四季の花々を写真で楽しむ!2024年6月の福岡の風景

最新生活情報
「にほんブログ村」に参加してます

2024年6月2日から最新の四季折々の花々を写真でお届け

 ご紹介済み“主題タイトル”は上記↑一覧から番号横の目的“主題タイトル”を更にクリックすることで詳細内容にジャンプします。

右下はおすすめリンクです。後程、見て頂ければ幸いです。・・・

絵 水彩画 おすすめ 風景
おすすめ お土産 ちょっと良いね
最新トピックス

尚、昨年末までの2023年版、2022年版は下記をご覧頂ければ幸いです。

2022年版
福岡市 最新  舞鶴公園 城内~鴻臚館広場 ~平和台~大濠公園~NHK福岡放送センター | 松藏七代 生活お役立ち部屋&趣味の部屋 (makuro7.com)

2023年版
福岡市 最新 舞鶴公園~多聞櫓~鴻臚館広場 ~平和台~リッツカールトン福岡~大濠公園~NHK福岡放送センター | 松藏七代 生活お役立ち部屋&趣味の部屋 (makuro7.com)

2024年1月
四季の花々を写真で楽しむ!2024年1月の福岡の風景 – 松藏七代 生活お役立ち部屋&趣味の部屋 (makuro7.com)

2024年2月
四季の花々を写真で楽しむ!2024年2月の福岡の風景 – 松藏七代 生活お役立ち部屋&趣味の部屋 (makuro7.com)

2024年3月
四季の花々を写真で楽しむ!2024年3月の福岡の風景 – 松藏七代 生活お役立ち部屋&趣味の部屋 (makuro7.com)

2024年4月
四季の花々を写真で楽しむ!2024年4月の福岡の風景 – 松藏七代 生活お役立ち部屋&趣味の部屋 (makuro7.com)

2024年5月
四季の花々を写真で楽しむ!2024年5月の福岡の風景 – 松藏七代 生活お役立ち部屋&趣味の部屋 (makuro7.com)

福岡市の四季折々の花々:2024年6月の風景 2024-06-09(日)

今日、福岡市は8時位まで小雨模様でしたが、その後は雨も止み、曇り空から晴れ模様になりました。本日のコースは、舞鶴公園から鴻臚館広場、平和台、潮見櫓、大濠公園、そしてNHK福岡放送センターという順番で巡りました。

途中、護国神社でお参りをしました。護国神社前の交差点を渡ると、お堀には、ピンクの睡蓮が前回と同様、多数開花していました(睡蓮の色の種類は、白、ピンク、赤、黄、オレンジ、青、紫があるようです)。これからの写真や記事が気に入っていただけたら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。また、これらの写真はX、Instagram、Threadsでも一部をご覧いただけます。最新情報をチェックしていただけると幸いです。

福岡市の護国神社とその周辺の自然

護国神社前の交差点を渡った小さなお堀には、1ケ月以上前から開花しているピンクの睡蓮、そして白と黄色の睡蓮も更に花菖蒲も開花が継続していました。また、つがいのカモも気持ち良さそうに泳いでいました。

多聞櫓へ向かうと、多聞櫓の下の花菖蒲園には白と紫の花菖蒲、開花はピークを過ぎ、多数が枯れてきた状態になっていました。しかしながら、石垣の近くに紫陽花が開花、その美しさ誘われて多数の写真を撮影させていただきました。

鴻臚館広場とその周辺の風景

多聞櫓下の花菖蒲園を後にし、途中のつつじ園の小さい花の久留米つつじ、終わっていました。鴻臚館広場の花壇へと向かいました。今日の広場、何時もの花壇新しい花々に植え替えられていました。広場での催物は無く散歩の方のみでした。

鴻臚館広場への登り口でも、青々とした桜の下を通り抜け、平和台交差点へと向かいました。お堀は相変わらず、睡蓮の葉が少しずつ増えている状態でした。平和台交差点の花壇、ユリの花も終り、綺麗な赤のハイビスカスが咲いていました。更に天神側のお堀にはやっと多数の蓮の蕾がやっと見つかり初めました。開花は来週ご報告出来ると思います。

潮見橋とその周辺の風景

潮見橋へと向かいました。お堀には先週から黄色の睡蓮の花が複数咲き始めていますが今日は素晴らしい開花状態でした。

また、入口付近のザクロの木にも花が更に多数開花、多数の蕾も一段と魅力的な色と形になっています。潮見櫓までの道脇の紫陽花は先週から更に1週間でかなり多くが色好き初めていました。

大濠公園の花壇とその周辺の風景

大濠公園の一部の花壇、ここの花壇は、大濠公園ガーデニングクラブの皆様によって手入れされています。今日は日曜日のため、整備作業の方が複数人整備をされていました。

いつもの整備作業(日曜日)に感謝します。四季折々の花が咲き誇り、訪れる人々を楽しませてくれます。いつもありがとうございます。

スターバックスコーヒー周辺の風景

スターバックスコーヒー手前から舞鶴公園入口の上り坂にあるヤマモモの木の実は、今日は赤色の実は殆ど落ち始めた残りの実を1枚、花壇は整備中のため道沿いの花1枚。スターバックスコーヒーの近くからアヒルと景色を2枚撮影しました。

