二郎系ラーメンルール[二郎インスパイア向け解説]

主に二郎インスパイアのルールを解説します。情報が少なく分かりづらい二郎系のルールを解説します。

【豚仙人鶴見】札幌ラーメンのような限定味噌バターラーメン

まるで札幌ラーメンのような味噌バターラーメン。

暑いから冷やし中華を提供する豚仙人中央林間にしようかと思ったが結構腹減って味噌が食べたい気分が勝ったので豚仙人鶴見の限定味噌バターラーメンに。

これが札幌ラーメンような味でした。


【実績】
私は二郎系ラーメンを食べて10年で年間130杯を食べてます。
良い店も巡り合ったがハズレ店もたくさんです。
その知識を皆さまにお伝えします。
私のTwitterアカウントです。

【来店した店舗】

今日は意外にも満席。
なかなかの盛況で素晴らしい事です。
若い店主さんがワンオペだがとても人柄が良くこれもまた人を引きつけるのでしょう。

【注文したラーメン】

イベント限定ラーメンB + 豚ちょい増し+タマネギ+ライス

無料トッピングは野菜と脂はマシマシのニンニク少なめ

【感想】


豚仙人鶴見は野菜の盛りは豚仙人の中でも多い。
野菜は1キロほどあります。

スープは味噌の味きいてるがかなり塩っぱさもあり塩辛さもある。
さほどコッテリ感はない。 

この感じは札幌ラーメンに近いような味で二郎とは違う感じだが札幌ラーメンっぽい味もなかなか良い。

中にはワカメやコーンも入っててこの具材は完璧札幌ラーメンですね。
ワカメはとてもスベスベして良い塩味、コーンはたっぷりで甘さが際立つ。
有料のタマネギも入ってるからより味噌ラーメンが引き立ちます。

野菜はややクタって感じで良く甘さ広がる。
大量だからスープかけて食べるととても味噌ラーメンって感じがする。

バターもとろけて程よく濃厚に。
元が塩っぱさ強いからとろけると程よいクリーミーさがなかなかクセになります。


麺をライスに乗せてバクりっ!
麺は最近変わったけどツルツルして美味い。
あまりに以前のようなゴツい感じなく味噌ラーメンに調和してライスに合う。

豚は何とありがたい事に一枚+で3枚に。
店主さんとは顔見知りでサービスでしょう。

一つは結構パサつきあったが残り2つは脂身がありかなりトロッとさがありかなり美味かったです。

最後に残りのご飯入れたら
完食しました。

【最後に】

二郎系っぽい味でない飲食で塩辛くバターやコーンが入っててかなり札幌ラーメンな感じでした。

いや、味噌ラーメンそのものって感じです。
あまり主張したりする感じではないけどまさにシンプルな味噌ラーメンって味です。

これはこれでなかなか大満足です。
野菜の盛りの良さに淡白だけど美味さある豚、
非乳化な豚仙人のスープにシンプルな味噌はかなり完成度高いです。

ご馳走様でした。


気に入ったらクリックお願いします。


にほんブログ村 グルメブログ ラーメン二郎・二郎インスパイア系へ
にほんブログ村







お問い合わせです。
感想、取材、仕事ご依頼などお気軽にご連絡下さい。
yta120000@gmail.com