ダンスな1日

日頃の活動内容をアップしてます。

ジェネレーションギャップ!

2024年04月30日 | 日記

春は出会いと別れの季節。


4月になると、いつも言ってますが、俺の主戦場であるスポーツクラブは、正社員の転勤は約3年周期、学生アルバイトの面々も戦力として脂が乗って来た頃に卒業…と、心地良く円滑に仕事が出来るシステムを構築したと思いきや、再び解散…ってのが宿命で、阿吽の呼吸で進んでただけに残念ですが、これもまた良き出会いの始まりと捉えるか?暫く我慢か…の繰り返しで。


しかし、この年齢になると、店舗の責任者、支配人は俺の同世代、もしくは年下となり、社員、アルバイトさんとのジェネレーションギャップも生じる中、Z世代と言われる学生達と絡む事は苦にならず、この十数年、多くの若者と出会い、共に時間を過ごしながら卒業を見送って来ました。


最初こそ、年齢差も有る為、探り探りな感じですが、時が経ち距離が近くなると、一生懸命な子、不器用な子、空回りしてる子達それぞれが可愛く思え。


まぁ、俺自身が不器用でドン臭い事もあり、新たな情報やトレンドを学ばさせて貰い、更に仕事柄、運動系の子も多く、共通の話題がある事も要因でしょう。ただ、年寄りの一方通行にならぬ様、出来るだけフランクに相談や彼等の話に応じる事を心掛けております。


そんな中『雑なタメ口』と仕事関係で『挨拶しない』は受け入れ無い。


古臭い考えかもですが、長年染み付いた縦社会の気質は簡単に消えない為、自身の思いはハッキリ伝え、それでも無理ならば、暫し距離を置き様子を見る。


勿論、時と場合、関係性によって、例外もあり、それに対して厳しく咎める事もありませんが、基本的に心が受け付け無いかな…


相変わらず、我の強いジジイですし、昭和の体育会系人間には相対する風潮ですが、不思議と自分の回りの若者達は、その辺がキチンとしてる子が多く、時には上手く馬鹿なオッサンをイジりつつも、一線は超えて来ない配慮に感謝です。


そんな子が卒業等で去って行く時『沢山お世話になり、有難う御座いました!』『また、武田さんに会いに来ます!』と言って貰えるだけで胸が熱くなり、とても嬉しい気持ちになりますね!


『最近の若者は…』とも言われますが、俺なんて『新人類』と揶揄され、かなり無知で手を煩わせた小僧だったし、誰よりも沢山失敗し恥をかきながら育てて貰った(未だにですが…)


だから、これから社会に旅立つ学生や、一生懸命頑張ってる若人に、偉そうな格言など言えませんが、唯一『お父さん、お母さん、兄弟が健在ならば、たとえ疎遠になっても、記念日に何か一言、伝えてあげたら自分自身に良い流れが傾いて来るよ!』とだけ言うかな。


そして、今では自分より遥か歳上の方々と接する事も仕事上多く、人生経験、社会的地位も遥かに凄い方から『先生』や『タケちゃん』と親しみ込めて言って頂き、色々な話をお聞き出来たり、自身の我が儘も受け入れて貰いながら、優しく接して頂ける時間も、これまた有意義で!


以前は、同世代の気が合う仲間達との空間が心地良く、そこが付き合いの中心でしたが、今は『ジェネレーションギャップ』の味わい深さを知り、幅広く沢山の学びを吸収出来たら!と思う次第です。


どの時代も、経験豊富な年輩者が、若者達に寄り添え、時には託す事も出来れば、必ず良い科学反応が起き、明るい未来が開けて来るのになぁ~と日本の中枢、永田町の古い体質を遠く覗めつつ、綺麗な夜桜を堪能しながら、新たなる出会いや、新プロジェクトを楽しみに心踊らせておりました!

 

ホームページはここです

https://takedaharuhiko.jimdosite.com

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アゲアゲホイホイ! | トップ | 偉大なる先人! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