美術館周辺の風景

大濠公園側の美術館の入口の花壇、色とりどりの花でしたが、これから整備予定の様で土の状態になっていました。よって、今回は周りの色づいた木々を上げさせて頂きました。

日本庭園付近前~NHK福岡放送センター周辺の風景

美術館を過ぎ、2週間前から日本庭園付近前からシモツケ(バラ科)の花、一部が枯れかけていましたが2枚。いつもの水鳥の休憩場所では、今日も多くの水鳥が休憩していました。NHK福岡放送センターのここの花壇も植え替えられ、綺麗な花壇となっていました。

今回も多数の花々の状況を写真でお伝えしました。内容がしっかりと伝わったでしょうか?この記事や写真が気に入っていただけたら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

福岡市の公園で見つけた美しい花々の写真集 2024-06-02(日)

今日も朝から曇り空ですが、清々しい朝を迎えました。本日のコースは、舞鶴公園から鴻臚館広場、平和台、潮見櫓、大濠公園、そしてNHK福岡放送センターという順番で巡りました。途中、護国神社でお参りをしました。護国神社前の交差点を渡ると、お堀には、ピンクの睡蓮が前回と同様、多数開花していました(睡蓮の色の種類は、白、ピンク、赤、黄、オレンジ、青、紫があるようです)。これからの写真や記事が気に入っていただけたら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。また、これらの写真はX、Instagram、Threadsでも一部をご覧いただけます。最新情報をチェックしていただけると幸いです。

ピンクの睡蓮が咲く護国神社前の堀

護国神社前の交差点を渡った小さなお堀には、1ケ月前から開花しているピンクの睡蓮、そして白と黄色の睡蓮も更に花菖蒲も開花が継続していました。多聞櫓へ向かうと、多聞櫓の下の花菖蒲園には白と紫の花菖蒲、開花は今日も満開の開花状況でした。前回から既に一部は枯れ始めた花も出てきていますが、その美しさにはいつも驚かされます。今回も多数の写真を撮影させていただきました。

久留米つつじと新しい花々

多聞櫓下の花菖蒲園を後にし、途中のつつじ園、多数の平戸つつじは終わったものの、小さい花の久留米つつじがまだ綺麗に開花を維持していましので2枚を撮影。鴻臚館広場の花壇へと向かいました。今日の広場、何時もの花壇新しい花々に植え替えられていました。広場での催物は無く散歩の方のみでした。

先週で福岡城天守閣跡の幻の天守閣ライトアップは終了しましたが、設置されたままでした。鴻臚館広場への登り口でも、青々とした桜の下を通り抜け、平和台交差点へと向かいました。お堀は相変わらず、睡蓮の葉が少しずつ増えている状態でした。平和台交差点の花壇、ユリの花が多数開花し鮮やかな花壇となっていました。

潮見橋とザクロの花と紫陽花

潮見橋へと向かいました。お堀には先週から黄色の睡蓮の花が複数咲き始めていますが今日は曇り空だったためツボミの状態でした。また、入口付近のザクロの木にも花が更に多数開花、多数の蕾も一段と魅力的な色と形になっています。潮見櫓までの道脇の紫陽花は先週から更に1週間でかなり多くが色好き初めていました。

大濠公園の花壇とヤマモモの実

大濠公園の一部の花壇、ここの花壇は、大濠公園ガーデニングクラブの皆様によって手入れされています。今日は日曜日のため、整備作業の方が複数人整備をされていました。いつもの整備作業(日曜日)に感謝します。四季折々の花が咲き誇り、訪れる人々を楽しませてくれます。いつもありがとうございます。

スターバックスコーヒー手前から舞鶴公園入口の上り坂にあるヤマモモの木の実は、今日は赤色の実となり、下にも落ち始めていました。ちょっと上がったところから何時ものアングルで1枚、続いてスターバックスコーヒーの近くから1枚を撮影しました。

美術館の花壇と日本庭園付近の花々

大濠公園側の美術館の入口の花壇、色とりどりの花でしたが、これから整備予定の様で土の状態になっていました。よって、今回は周りの色づいた木々を上げさせて頂きました。

美術館を過ぎ、2週間前から日本庭園付近前からシモツケ(バラ科)の花が咲いています。いつもの水鳥の休憩場所では、今日も多くの水鳥が休憩していました。NHK福岡放送センターのここの花壇も植え替えられ、綺麗な花壇となっていました。今日は玄関前に足立ナンバーの4K大型中継車が止まっていました。

今回も多数の花々の状況を写真でお伝えしました。内容がしっかりと伝わったでしょうか?この記事や写真が気に入っていただけたら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

 

タイトルとURLをコピーしました