◎生きづらいHSPの快適な生き方◎

HSP気質を持つ人間の働き方や生き方◆フルタイムに縛られない働き方、健康、投資について。低収入でも上手くやる

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

値上がりしそうな個別株の銘柄~配当金~

決算が続々と発表されてきていますね!

 

今回は、株式投資を始めて、2年目の私が、四季報や日経マネーなどで情報収集した結果、買いたい銘柄について紹介します。

 

最近、詐欺が流行ってしますので、くれぐれも、ご注意ください。

そして、投資は自己責任で行っていただくよう、お願いします!

目次

1.四季報や本で情報収集

購入してから時間がたちましたが、四季報プロと日経マネーと株価チャンスを購入しました。

その結果として、注目している銘柄を書きまとめます。

 

2.買いたい銘柄

・6143 ソディック

株価 731円

ソディック

英語社名 Sodick Co.,Ltd.
会社サイト https://www.sodick.co.jp/
概要 放電加工機大手、世界シェア高。独自技術に強み。射出成形機や食品機械も。
業種 機械

(引用:株探)

6月と12月配当金 利回り高め★4%前後

ニデックのTOB攻撃があったらな・・・(日経マネーより)

24年度、字転換だった気が・・・🔦

買い増ししたい★

・6417 SANKYO

株価 1621.5円

SANKYO

英語社名 SANKYO CO.,LTD.
会社サイト https://www.sankyo-fever.co.jp/
概要 パチンコ、パチスロ機大手。フィーバー台を開発。店舗設計・内装工事も。フィールズと提携。
業種 機械

(引用:株探)

大化け期待株(四季報プロより)

配当利回り4.9%程度!!

PER6.8倍

買い増ししたい★

・7991 マミヤOP

株価 1678円

マミヤ・オーピー

英語社名 MAMIYA-OP CO.,LTD.
会社サイト https://www.mamiya-op.co.jp/
概要 パチンコ周辺機器が主力。券売機、紙幣搬送システムなど。ゴルフ用品も収益源。
業種 機械

(引用:株探)

割安銘柄

決算間近!

配当利回り4.5%程度!!

 

などなど・・・まだまだあります!!

 

3.買った銘柄

・4095 日本パーカライジン

株価 1202円

日本パーカライジン

英語社名 NIHON PARKERIZING CO., LTD.
会社サイト https://www.parker.co.jp/
概要 金属防錆剤の最大手。主に自動車向けで海外に拠点。航空機向け参入。
業種 化学

(引用:株探)

三冠王👑✨(オール株価チャンスより)

自己資本比率良し!

増配きそうだけど、こないかな・・・

・7011 三菱重工業

株価 1392,5円

三菱重工業

英語社名 Mitsubishi Heavy Industries,Ltd.
会社サイト https://www.mhi.com/jp/
概要 総合重機最大手。航空・宇宙・造船・防衛産業に注力。小型機は撤退。
業種 機械

(引用:株探)

三冠王👑✨(オール株価チャンスより)

10分割されて、買いやすくなりましたね。

トランプ銘柄、宇宙など、注目!!

 

などなど・・・

「機械」が多い・・・

 

4.NISAで買った銘柄が下がっている

なぜかNISAで買った銘柄はほとんど下がっているのです。損切りも。

今は、株価が乱高下していますが、下げも大きかったですが、

年初からの上昇相場の恩恵をあまり受けていない気もするのです。

 

大幅増配発表(サプライズニュース)➡Chixすぐ買う➡翌日すぐ売る

この流れが、良さそうかなと・・・

大幅増配だと、その後も1000円程度は、上昇しているので(銘柄による)、

中長期でもよいのかなと思ったりもしています。

 

5.急騰株

3905 データセクションはすごい・・・

3桁台だったのに、株価2,420円!!

データセクション

英語社名 Datasection Inc.
会社サイト https://www.datasection.co.jp/
概要 ビッグテータを処理・分析。ソーシャルメディアに強み。小売事業者向け支援ツールを提供。
業種 情報・通信業
   
   
   
 
(引用:株探)

 

高値つかみは注意!!💦

素早い売買ができず、利益が少なくなりました・・・

 

予想が難しければ、早めに情報をキャッチ

いつも出遅れてしまうのです。

これは、会社員だと仕事中なので、なかなか難しいことです。

 

※投資は自己責任でお願いします。

株価は5/1終値

国民年金を追納or投資?~追納でポイント付与~

国民年金の追納を申請してみました。

目次

 

1.国民年金の追納はしたほうがいい?!

