春の多肉植物・サボテン展示会(@埼玉県川口市)に行ってきたッ!掘り出しモノをゲットしたぞッ!!(嬉)

こんにちはこんばんは。実はひそかに楽しみにしていたサボテン多肉植物のイベント、春の多肉植物・サボテン展示会(2024年)に行ってきたよッ!!って記事。

春の多肉植物サボテン展示会
春の多肉植物サボテン展示会

埼玉多肉・サボテン友の会さんが主催する、多肉植物・サボテン展示会は春と秋の年に二回、開催されています。過去に開催された展示会には私もお邪魔しています。

展示されているサボテンや多肉植物でブログ記事が一つ書けるんじゃないかッ!?という私にとってとてもありがたーいイベント。

さらに展示会という名前ですが、植物の販売も行われています。今回は販売品のなかから掘り出しモノも見つけられて大満足なイベントでした!!

春の多肉植物・サボテン展示会(2024年)

2024年5月11,12日(土,日)に埼玉県川口市の川口緑化センター樹里安(じゅりあん)で開催された春の多肉植物・サボテン展示会。

1階展示ホールで9:00~17:00に開催されていました。

春の多肉植物・サボテン展示会
春の多肉植物・サボテン展示会

主催である埼玉多肉・サボテン友の会の会員さんが育てたサボテンや多肉植物の展示会、また会員さんが植物の直売を行う販売会でもあります。規模としてはやや小規模なイベントかな。

…ちょっと販売品に偏りがあるというか…売れ筋なんか気にしてなくて、売りたいものを売っている感じなので、正直みんながみんなにはオススメできないイベントなのですが、私は超楽しみにしていました。刺さる人にはぶっ刺さるけど、刺さらない人にはまったく引っかからない…そんなイベントです……ッ!!

春の多肉植物・サボテン展示会での販売品

私はこの多肉植物・サボテン展示会を取り上げた過去の記事で、
商売っ気がない。なんて書いていますが、それもそのハズ、樹里安で開催されるイベントはあくまで緑化振興のためであって、営利目的のイベントは開催できません。だから趣味の延長で植物を販売している…そんな空気感のイベントです。

実際話を聞いてみると、出店者の方々には仕事として植物を販売している方はおらず、あくまで趣味で育てた植物の余剰株を販売しているのだそう。(そもそも販売するために植物を育てているわけでもないようです)

だから、販売品種には偏りがあります。売れるから…という理由では植物を販売していないので、エケベリアのブランド苗やネームドアガベは販売されていません。

販売品はサボテン、エケベリア、アガベ、ハオルチア、センペルビウム、アエオニウム、ユーフォルビア、山野草などです。特にサボテンと山野草が多かったでしょうか。あとはポツポツとある感じです。今回はサボテンのエピテランサ・小人の帽子がたくさん販売されていましたかね…

出店者の方は栽培に年季の入った方もおられて、最近はあまり主流ではない…というか他のイベントやホームセンター、園芸店では見かけたことがない品種も販売されています(といってもレア&希少品種という意味ではない)。トゲモノサボテンっていろいろあるなーと思いました。

価格感

価格感ですが…一言でいうと安いです。

当ブログで取り上げている園芸イベントの中でも、

一番安いんじゃないか?という価格感です(その分販売品種は限られている)。

他のイベントでも1,000円苗や特価でワンコイン苗とか販売されていたりしますが、それ以下の苗がたくさんあります(だからといって普及種ばかりというわけじゃありません)。100円玉のおつりを用意するのが大変じゃないか…いや、そもそも安すぎて心配になってしまうレベルです。

そういえば過去二回は開催2日目に伺いましたが、今回は初日の10時過ぎに伺いました。前回までは品数が少ないなぁとか思っていましたが、どうやらそれは2日目だからだったようです。初日は結構品数豊富でお客さんも多かった印象です。

お買い得品が多いこともあって、次々と商品が無くなっていったので、このイベントは初日に参加がオススメです。

展示品

展示会という名前なので、当然サボテンや多肉植物の展示がされています。

春の多肉植物・サボテン展示会
春の多肉植物・サボテン展示会

前回は珍しいサボテン、具体的に言うと強刺系やアリオカルプス、ゲオメトリクスとかの大株が多くて、すご~く見ごたえがあったのですが、今回の展示品はややこじんまりとした印象でした。

話を聞いてみると、前回の展示に気合を入れすぎてしまって、今回は何を展示しよう?という事態に陥ってしまったそうです。(笑)

それでは展示品の紹介。

↓↓↓マミラリア・銀手毬。かな?

春の多肉植物・サボテン展示会
春の多肉植物・サボテン展示会

そんなに珍しいサボテンでもないですが、でも大きな群生株です。

ギムノカリキウム・ルートビア↓↓↓

春の多肉植物・サボテン展示会
春の多肉植物・サボテン展示会

オレンジの緋牡丹錦?でしょうか?初めて見た品種です。

↓↓↓アストロフィツム・複隆鸞鳳玉…の錦?

