょう!

工場マン
デンソーで待ってます。

\工場マンおすすめのデンソー期間工はこちらから/

工場求人ナビ

ガチで稼ぐならここしかない![DENSO]で検索!