注意!!

・新年度(4月~)になると、追納する保険料の加算額が変更します。

・損しないように、年度内に追納する、2年以内に納付するなど、追納申請は早めに行いましょう💦

 

今回、追納するか迷いました。

年金をもらう前に、死ぬかもしれない👻

所得が低いので、年末調整の控除は受けられない💦

投資、NISAに回した方が増えるのではないか?

など・・・

 

どちらがお得なのか?



その人自身の考え方と将来どれだけ長生きできるかによるようです。

 

ご存じだと思いますが、

追納を1年分行うと、年金がの年額が2万円ほど増えるそうです。

1年分の保険料を追納すると年金額が「約2万円」増える!「国民年金保険料の追納制度」について詳しく解説(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

 

(計算は間違っているかもしれないので、気になっている方は、いろいろ検証してみてください⇩)

 

追納を3年分行うとすると

年間で約6万円。10年受給したとして、

6万円×10年=60万円 増える

 

追納額は1年分➡18万円~19万円弱となります。

2年分だと、18万円×2年=36万円ちょっと

3年分だと、54万円ちょっと。

国民年金保険料は、15万円程度だったのが17万円近くまで上がってきています・・・

これらを運用して、どこまで増やせるか・・・?

 

しかし、投資は元本割れもあるので注意。

2.追納保険料は楽天ペイで支払可能★

楽天ペイで支払ってポイントがつきました!!

窓口などで払うよりも、少し得した気分!!

固定資産税などでもOK!!詳細はこちら⇩

pay.rakuten.co.jp

 

3.いろいろな後悔

ここにきて、

20歳から社会人になって働いていたら、よかったのに・・・と思いました。

(学生の間は、学特だったため)

とにかく、短時間勤務でもよいので、厚生年金に加入することが大事ですね!

 

とはいっても・・・事業所によって、勤務期間や日数によって、厚生年金に加入できない場合もあるので、加入したくても加入できない・・・

 

あとは、猶予よりも免除できるほうが良い。受給額は半額になるため。

 

afb202204.hatenablog.com

 

afb202204.hatenablog.com

 

メルカードを作って7000ポイント付与

先日、メルカードを作ってみました👏

 

ちょうど、キャンペーンの時期で、

モッピーから4000ポイント

メルカリから3000ポイント

その他、メルカリの特典もいろいろ!

 

300円以上の商品をお店などで購入して、100ポイント戻ってくるのは嬉しいo(^▽^)o

3COINSで、300円の商品を1点買うと、200円程度で購入できたことになる。

あえて、購入するなら、ダイソー、3COINSあたりか・・・

 

メルカリでは、主に、出品で使っています。

古着や中古品はあまり好きではないので、購入するときは、どこ探しても売り切れで、どうしても欲しいとき!!

 

しかし、低賃金、無職になる確率も高いため、

メルカリでの買い物も視野に入れたため、今、メルカード作っておこうと...思ったのです。

アウターとか、タグ付きの新品物ならいいかなと。

 

まだ、メルカリ内での買い物はしていませんが、ポイント還元、クーポンでお店では得しました。

 

モッピーのポイントまだかな〜〜

 

なんだかんだ、ポイントだけで、3万円くらいもらってるかも

そして、それを出費にあてる。

 

afb202204.hatenablog.com

 

大卒フリーター〜大学に行ってもあまり意味がない?!〜

大学に行っても、あまり意味がなかったと感じることがあります。

みなさんは、高卒、短大卒、大卒、それ以外どれにあてはまるでしょう?

 

今回の内容としては、

早い段階で、自分の得意不得意を把握して、進路やキャリアなどの自分の道を見つけることが大切だということです。半分、愚痴になってしまっているのはお許しください・・・💦

 

子供のころの将来の夢は、叶えられたでしょうか?

