【呪術廻戦ネタバレ】260話がやばい!速報ネタバレ感想考察「宿儺が五条悟を目撃」!

【呪術廻戦ネタバレ】最新話260話がやばい!速報ネタバレ予想&考察呪術廻戦

2024年5月20日(月)発売の週刊少年ジャンプ掲載の『呪術廻戦』260話ネタバレ考察速報をお届け!

呪術廻戦の前話259話では、宿儺の奥義「竈」(カミノ)の直撃を避けるため、脹相が命を賭けて虎杖を守りました。

新宿は焦土となり、虎杖と宿儺だけが立つ…かと思いきや、東堂葵が登場。

術式使用ができない宿儺に今、元祖ブラザー虎杖&東堂が挑む…!?

ここでは呪術廻戦260話のネタバレ考察、感想、展開予想などをお伝えしていきます。

\次話・最新話はこちら/

【呪術廻戦】261話ネタバレ考察

【呪術廻戦】最新話ネタバレ考察

スポンサーリンク

呪術廻戦260話の展開を予想してみた

芥見下々著『呪術廻戦』259話では、脹相が去り、東堂が再登場!

虎杖と東堂なら宿儺をも倒せる…?

読者の声、今後の展開予想は次のとおり。

スポンサーリンク

展開考察|宿儺の術式は困難なだけで使える?

呪術廻戦259話ラストで最大の好機が訪れていることが判明。

宿儺は今、「術式使用が困難な状態」だからです。

体術に優れ、呪力量もケタ違い、伏黒恵も内在する宿儺なので依然強敵には変わりありませんし「困難」という字面だと「何とかすれば使える」というニュアンスですが、チャンスはチャンス。

虎杖と藤堂がコンビプレーで畳みかける展開になることは間違いないでしょう。

ただ「共振」を警戒したために打ち合わせもないので、できることは限られています。

前の共闘、虎杖&東堂vs花御の際にも行った、東堂の入れ替えの術式「不義遊戯」(ぶぎうぎ)を使ってのかく乱は今回も効果的でしょうけれど、宿儺はその様子を虎杖の体の中で見ているはず。

慣れる、即座に対応されるかもしれません。

だとすれば中々使わない、ここぞというタイミングで狙う感じでしょうか。

また、東堂のアレ、あの顔を見たいですね。

スポンサーリンク

気になる読者の声|ありがとう脹相、待ってるよ釘崎

呪術廻戦259話を読んだ読者の気になる感想、予想、考察をピックアップしました。

呪術本誌を読んだファンは、脹相の最期まで真っすぐな想いを受け止め、東堂の再登場を歓迎しました。

東堂が出ているだけで虎杖と読者側の安心感がとんでもなく上がります。

だからここまで登場しなかったのではと穿ってしまうくらいです。

あとは冥冥と東堂の話から察するに術師たちは効果範囲を広げた不義遊戯でみんな避難できたようですが、その中に呪力を持たない天与呪縛の真希は入ったか心配する方も…。

誰と誰が無事か、気になりますね。

また、東堂がいるなら釘崎もと考える読者も多かったです。

呪術高専1年の3人が復活して宿儺を倒すという道を信じたいですね。

スポンサーリンク

【呪術廻戦】260話ネタバレ

『呪術廻戦』260話は、2024年5月20日(月)発売の週刊少年ジャンプ2024年25号に掲載。

内容は次のとおり。

【呪術廻戦】260話ネタバレ|タイトルは「人外魔境新宿決戦㉜」

  • 東堂が”「不義遊戯」改”(ブギウギカイ)を披露
  • 失った左手に楽器ビブラスラップを付け、右で叩いて音を出す、1秒間に約50回の入れ替えが可能
  • 虎杖たちだけが攻撃できるようになり、宿儺がダメージを蓄積させていく
  • 虎杖の攻撃するタイミングを読んだ宿儺が反撃を試みるも、東堂がフォロー
  • 虎杖が黒閃をきめて宿儺の心臓に手が届く
  • 宿儺は術式が回復したので領域展開を試みる
  • その瞬間、宿儺が土煙の向こうにある五条悟らしきシルエットと眼光を目撃

【呪術廻戦】260話ネタバレ感想考察|宿儺を最大限追い詰めている?

>前は心臓を取り出されていたのに、ついに逆に掴む側になった…!

呪術廻戦260話では、東堂が”「不義遊戯」改”でいい仕事をしてくれました。

宿儺も東堂が一番崩しにくいと考えているところで思わずニヤついてしまいます。

本当にいい時に出てきてくれました。

打ち合わせなしで合わせた虎杖もすごいです。

東堂を信じることで虎杖はより攻撃に集中できるようで、虎杖は現時点で最高のポテンシャルを発揮しているのではないでしょうか。

ラストの攻撃は真人を追い詰めたときの雰囲気に似ています。

大きな違いは宿儺がまだ乙骨レベルの呪力を持っていて領域展開もできるということ。

しかし、ダメ押しのように現代最強の術師・五条悟の復活…!?

本物なのかはったりなのか…本物であれ!

\次話・最新話はこちら/

【呪術廻戦】261話ネタバレ考察

【呪術廻戦】最新話ネタバレ考察

スポンサーリンク