種子島のサーフィンと伝統文化

当サイトのおススメ記事

2024年の大風1号が種子島に接近、台風スウェルを楽しむサーファーさん達 1

2024年5月、台風1号が発生し、徐々に種子島に近づいてきました。 台風はまだまだ遥か遠くにいますが、種子島の南海岸には台風のうねりが徐々にやってきます。 今回は、台風のうねりを楽しむ多彩な種子島のサ ...

南種子町の赤米館、その裏にある西南の役(丁丑役)の招魂碑も是非見てください 2

ロケット打ち上げやサーフトリップで南種子町に観光に来た場合、「赤米館」も是非来て欲しいのですが、この赤米館のすぐ裏に、西南の役(丁丑役(ていちゅうのえき)の招魂碑(しょうこんひ)が有ります。地元の方も ...

種子島の豊満様(豊満神社)と豊満の池にまつわる悲しき玉依姫伝説 3

種子島に戻って1か月、歯が痛んだり蕁麻疹が出たり、仕事でもトラブル続きなので、『何か悪いものにでも憑かれたか?』と思いましたが、まだ種子島の南種子町にある豊満様にお参りしていない事も気になって居ました ...

サーフアイランド種子島のサーファーさんと娘さんの物語を写真60枚を紹介 4

サーフアイランド種子島に3年ぶりに戻ってきましたが、3年という期間は、私のようにオッサンには「ちょい年取ったかな?」くらいですが、子供たちは大きな変化。 小学生は中学生に、中学生は高校生に、高校生は大 ...

種子島の24時間弾丸ツアーやってみた!①(1日目空港~北上編) 5

2023年10月に九州南部の離島、種子島に24時間弾丸ツアーをやってみました。 種子島が初めてと言う知人の案内のため、濃密な島内の案内スケジュールを立てました。 昼(12:00頃)に、種子島の中種子町 ...

プロサーファー松田詩野 Style Book「予約商品の価格保証」対象商品 6

2024年パリオリンピックにサーフィン競技が正式承認され、会場はタヒチ・チョープーに決まっています。 そして、パリの次の2028年ロサンゼルスオリンピックにもサーフィン競技が繋がることを願っています。 ...

種子島のサーフィンカメラマンしげぴぃのブログへようこそ!

当サイトは、独自のオリジナル画像を大量に掲載するサイト

当サイト「種子島の伝統文化とサーフィンブログ」にお越しいただき、管理人は飛び上がって喜んでいます。

誠にありがとうございます。

「おじゃりもうせ」とは種子島弁で「いらっしゃいませ」の意味で、種子島では島外からの方が来た時には感謝を込めて述べる言葉です。

このサイトは、①種子島の伝統文化、②種子島のサーフィン風景、③種子島の自然、このの3つを柱をカテゴリーとした構成になっています。

Sponsored Links

当サイトの特徴は、画像の大量掲載が可能にするためにサイトの高速化に尽力しています

大量画像:1記事当たり、画像数が数十枚というのが普通、100枚超の記事もゴロゴロ

当サイトは、他のサイトでは真似ができない、1,200PX超の大きくて大量の画像を掲載しているのが特徴です。

他のサイトでは当サイトの真似ができない点は以下の通りです。

  • カメラマンゆえの、未発表のオリジナル写真を大量に保有しています
  • 一般のサイトではありえないくらい、記事に大量の写真を掲載しています
  • 大量に画像を掲載しても、携帯などでの閲覧がスムーズになる様にサイトの高速化に尽力しています(回線状況やサーバーの負荷状況により若干遅くなる場合が有ります)。
  • CDNによる世界中のキャッシュサーバーにより、どこからのアクセスにも高速対応しています

当サイトは大きな画像を使用しています

当サイトは画像が非常に多いサイトですが、画像サイズが大きいのも特徴です。

当サイトが画像で心掛けていることは以下の通りです。

  1. Google推奨サイズ以上の大きな画像(1,200PX以上)を使っています
  2. 写真を見るだけで、文字を読まなくても楽しめることを心がけています
  3. 写真が多い場合はギャラリー形式にすることで、たくさんの画像を最小スクロールで紹介できるようにしています
  4. モバイルフレンドリーを心がけています(携帯でもサクサク表示できることを心がけています)
  5. 可能な限り、歴史的な事柄等も調べて記事に記載にすることを心がけています

また、当サイトの各カテゴリーの概要は以下の通りです。

①種子島の伝統文化の紹介

種子島の伝統文化を島で撮影した写真多めで紹介しています。

当サイトで使用している写真は、当サイトの管理人shige-pが撮影したものですが、ブログ掲載の写真ですので、再軽量化によりオリジナルからは大幅に画質が落ちています。ご理解頂きたくお願いします。

インスタグラムは約10年前に始めていますので、他サイトでの転用等により、他のサイトで同じ写真が使用されている場合も有りますが、SNSや当ブログで掲載している写真は、フルサイズ版を保管しております。

当サイトの画像は、当サイト管理人のオリジナル写真であることを証明できます。

種子島はアニメ聖地巡礼の名所

種子島は、島を舞台にした映画やアニメの聖地でも有ります。

この種子島の伝統文化カテゴリー内で、アニメの聖地巡礼なども取り上げております。

Sponsored Links

②種子島のサーフィンの紹介

当サイトでは、実際に管理人が種子島で撮影したサーフィンの写真を掲載しています。

サーフィンカテゴリーの特徴は、眺めるだけでもサーフィンを楽しめるサイトを目指しています。

主な取り組みは以下の通りです。

  1. すべて、当サイトのオリジナルの写真を掲載しています(基本的に、現地でのご本人様にSNS掲載承認済のもの)
  2. 写真は多めに掲載して、見るだけでも楽しめるサイトを心がけています
  3. 写真が多い場合は、ギャラリー形式にして、最小スクロールで詳しく画像を見ることが出来るようにしています
  4. プロアマ問わず、種子島でのサーフィン関連写真を紹介しています
  5. サイトの写真は、オリジナルと比較するとかなり劣化していますが、ご理解頂きたくお願いします

③種子島の自然

種子島の自然について紹介する記事です。

写真は、管理人しげぴぃが、深夜や早朝、やぶ蚊と格闘しつつ足を棒にして、島中を歩いた写真です。

亜熱帯の属する種子島の大自然をお楽しみください。

Sponsored Links

沢山の大きな写真をサクサク処理する当サイトが使用するレンタルサーバーについて

当サイトでは、携帯でもサクサク閲覧可能にするために、レンタルサーバーとして、LightSpeed系サーバー、MixHostを使用しております。

この高速レンタルサーバーMixHostを使ってみたい方は、当サイトの紹介プログラム、MixHostの招待専用クーポンを入力することで、割引が可能です。

割引を利用される場合は、当サイト招待専用クーポンコード R378294EDS3FQ を入力してください。

R378294EDS3FQ

利用していただけると、当サイトの管理人は、感謝して飛び上がって大喜びします。

当サイトをご残照くださいましてありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

shige-p

当サイトの管理人しげぴぃ(Shige-P)です。 サーフアイランド種子島の伝統文化とサーフィンを中心に、写真を多めにして情報を発信するサイトです。 種子島への旅行やサーフィンに興味のある方、サーフィンの撮影に興味のある方の参考になれば幸いです。 I am Shige-P, the administrator of this site. This is a site to provide information about the traditional culture and surfing of Tanegashima, a surf island, with more photos. I hope this site will be helpful for those who are interested in traveling to Tanegashima, surfing, or taking pictures of surfing.

極秘機能有りACTION PACK3(AFFINGER6EX対応)

スポンサーリンク

Sponsored Links