目次

◉本当に「大卒」でよかったのか??

あとになってみないとわからないこともあるものです。

自分が正社員に、働くことが向いていない、ということが早めにわかっていれば、大学まで進学しなかったかもしれません。

とはいっても、働くことが向いていないから、「モラトリアム」で大学に進学してしまうともいえるでしょう。。さらには大学院まで行ってしまう人もいるかもしれません!

しかし、高い学費を4年~6年払って、もしくは奨学金で借りて返さないといけない・・・そして「非正規雇用」ということを考えると、

大学まで行く意味があったのかな・・・と思ってしまいます。

 

afb202204.hatenablog.com

 

正直、大卒なのに「正社員にならなくてもいいや」、、とは簡単にいえません...(実際言ってはいますが...)

しかし、私の周りには、大卒でも、大学院卒でも、非正規として働き、しかも一度も正規で働いたことない人はいます。

だから、正社員に縛られない働き方、という考えもつことができるのでしょう。

正社員として、働きたくても、働けないとき、同じ境遇の人がいるのは、心強いことです。

◉大卒でも給料が高卒、短大卒と同じ

大学を卒業しても、高卒、専門卒、短大卒と給料が変わらなかったこと。

就職先によりますが、大卒だと高いというところもあります。

大卒だと、選択肢が広がり、応募できる企業も広がります。

 

しかし、私はそもそも非正規だったので、この恩恵を受けることができず、全く意味がありませんでした。

ここにきて、専門や短大卒で十分だったと思うことが多々あります。

高い学費を払ったけど、特に身についたものはなかったです。活かせる仕事でもありませんでした。

受験勉強もそこまでする必要がなかったです。

 

しかし、これらは、後になってみないとわからないのです・・・

afb202204.hatenablog.com

 

HSP気質があるが、働くことに向いているか?

自分が働くことに向いていない、正社員に向いてないと、中高生のうちから、早いうちからわかっていれば、あとになって後悔は少なかったかもしれません。

しかし、実際にアルバイトなどで働いてみないとわからないので、早めに自分の不得意を把握しておき、将来を考えるのが大切だと思います。

特に、HSP気質を感じる方は注意!!

芸術が得意(アートが得意、音楽を演奏するのが得意、文章を書くことが得意など)人と関わるのが苦手など...

そう感じた人は、無理に周りの意見に合わせず、その道に進み、極めるのも一つではないかと思いました。HSPの方は、普通の人とは違ったことで才能を発揮し、大活躍できるかもしれません!

 

音楽や漫画家では食べていけないなどと言いますが、実際、就職しても、無職やフリーターになれば、似たようなこと、それよりも悪い状況なのではないかと思います。

(芸術の道について詳しいことはわかりませんが..)

 

芸術で食べていけないから就職したほうがいい、というのは、

働くことが向いていて、テキパキとタフな人に対してではないかと思います。

 

向き不向きを考えて、将来を考えたいものです。



ただ、、結局は、「ないものねだり」なのかもしれません。

自分が大卒でなければ、大卒だったら〜なのに...と思っていることでしょう。

隣の芝生は青く見えてしまうだけです。

 

どの道に進んでも、周りを気にせず、周りを見ることなく、今の状況を受け入れることができるか、どうかで、生きやすくなってくるのかもしれません。

◉専攻が自分に合っているのか

そして、専攻が自分に合っていなくて、就職して上手くいかなかったら、ここまでやってきた意味はなんなんだろうと思ってしまいそうです💦

たとえば、理系の専門職で勉強してきて、仕事が合わなく、続けられなくなれば、もったいない感じがします。

私の場合、就職と専攻は全く関係ありませんでしたが...。

早めに気づくことが大事だと思いました。

苦手なことを無理に頑張るのではなく、得意なことをのばす!

◉進路を決めるときに考えること

進路を決めるときには、得意不得意を把握しておきたいものです。

 

働くことが向いている人間なのか?

↑これすごく大事...!!