春の多肉植物・サボテン展示会
春の多肉植物・サボテン展示会

うっすーく黄色くなった部分が。斑…?かな?(写真じゃよくわかんないな)

↓↓↓アガベ・ホワイトアイス…かな?

春の多肉植物・サボテン展示会
春の多肉植物・サボテン展示会

短葉、ボール形状のチタノタ(オテロイ)ばかりがもてはやされますが、長葉もカッコイイじゃんと思わせてくれる一株。

↓↓↓コリファンタ・グリーンウッディ。コレはちゃんとラベルがあった。

春の多肉植物・サボテン展示会
春の多肉植物・サボテン展示会

こちらも始めて見ました。象牙丸の変種?なのかな?

↓↓↓みんな大好きコピアポア・黒王丸。

春の多肉植物・サボテン展示会
春の多肉植物・サボテン展示会

生長が超おっせいので、この大きさには相当な年月がかかってるハズ。8年物?

↓↓↓ストロビリフォミス属銀牡丹。って書いてあったけど、ペレキフォラ属ストロビリフォルミス(和名:銀牡丹)が正しいようです。

春の多肉植物・サボテン展示会
春の多肉植物・サボテン展示会

とっ~てもレアな香りのするサボテン。調べてみると精巧丸(精巧殿ではない)と同属の希少なサボテン。しゅごい。

の隣にあったデカいユーフォルビア・白衣ホリダ↓↓↓

春の多肉植物・サボテン展示会
春の多肉植物・サボテン展示会

サボテンじゃないよ!!

超デカいハオルチアのなんか↓↓↓

春の多肉植物・サボテン展示会
春の多肉植物・サボテン展示会

ハオルチアは似たような園芸種が多いから、品種名書いてくんないとわかんないな…

↓↓↓これまたデカいアガベ・輝山。

春の多肉植物・サボテン展示会
春の多肉植物・サボテン展示会

いわずと知れたアガベ・笹の雪の斑入り品種。斑が太くてくっきり。(←それが輝山)

↓↓↓ゼブリナ錦。って書いてあったサボテン。

春の多肉植物・サボテン展示会
春の多肉植物・サボテン展示会

私には接木された緋牡丹錦に見えます。(ゼブリナ錦という名前で入手したらしい)斑回りはかなりキレイ。

とこんな感じでした。

購入品

(置き場所がないので購入は)今回は我慢しよう!と思って挑んだ春の多肉植物・サボテン展示会。

春の多肉植物・サボテン展示会
春の多肉植物・サボテン展示会

我慢できませんでした。

  • フライレア・士童(たぶん実生)
  • アズテキウム・花籠(カキ仔・自根)

最近の売れ筋(私リサーチ)の棘無しサボテンを2種購入。

フライレア・士童
フライレア・士童

フライレア・士童の購入の決め手は、超安かったからです。みんな買ってたから私も購入。前から欲しかったし。やはりかわいい。

アズテキウム・花籠
アズテキウム・花籠

アズテキウム・花籠は会場内を3周ぐらいウロウロして、他のサボテンの中に埋もれているのを発見。見つけたときはテンションがブチ上がった一株。超掘り出しモノ。まさかこんなとこ(←失礼)で遭遇するとは思ってもみなかったサボテンです。

ラベルすら付いてなかったけど「好きな人が見つけて買ってくれればいいや」というぐらいの気持ちで販売していたそう。聞いたらカキ仔を発根させた自根株だそうです。希少ォォッ!!

アズテキウム・花籠は高級サボテンの一種。同じ高級植物でも、暴利が高価な理由のネームドアガベと違って、花籠は生長が超×100遅い(年に数ミリ)&ワシントン条約で輸入が禁止されている希少性が高価な理由。自生地の野生株は絶滅寸前。同じ絶滅危惧種のエキノカクタス(クロエンレイニア)・金鯱と決定的に違うのは、国内での流通量が極端に少ないこと。生長が遅いので今後も流通量が増えることは…まぁないでしょう。

他の園芸イベントでもたまに見ますが、とても私が買える金額ではないのが普通…。だったのですが、今回は相場価格の半額以下で販売されていたので、即購入。価格をネットに書いたら間違いなく苦情が来るレベルです。仕事じゃなくて趣味だから…というのが安価な理由だそうです…。

というわけで楽しかったです。春の多肉植物・サボテン展示会。関係者の皆様ありがとうございました。

それでは。


読んでくれてありがとうございます人気ブログランキングはお好みのジャンルからブログを検索できるサービスです。
もすレコ。は人気ブログランキングに参加しています!良ければクリックしてね

コメント

タイトルとURLをコピーしました