警察職員の方へ

人生で大切な事は警察では教えてくれない

警察学校や職場では「投資の話」はタブー視される
警察職員の方へ

投資に躊躇する警察職員

「警察職員の職務倫理」がトラウマ
配当金生活

富裕層のこだわり

金銭的な自由を手にすれば、次に手に入れるべきものは、健康です。
配当金生活

60歳で年収は激減します

定年延長と継続雇用は違います。60歳で年収は激減しますが、70歳まで働きながら投資が出来れば、ゆとりを持った生活が出来ます。
配当金生活

TOYO TIREの事業と配当金

高配当で人気の銘柄です。今後は、小型EVトラック専用タイヤの拡販も期待されています。
配当金生活

カレンダー投資は欲を出すと失敗する

カレンダー投資は、欲を出すとだいたい失敗します。
投資

主婦の年金が廃止

第3号の制度が廃止され、第3号の配偶者が保険料を納める場合、20歳から60歳までの40年間に納める総額は、約793万円になります。
配当金生活

ポートフォリオ(R6年5月)

2024年5月末における管理人名義の日本株のポートフォリオを公開します。
配当金生活

SNS型投資詐欺

うまい話はこの世にありません。甘い言葉で近寄ってくる詐欺に対し、高いリテラシーを持って、自分自身の財産を守る事が重要です。
配当金生活

金融所得が社会保険料に反映

金融所得が社会保険料に反映。FIREしてる人はとんでもない事になりますよ。
投資

新車を買うのは良いけれど

通帳に今まで見たことのないケタ数の金額が振り込まれると、これまで節約してきた夫婦の気分は大きくなります。
配当金生活

インフレ時、株を売買しますか?

個人投資家としては、保有する株価が短期的に下落しても、長期保有の原則を貫き、持ち続けるのが一番だと思っています。
配当金生活

FIREで一番大切なこと

個人投資家で一番大切な事は、パートナー選びです。間違って浪費家と結婚すれば、投資どころか、FIREなんてとても無理です。
配当金生活

キヤノンの事業と配当金

海外売上高が約8割と、海外市場への依存度が高いため、円の急激な変動や、各国の経済情勢がリスク要因となります。
投資

銘柄選び

企業の情報は、主に配当金の推移と1年先の株価予想を見ています。
配当金生活

シニアで年収720万を目指す

シニア投資家は、年金と配当金、プラスアルファの収入で、月額60万円以上の収入を目指しましょう。
配当金生活

年金がカットされる?

シニア投資家は、無理なく働き、年金と配当金を合わせて、ゆとりある生活を楽しむ事が王道です。シニア投資家に老後はありません。
投資

金投資は儲かる?

「有事の金」と言われますが、世界情勢が不安定な今が、その有事です。今、金は買い時では無く、売り時だと思っています。
配当金生活

マイナス金利解除で不動産株は?

少なくとも2024年中は、引き続き不動産関係の好調が続き、株価は上昇すると見込んでいます。
配当金生活

富裕層のランク

借家に住み、軽四に乗り、節約のためにお金が使えない人が富裕層?
配当金生活

4%でFIREは難しい?

短期間で資産を増やしてFIREするには、リスクを伴いますが、できるだけ高い利回りでチャレンジするしかないと思います。
配当金生活

シニア、恐るべし

誰からも文句を言われない「恐るべきシニア投資家」になり、悠遊自適の生活を送る。