 

大学まで行く必要があるのか、専門、短大にするのか...など。

 

でも、すぐに働きたくなくて、大学に進学するということもありますが、後から振り返れば、すぐに、就職して、自分に合う仕事など、いろいろ探すこと(転職)もいいなと。

早く働き始めれば、転職するのにも時間があります。

大学院に行っていたら、あっという間に30代になっていまうでしょう・・・💦

◉大学の良い点

大学の良い点は、4年間、長い人で6年間、様々な経験ができることです。

学業だけでなく、バイトにサークル活動、ボランティアなど、充実した生活ができるかもしれません。

 

短大などの2年間ではあっという間に就職活動がきてしまいますね...!社会人になってからの、20代の時間は長くなります。転職なども焦らず、出来そうです。

 

◉せっかく大卒なのに...唯一できることは?

大卒ですが、卒業してあまりよかったことがありません。

手取りは10万円程度。

唯一、希望があることといえば、

株式投資です。

リスクも伴いますが、勉強することで、身につく知識もある。

知識を活かせるかもしれない。

特に、個別株は勉強情報収集研究の毎日。

HSPの気質がいくらか活かせるかもしれません!!

 

お金を少しでも稼ぐという選択肢という言うと、適切ではないかもしれませんが、「投資家」という選択肢がなければ、絶望的だったでしょう。。。

投資をしている人は、職業は、何になるでしょうか?

=どういった答え方がいいのでしょうか?

 

フリーランス、自営業、金融系・・・

 

※株価が暴落しても絶望的になるので注意が必要です!!

 

afb202204.hatenablog.com

 

後悔しないように、自分の不得意を把握し、自分に合った選択を早いうちから、見つけたいものですね!

 

afb202204.hatenablog.com

afb202204.hatenablog.com

 

afb202204.hatenablog.com

 

HSPは仕事の選び方が大事!新しい仕事をして変わったこと

これまで、新卒で長く働いた会社もあれば、転職してすぐに体調不良になり、退職せざるを得ない状況になったこともあります。

 

afb202204.hatenablog.com

 

また、短時間バイトなのに、とても(体力的に)大変で、眠れない、体調不良になるお仕事もありました💦

 

しかし、今回、新しいお仕事を始めて、変わったことがあります。

現在、お仕事やストレスなどで悩んでいる方への参考に少しでもなれたら幸いです。

目次

 

1.全然問題なく働ける職場と働けない職場

デスクワークで、人と接することが少なくコツコツと自分のペースで取り組むことができるお仕事は、問題なく働けました。

フォロー体制がしっかりしていること。

このような職場であれば、忙しくて時間に追われる仕事でも全然平気でした。

 

逆に、マルチにこなす、いろいろなことが短時間ではいってくる状態ではもちません・・・

HSPの苦手なことに、あてはまってます💦

仕事選びは大事なのです。

 

2.新しい仕事を始めて体調がよくなった

仕事を始める前も、なんとなく、体調が悪いと感じることが多かったのですが、新しい仕事を始めてから、体調不良を感じにくくなりました。そして、夜はいつもより眠れるようになったのです!!

これなら、無理に合わない仕事を続けるよりも、合っている仕事で働く方が、元気に過ごせます!☀

 

3.ほかの会社を退職した後との違い

退職した後、次の仕事を探し続ける元気も、新しい仕事をすぐ始める元気もないことが多々ありました。

しかし、今回のお仕事では、これからも続けたい!!と思うほど、働きやすく、仕事内容や、やり方があっていて、エネルギーが余っていました。

そのため、退職後も、全然も余力があり、少し休んで、新しい仕事を始めたい!

家で無職でいる場合でない!もったいないと感じました。

さらには、また正社員で転職しようという気持ちと気力まで出てきました!

 

afb202204.hatenablog.com

 

 

これまでと正反対!!

働く職場によって、こんなにも変わるのです!!

正社員はもういいと思ってたのに、そのような気持ちに変わるなんて恐ろしい...

現実としては、正社員としては転職しません。

 

(退職➡入社まで、小休止は大事!

5日程度あればOKか・・・?自分のペースを守ること)

 

在籍中に、転職活動をして、ブランクなく次の仕事を始めることが、お金の面でも、一般的だと思います。

しかし、私は、在籍しながら、仕事探しをするのは、疲労が蓄積して、体調がおかしくなるので、求人を見る程度にしておいています。できても応募まで。

面接となると、日程調整などいろいろ考えることが増えてきてしまいます。

HSPの脳疲労・・・)

 

4.週5で働いてもエネルギーがあまっている

バイトで働いた時でも、真ん中に休みがほしい、週4の週をつくりたいと感じることが多かったのですが、今回のお仕事では、5日があっという間で、真ん中に休みをとってしまうと、リズムが崩れそうで、必要ないと感じました。

週5が週の3日目のような感覚!!

休んでしまうと、やっぱり、休みがあるといい!と感じてしまいます。

転職3日で体調不良になり、寝込み続けた私が、忙しくて時間に追われる仕事で、全然片付かなくても、週5ラクラク働けてしまうということがあるのです。

※残念なことですが、決して、私が成長して変わったことではないのです・・・。

 

ということで、改めて仕事内容と職場環境が大事だと感じました。

今、苦しい思いをしている方でも、自分にとって良い職場に巡り合えれば、状況が変わるかもしれません。

 

5.まとめ

今の仕事は、自分に向いていることでしょうか?

やりたい仕事、なんとなく憧れていても目標にしていた仕事でしょうか?

 

2度と転職した時のように、また、向いていない仕事に就いた時のようにならないように、

私は、体調不良になるくらいであれば、給料よりも、やりたい仕事を我慢して、自分がムリなくできる勤務時間、日数で、向いている仕事を選びます・・・💦

受け入れるしかないのだと。

HSP気質を克服できるのが一番ですが、脳の関係上、なかなか難しいものです。

正社員が向いていないHSPが生きやすくなった働き方

HSPの気質がある人で、仕事や人間関係などにおいて、生きづらさで、苦しんでる、悩んでる人は、どのくらいいらっしゃるでしょうか?

私自身、転職して体調不良になり、退職に追い込まれました。

しかし、時が経ち、だんだん生きやすくなってきましたのです✴︎

それは、周りに合わせず、「自分に合った働き方を見つけること

周りが何と言おうが、自分の働き方などをブレずにもつこと。

似たような人同士(HSP同士)なら、共感できるかもしれませんが、他人に自分のことはわかりません。

 

目次

すぐに体調不良になり、合わない仕事では、週5勤務ができませんでした。

合う仕事では問題ありません。

こんなに変わるのです。仕事の内容や職場環境は大事なのです。

 

体力をつけるために、体力が必要な仕事をやっても、体調不良になるだけで、あまり意味がなかったです。

1.生きやすくなったわけ

①短期のお仕事

・自分ができると思った(短期の)仕事を選んでいる。

(短期に拘ってるわけではありません。。)

・短期で終わるので気楽さがある。

②短期間の人間関係

人と密に関わる必要がない。

寂しさもありますが、その仕事だけでの関係です。期間満了したら、もう一生会うこともないかもしれません!!深く関わることもありません。そのため、人間関係で、気にすることは少なくなるでしょう。

その場限り!

何を言われようが気にすることありません!一瞬の人間関係。

人と繋がりすぎることなく、仕事もほどほど。割り切りがうまくできます。

③自分に合った仕事につくこと

焦って仕事を決めるのは禁物!妥協はしないほうがいい。

少しでも違和感を感じたお仕事は注意!時間をかけてでも、短期間の仕事も視野に入れながら探す。

④フルタイムをやめたこと

周りがフルタイムで働くことが多い中、なかなか短時間勤務は選びにくいかもしれません。フルタイムが当たり前になっています。

フルタイムに縛られず、自分がムリなく、働ける時間と日数で働くことを大切にしています。余力があれば、勤務時間を延ばせばいい。

仕事内容によってもかわるので、いきなりフルタイムにはしない。

とにかく、無理をしないこと。

フルタイムと時短ではかなり違います!!

 

短期で働く大変さは、次の仕事探し。

新しい職場に慣れることと、環境が変わるペースが速くなること。

出会いと別れは一瞬。

様々な人とお仕事をし、このまえ、自己紹介したと思ったら、すぐにお別れの日が来ます。

 

2.合う仕事の特徴とは

・コツコツ取り組める。

・同じことの繰り返しが多い(マルチタスクでなく、変化が大きくない)

・人との関わりが最小限

・体力を必要としない

 

3.正社員以外の働き方をするための工夫

現在、正社員で働くことは考えていません。

フルタイムで働くことも考えていません。

 

将来的には、お金の面で、厳しくなるかもしれませんが、正社員で働き、体を壊し、医療費がかかり、働けなくなる期間が長引くのだとしたら、短時間でも地道に働くことが、いまのベストだと考えています。

特に、学生のうちは、少しでも貯金をしておく。

社会人になってからも貯金は大事。

 

浪費はNG

・資産運用をする。NISAで積み立てる。

・遊びに行かない。(コロナ以降、出費が減った)

・無駄なものは買わない。

・新しい服も極力、買わない。

・フリマに出品して不用品をお金にする。(➡断捨離をする)

・ポイ活(ポイントサイト)で得たポイントを支出にあてる。

短期間で3万円ほど得られました!ぜひやってみてください。

本当にポイ活は助かります。

 

afb202204.hatenablog.com

 

給料が少ない分、できるところで、地道にお金を作っていくことが大切だと感じます。

 

どれくらい働かなければいけないか、というのは人それぞれ。

支出も人それぞれ。

支出が多ければ、多いほど、たくさん働かないといけなくなる。

 

体力も人それぞれ、人に合わせていてはもちません。

 

だから、多数派の周りに合わせて、体調不良になりながらも、無理に正社員になる必要はないと思います。

むしろ、支出をおさえられて、最低限の収入で生きている人はすごいし、見習いたい。

 

afb202204.hatenablog.com

 

4.楽しみ配当金💰

話は変わり....

3月配当の権利が過ぎましたね😓

配当金が出れば、少しでも支出に当てられます。

美容室にも行ける。服も買える!ほんの少し豊かになりそう。

だからと言って浪費は❌

配当金が楽しみです♪

 

いよいよ4月になります。社会人になって初めて働く人もいるでしょう。

正社員やフルタイム勤務に縛られず、いろいろ工夫しながら、自分に合った働き方が見つかりますように!!

日経平均株価が史上最高値👏長期で期待できる銘柄

㊗🎊日経平均株価が史上最高値を更新しましたね㊗🎊

目次

日経平均株価が史上最高値を更新

 

株価上昇の理由は、エヌビディアの決算~半導体銘柄の上昇

 

結局は、海外投資家の買いであったり、外国の影響を大きく受ける、日本株だと感じました。恩恵もあまり受けられていなさそうだし、まだまだでは・・・💦

 

3万8915円➡3万9098円(2024/2/22終値

一時上回っただけでなく、終値でも更新されて良かったと思います。

午後の取引でも上がって、良かったですね👏

証券会社など、盛り上がったことでしょう。

 

ところで、この日本株の上昇はまだ続くのか!?

ここが天井で、下降トレンドになってしまうのか・・・!?

 

最近は、自社株買いであったり、増配ニュースが多く見受けられます。

 

しかし、私の持ち株はそこまで上がらない・・・!!

 

長期で期待できる銘柄(キャピタル&インカム)

株価を見ること、値動きに疲れました💦

そのため、投資歴3年目の素人の私が考える、長期で期待できる銘柄を書きます。

10万円前後で、安心して長く持てる、値動きに一喜一憂されないものはどれでしょう。。

※株価は2/22終値

 

・7088 フォーラムエンジニアリング

982円

累進配当とのこと。昨年、分割して10万円以下で買いやすくなりました

まだまだ成長してくれるでしょう。1200円くらいまで上昇期待。

24.3配当➡32.5円

 

800円で買えれば、25年は利回り5%なるか?!

 

kabutan.jp

・7148 FPG

1833円

結構上がってきました。17万円くらいでも買い◉

英語社名Financial Products Group Co.,Ltd.

会社サイトhttps://www.fpg.jp/概要船舶やコンテナのオペリース事業が主力。不動産小口化、保険や証券など多角化。業種証券・商品

kabutan.jp

業績、配当右肩上がり⇧

24.9配当➡77.5円 まだまだ増配!?

 

10万円前後で、似たような株はないかな・・・?

 

afb202204.hatenablog.com